良し悪しが分からないけど感じるのは
保育園の有難みと手厚さ


先日学童について
公営と民営の二刀流でいく!と宣言した私
説明会に行った民営学童の書類提出を済ませ
来週中には入会金申込(をもって内定)
というスケジュールなのですが…
ここに来て
民間学童本当にあそこでいいの?
と悩み始めましたーーー
(説明会行った所は仮にA学童とします)
悩み始めた理由は
家は駅チカなのに学童は駅逆方面であり
加えて今の保育園より遠い
故に夏場が本気でしんどいという声が多々
申込書を預けに行った時の責任者及び
そこにいたスタッフの対応に違和感
(冷たい&頼りない&息子への声掛け内容)
在校生は楽しんで行っているため
子どもにとっては良い所のように見える
公営週2〜3、民営週2にしたいのに
息子が、小学校学童がいいから
民営は週1で良い と言っている
まだ学童を知らない息子の意見は微妙で
楽しければ文句なく通うとは思うけれど
民営が何故嫌かと聞くと 遠いから疲れる
確かに子どもの足では学校→学童まで20分ぐらい?
加えてお迎えが小1までしかないため
小2から一人で行くのが不安だと私も感じるし
現小1のママも心配している
そして何より私が肌で感じた違和感
学童に何を求めているのかって感じなんだけど…
周りに聞くとA学童一択なママが多い割に
私はそこまでの魅力を今のところ感じない
そんな中、お子さんに加配が必要なママが
B学童見学してきたけど好印象だった
と情報をくれました

そこは、我が家からも一本道
で行けて

実は少し気になっていたけど
情報が少なくて躊躇していたところ
聞くと長期休暇や振替休日も
7:30〜お預かりしているらしい



早速息子に聞いてみた

息子はどっちがいいと思う?


なんで?本当にいいの?

息子… 遠い所はめんどくさい という
確固たる意思変わらず
我が子ながら最高



と、いうことで早速B学童に連絡して
見学だけさせて頂くことになりました
本格的な説明会はまだ先なんだけど
A学童の入会&入金期限が迫っているので
見学だけでも!とお願いし快諾を得た次第
中での習い事とかはよく分からないけど
お勉強系はやっているみたいだし
有料だけど習い事への送迎もお願い出来るらしい
ママ達の中には
他の学童の選択肢を与えず親の一存で決めた
というご家庭もあり
そりゃ、子どもには細かい部分は分からないし
通ってみないと想像もできないよね
と共感する部分も大いにあるものの
やっぱり通う本人の意見を無視も出来ず

学童選び、結局迷走し始めてます〜



そして公営学童の申込書も整えねばだし
まだまだやる事たくさんだわ……
なんとか年内に良い方向にいくといいな
皆さんはもう学童決めましたか
