レゲエのノリで? 歌舞伎「團菊祭」を観に行く | 徒然なるままに*Rain&パクヒョシンさん、そして俳優ヒョンビンさんを応援します

徒然なるままに*Rain&パクヒョシンさん、そして俳優ヒョンビンさんを応援します

好きなときに、書きます。
気がついたら読んでください。
昨日では早すぎた。
明日では遅すぎる。
だから……
いま。

昨日、ボブ・マーリーの映画に行きましたが、

映画なので、歌はBGM程度で、なんか聴き足りなくて…


朝から友達が「エクソダス」のアルバムをかけてくれていました😊😊🕺。


で、レゲエと歌舞伎ってどんななの?ですけど、

聴きながら着物と格闘!(笑)

元気出て(笑)良いかもです!


ところで、あまり、知らずにいたんですけと、ボブ・マーリーの奥さんのリタさん、ウィラーズのメンバーだったんですね〜。

知りませんでした〜。


映画では、ボブ・マーリーがコンサートで、No Woman No Cryを歌いながら、奥さんのリタさんに謝るように、肩を抱いていたのが印象的でした。


ということでレゲエの話とは違って、本題は歌舞伎座の團菊祭の話です。紛らわしいタイトルですみません😅。


確か去年も團菊祭には来たと思いますが、

今年は予定に入れていませんでした。

後になって、せっかく東京に行くんだから、と急遽チケットを取りました。


いつもチケットを取ってくれるお友達は既に行くつもりでいたので、確か、新宿の歌舞伎町歌舞伎を観た次の日、つまり昨日、連チャンで観に行った筈です👍。


私は、土曜日はプラネタリウムの予定があったので、今日にして独りで観に来ました。


曇り空で雨が降りそうなのですが、まだ天気は持っています。

なので、今日はイヤホンガイドの貸出しは外には出ていませんでした。


🍀

今日は夜の部を観ます。
毛抜は以前に観たことがありますが、本当は團十郎さんの幡随長兵衛の午前のも観たかったんですけど、都合で夜だけになりました。

ですので、團十郎さんはチラ見になりそうです。










ついでにこちらも😁😊
7月大歌舞伎。観たいです。

早く着いて一休みしました。
カフェが混んでいて席を探していたら、見知らぬ方が相席をしてくださり、歌舞伎の話が弾んでしまいました。
その方は急に團菊祭を観ようと思いたってチケットを取られたそうですが、桟敷席だと仰ってました。
まだチケット取れそうですかね?

左團次さんのご遺影に合掌してご冥福をお祈りしました。
團十郎さんの襲名披露の時が左團次さんのお芝居を観られた最後の時でした。

今日は、余っていた良席を確保できました。






自分が映り込んでしまいました🥴😅😂。




パネルがライトで光るので、変な角度の画像ですみません。

伽羅仙台萩(めいぼくせんだいはぎ)では、菊之助さんの女形での熱演が光りました。息子が殺された嘆きの場面はとても熱演で、身につまされました。

團十郎さんは、このお話では悪役の仁木弾正で、ちらりとしか見れませんでした。
花道のスッポンからドロドロと煙とともに巻物を咥えて現れるんですが、

やっぱり!とても良い男!😁😊。

ネズミに変身していた妖術を使う怪しげな人物役で、睨みも魅せました。ゆらゆらと花道を去っていきました。

この時は双眼鏡を出してガン見しましたよ(笑)。

四千両小判梅葉(しせんりょうこばんのうめのは)では松緑さんが熱演していて、舅と妻、小さな娘との別れの場面では、松緑さんの目から涙が流れていました。

このお話の江戸時代の牢屋の場面は、黙阿弥さんが『取材して書いた』と言われている「実録」のお話ということです。

今日は、外国人の方も所々に見かけました。最後の幕が下りてから羽織を着ていたら、すぐ後ろのお年寄りの外国人の御婦人と目が合い「わかりましたか?」と聞いたら「これがあって」、と、イヤホンガイドを示され、「とても良かった、楽しめました、あなたは?」と逆に聞かれてしまいました😊😊。
勿論、楽しみました、と答え、2人で良かったわね〜という感じでニコニコと笑顔を交わしましたが、こういう日本の伝統芸を楽しんでくれる外国人が増えてきて良かったと思いました。
前にも度々外国人はお見かけしましたが、その人数は確実に増えてきていますよね。

🍀
今日の出で立ちは、よく着る5月のセットです。
箔チラシの単衣にシャーベットピンクの帯です。白っぽい帯でもいいかな?と思いましたが、ちょっと銀糸が入っているので、團菊祭ですし、今日はいつもの「ちょっと改まり」パターンにしました。

帯揚げはこの写真を見たので、後からもう少し入れ込みました(笑)。
帯締めは、思い切って濃い色にしてみましたが、写真がどうしたものか?結び目が上手く映っていません。



畳んでトランクに入れてきたので帯に折り線が入っていたりしますが、気にしない…(笑)。
その上、いつもの羽織の写真は撮り忘れました(笑)。
お目汚しですみません。





読んでくださりありがとうございます。