ま、『話のネタ』になるからエエけど~? ㊤の3 続々・ミドリのバアさん | コノ国の体裁(カタチ) ~幻像『大英帝国』の住人達~

コノ国の体裁(カタチ) ~幻像『大英帝国』の住人達~

 閃いて、まさに!という想いでつけたのですが……司馬遼太郎さま、ごめんなさい……!
 

 

 

  「ミドリのバアさん」は背後の客達の『熱視線』をものともせず「レジ子ちゃん」相手に嬉々として演説?しつつ、ついに

 

 

 「じゃあ、これ『も』貰うわ!」

 

  …と言った。

 

 

 

  あ~やれやれ、と一瞬は思ったが、ここで気付いて欲しい。

 

 

 

  そう、そこは元々「カード屋」である。

 

 

 

  コノ国のソレは日本のショボいファンシーショップのように「ちょっとしたプレゼント」(=可愛いボールペン🤣)なども売っているけれども、客の99%は何らかの「カード」を買いに来る。

 

 

 

 

  たかだが「ボールペン」2本の購入をやっとこ(!)決めた「ミドリのバアさん」。

 

  「レジ子ちゃん」に向かって今度は……まさに

 

 

  カードの『束』

 

  …を差し出した。

 

 

 

 

   それだけでも「これまで」を知る方はゲンナリするだろうが、今度は何やらあれこれ書かれたA4くらいの紙を取り出し

 

 

  「え~っとね、

 

  これで全部だと思うんだけどね~」

 

 

  …と言いつつ

 

 

 

 「え~っと、

 

  最初にあるのはぁ~、

 

 

  姪っ子の『ボケ子』用

 

 

  誕生日カード、よねえ~?

 

 

 

  ねっ?

 

  はい、よし! 

 

 

 

  じゃあ次のはぁ~、

 

  何て書いてある?

 

  ああ、じゃあそれはぁ~、

 

 

  甥っ子の『クズ夫』用のぉ~……」

 

 

 

  …という調子で再び「レジ子ちゃん」を巻き込み、一枚一枚の

 

 

 

  「指差し&点呼確認」

 

   …を始めたのだ……!

 

 

 

  これには流石の「レジ子ちゃん」もマズいと気付いたのだろう。

  (そりゃ~背後の『熱視線』は刻々と鋭くなっていたんだからね~?)

 

 

 

  やっとこ「店員間マイク」のようなもので誰かを呼び出した。

 

 

 

 

 

  しかし。

 

 

  在英の方なら直ぐ判ると思うが、コノ国のサービス業では

 

 

 

  「客の流れを読んで即助けに入る」

 

   とか

 

  「呼ばれたら急いで駆け付ける」

 

 

  という「日本の常識」など、まさに「非常識」でしかない。

 

 

 

  呼ばれたら溜息吐いて、茶を一口すすってからノンビリ歩いて来るよね?……と言いたくなるくらい「呼ばれたら直ぐ来る」なんてことはない。

 

 

 

  その日も「コノ国の常識」として店員は中々来なかった。

 

 

 

  「ミドリのバアさん」の読み上げが終わり、「レジ子ちゃん」がレジを打ち終わり、合計の代金を請求した時点でやっともう一人の「レジおばさん」がやって来た。

 

 

 

  と。

 

 

 

  ふたたび……いや、多分その日最大であろう大声で「ミドリのバアさん」がこう叫んだのだ。

 

 

 

 

 

 

  「ば、ば、バックがっ!

 

 

 

  バックがないわっ!!!」

 

 

 

   ……( ̄_ ̄|||)……!