家事ノート

それは家事分担を諦めた

ゆるワーママ の心の拠り所なのです笑い泣き


ゴミ捨て、洗濯物干し、子供の勉強をみる

だけしてくれます。


わたしは週4フルタイム。

習い事のお迎え行ったら帰りが7時半。

それでもこちらから依頼しない。

ややこしいから。

私が倒れたらしてくれるかなレベル(-。-; 

本人がやる気になった時待ち。

疲れてる時は子どもが手伝ってくれる。


あ、愚痴になってしまいましたo(▽︎`*).。

なので、


やることの整理と

今日出来たことを振り返って

自分を褒めてあげるのに

この家事ノートが必要です

あとは

音楽とダンスとスポーツとお笑い鑑賞と

テニスでストレス解消〜!

ママさん達

今日もお疲れ様でございますo(≧︎∀︎≦︎)o

使用ノート: EDiT手帳 B6

使用ペン : ユニボールワン0.38

マイルドライナーのマイルドグレー









子どもにも

ほぼ日手帳(オリジナル)

をそれぞれ渡しています



兄はマンスリーしか使わない(・_・; 

妹は私の机でペンやらシールやら

使ってデコしながら日記を書いています


兄のマンスリーには

フリクションスタンプ

で予定を書き込み


中学は塾、部活で忙しいそう〜


カルディで買った

ミニキャニスター缶

に入れています


こちらの缶、オンラインでは売り切れ

店頭にはまだあるかな…














日記的なものを

しばらくシステム手帳のリフィルに

書いていましたが

綴じノートとリフィルと

書いててどちらが

ワクワク感あるかと言えば… 


いまは綴じノートかもしれなーい


また365デイズノートに戻してみます

✎︎システム手帳

〇メリット

書き損じても書き直せる

たくさんシールを貼っても大丈夫

本日分のリフィルだけ持ち出せばOK

×デメリット

リングが邪魔

(外して書けばいいんだけど)

過去分も読み返したい

(丸ごと持ち出すと重くなる)

✎︎綴じノート

〇メリット

書きやすい

軽くてコンパクト

過去分も気軽に見返す事ができる

デイズノートの5㎜方眼が書きやすい

×デメリット

書き損じたら残り書くモチベ下がりがち