なかなか更新できなくてスイマセン
STEP.1民主主義的な方法で(実施2日前)
予定されていたBBQ、天気予報が今ひとつでした
Yahoo天気予報は曇りで降水確率40%
気象庁は一時雨で降水確率60%
ビミョー過ぎて職員では実施するか否か判断できません
そこで生徒に話して、多数決を取ることになりました。
結果は、、、ほぼ半数でしたが「実施する」が「延期する」を上回りました
STEP.2楽しい買い物(実施前日)
BBQ道具は現地でレンタルですが、食材は2班に分かれて相談して前日購入することになります。
凛晴から1人千円の予算をもらって、それぞれ事前に立てた購入計画に従って買い出しです。
長岡駅方面に行くグループ、日赤町のウオロクや精肉店にいくグループそれぞれです
痛みそうな食材=主に肉は凛晴の冷蔵庫に、、
小さい冷蔵庫なので、そんなに一杯は入りません
野菜や調味料、お茶の類は保冷剤入りの発泡スチロールボックスに入れ、先生の車に積んでもらいました
STEP.3そして当日
午前7時の時点で雨が降っていたら中止にしようと職員間では打ち合わせていましたが、降っていません。決行です
基本は現地集合なので、電車やバスなど利用して向かいます。
ええ、会場は道の駅「パティオ新潟」(見附市)です。
中には電車に乗ったとこがないという生徒もいましたが、先輩方がフォローしていました
見附駅に着いたあたりからポツポツと雨が、、
しかし、今更後戻りはできません。決行あるのみ
ターフを建てて、、、、数年ぶりでしたので建て方忘れていました
このターフは荷物置き場となりました。
火を起こしてBBQ開始
このあと雨が強くなり写真が撮れませんでした
あとで生徒から写真提供してもらおうかな。
雨の中、なにか吹っ切れた感があったBBQでしたが、楽しめたのかな?
だれも風邪引かなくて良かったと胸を撫で下ろしています。
STEP.4会計報告
後日、精算をします。
余った予算があれば返却してもらいます
表計算とか簿記(普段は複式ですが↑は単式)が少しは役に立っているかな?