ようやく終わった学童選び


リボン我が家はこんな家族ですリボン

夫 30代後半 都内勤務 マネージャー職
妻 30代後半 都内勤務 週4時短正社員
息子    6歳    認可保育園在学中(現在年長)

♡2021年、新築マンションに引越しました♡

家計管理札束 夫婦合算・お小遣い制
2028年迄に貯蓄目標3000万円!


こちらの記事からの続編です


A学童見学→仮申込を済ませた後
民間学童2箇所目に見学に行ってきました

説明会ではないので本当に見学だけでしたが
広さもA学童よりは広くて
行った時子ども達は宿題を済ませ自由時間

本を読む子うさぎ玩具で遊んでる子ねずみ
床でゴロゴロしてる子(笑)
自分の家にいるかのような自由な空気

1時間ほど自由にしてていいですよと言われ
息子は早速玩具で遊ばせてもらったのですが
一個だけお約束してね
出したら全部自分で片付けるんだよ
と責任者の方が言ってくださって

その後ボランティアで来ている方に聞いたら
ここは自分でやったものは自分で!だから
誰かが出しっ放しにしてても片付けないの
厳しい所と優しい所の区別がしっかりしていて
子ども達も自分でやるから偉いわよ との事

お勉強担当の先生もいて丸付けしてたので
恐らくここで宿題を完結させるのだなというのと

捕食も長期休暇中の昼夕ご飯も
なんとすべて手作りスプーンフォークコップ
↑ボランティアの方はこのお手伝いらしい
故にケータリングのA学童と比べて安いし
温かいものが食べられるみたいです


メリット

丸ブルー長期休暇・振替休日 7:30〜開所
丸ブルー家から近く小学校の帰り道
丸ブルー休暇中のランチ 一食400円と割安
丸ブルー勉強系のお教室も併設しているので
  公文等と比較して割安に勉強出来る
  かつ責任者の方が小学生の単元に詳しそう
丸ブルー家庭的な雰囲気
丸ブルー10〜20名程度の小規模
丸ブルー公立併用として月◯日などのプランがある

デメリット

丸レッド設備があちこち古い(寄付したい…)

丸レッド通学日程や振替の管理などがアナログそう

  ↑出来ればアプリが良い

丸レッド同じ小学校の一年生が少ないかも

丸レッド長期休暇中の課外活動が少なそう


まぁそれは親の役目だという話


私としては息子の希望である学校から近いことと

責任者の方が専門資格を持っていて

一定以上の質は期待できそうということから

見学の途中から、良い印象があってニコニコ笑い


息子にもタイミングを変えて何度か聞いてみたら

赤ちゃんB学童にする! と意思も固く


最後の最後に夫に聞いてみたら

お父さん息子が気に入ってるならそこでいいよ

 ↑超想定内過ぎて逆に笑える笑


…ということで


A学童は申込し、既に内定も出ていましたが

早々にお祈りメールを送って

B学童に正式申込

することに決めました拍手キラキラ



そもそも親としては長期休み問題があり

公立&民間併用を検討していたわけですが


保育園からいきなり40人クラスに上がって

息子の性格上、絶対気後れするだろう環境の中

保育園と同程度の規模の学童を確保できたのは

親も子も精神衛生上良かったかもしれない


前の園で一緒だったママに聞いたら

今の園は皆公立学童一択だから

長期休暇中の出勤時間問題とか

誰にも共有できなくて…と言っていたので

狭いエリアでも地域性があるのかも知れません


給食費の引落手続も済ませたし

あと年内は公立学童の申込書を送るのみびっくりマーク


なにはともあれ

やっと心が定まって一安心です〜照れチョキ

この選択が良い方向に進みますよう♡



♡買ったばかりなのにセールしてるー笑い泣き笑い泣き

 


今年これを買ったらめっちゃ温かいです

UNIQLOのは痒くなるのよねアセアセ