預金は三角 保険は四角 | 百年企業を創る!情熱の【社長の保険】

百年企業を創る!情熱の【社長の保険】

【社長の保険】は事業保険とは似て非なるものです。

 

  預金は三角 保険は四角

 

保険とは何かを説明するとき、

頻繁に使われる図です。

 

ふわっとした説明ばかりしか目にしないので
ズドン!と明確に話してみます。

 

この預貯金との比較こそ、

保険とは、「将来被る負債の平準化」を意味しています。

 

この比較は、

統計上、

n年に一度、

保険金を受け取る事故が

必ず発生することを前提

としています。

 

預貯金の場合には、拠出金額

保険の場合には、支払保険料

 

拠出金額 = 支払保険料 です。

 

預貯金の場合には、累計預貯金額

保険の場合には、保険金額

 

n年後の累計預貯金額 = 保険金額 です。

 

預貯金の場合には積立期間

保険の場合には、保険期間

 

積立期間 = 保険期間 = n年 です。

 

この期間(n)を 1 で割ったものが発生率となります。

 

つまり、

保険料(p)=保険金額(z)× 発生率(w)

保険契約者と保険会社の関係は、唯一これだけのことなのです。

 

保険事故は、n年に一度であって、

n年後に発生するわけではありません。

 

よって、不都合が起きる統計値が正しく、

自身も同じ統計値の下にある場合、

預貯金よりも保険の方が適している

ということを示しているのが

貯金は三角、保険は四角なのです。

 

保険の加入者にとっては、

相互扶助も収支均等の法則も関係ありません。

必要なことは、単に、預貯金と比較して、

どちらが自らの財務状況に適しているかということです。

 

 

では、保険会社や関係者はなぜ

相互扶助や収支均等の法則などを

説明したがるのでしょうか