ようやく終わった学童選び


こちらの記事からの続編です




メリット







デメリット
設備があちこち古い(寄付したい…)
通学日程や振替の管理などがアナログそう
↑出来ればアプリが良い
同じ小学校の一年生が少ないかも
長期休暇中の課外活動が少なそう
まぁそれは親の役目だという話
私としては息子の希望である学校から近いことと
責任者の方が専門資格を持っていて
一定以上の質は期待できそうということから
見学の途中から、良い印象があって
息子にもタイミングを変えて何度か聞いてみたら
B学童にする! と意思も固く
最後の最後に夫に聞いてみたら
息子が気に入ってるならそこでいいよ
↑超想定内過ぎて逆に笑える
…ということで
A学童は申込し、既に内定も出ていましたが
早々にお祈りメールを送って
B学童に正式申込
することに決めました
そもそも親としては長期休み問題があり
公立&民間併用を検討していたわけですが
保育園からいきなり40人クラスに上がって
息子の性格上、絶対気後れするだろう環境の中
保育園と同程度の規模の学童を確保できたのは
親も子も精神衛生上良かったかもしれない
前の園で一緒だったママに聞いたら
今の園は皆公立学童一択だから
長期休暇中の出勤時間問題とか
誰にも共有できなくて…と言っていたので
狭いエリアでも地域性があるのかも知れません
給食費の引落手続も済ませたし
あと年内は公立学童の申込書を送るのみ
なにはともあれ
やっと心が定まって一安心です〜
この選択が良い方向に進みますよう♡
♡買ったばかりなのにセールしてるー♡
今年これを買ったらめっちゃ温かいです
UNIQLOのは痒くなるのよね