ベルばら50周年「半世紀の軌跡」に行く | 徒然なるままに*Rain&パクヒョシンさん、そして俳優ヒョンビンさんを応援します

徒然なるままに*Rain&パクヒョシンさん、そして俳優ヒョンビンさんを応援します

好きなときに、書きます。
気がついたら読んでください。
昨日では早すぎた。
明日では遅すぎる。
だから……
いま。

子どもの頃に愛読していた、池田理代子さんの漫画「ベルサイユのばら」。


週刊マーガレットでしたよね?

本当に欠かさず夢中で読んでました〜。

若い人はご存知かな?

でも、今日隣の席の方は若い方でした。でも、綺麗で背が高い方でしたので、なんとなく、宝塚の方のように?とお見かけしました。妄想です。


でもかくいう私は、宝塚歌劇団の演目ではこれを1度も観ていないんです。

このような漫画のお話は、漫画の世界で空想で味わっていたほうがイメージが崩れない、と思っているからなんですが…。


それで、なんとなくこれ↓を見つけた時に、

もう〜あれから50年か〜〜〜😳😳🥴。

ホント、半世紀ですねー。

ということで懐かしく、少し心惹かれましたが、そうノリノリというわけでもなく、私は行かないかな、と思っていました。

内容としては、お芝居もあるけどトークもあり、イベントのようで、なんでも7月に本公演が予定されているそうです。

私は、宝塚歌劇団の舞台は、多分、ちゃぴ(愛希れいか)さんの時の?ミュージカル「エリザベート」をたった1度しか見てないくらい、ということで、何というか…『違う世界』みたいな感じがしていたんですけど、
それでも「エリザベート」は大好きな演目なので1度行ってみた、という感じです。

で!
やっぱり、私の好みとはちょっと違っていて〜。

とはいえ、こういうのが
好きな人にはたまらんのやろな、というのはわかります!
私も推し活してるので相身互いの気持ちです😄😄。

でも誤解なきようにと、書くのですけれど、前回の帝劇エリザベートで、ちゃぴさんのを観たんですが、とても良かったです!
それに、「ルパン」の真彩希帆さん、とても済んだ声で、DIVAコンサートで見た時よりもずっと好きになりました。

しかし、帝劇版と宝塚版では、帝劇版は男女というのもあって、
演出がやはり、微妙に違う感じになるのはしかたないんでしょうね。。。。

過去に、おぢ様で宝塚歌劇にハマっていた方も知っていますし、最近、お近づきになった方々は本当に宝塚歌劇ファンです。
最近は、色々と教えていただいています。

そういえば……

自分のことも忘れていましたが…

大昔のお話で、

確か私が二十歳前後だったと思いましたけど…


知り合いの宝塚の演出家のお家に皆で遊びに行った時、

本棚に「ベルばら」が並んでいて、


😅😅😳😳😳😳🥴🥴🥴🤭🤭🤭

えっ?

こんなの読むの?😂😅


と聞いたら、


今度やるんだよ、


って言うてました。


まだ長谷川一夫大先生がご存命で演出をやっておられた頃の話です。

だから、初演の話しです。


年が知れるわ〜😢😅😁。


確か初代は椎名由梨さんとか…でしたよね?

違った?

安奈淳さんも覚えてます。


ところで、驚くことに、これ、韓国でもやるんだそうですよ。
前に読んだニュースですけど…。
ということで、話を戻して、
今日の梅田芸術劇場。

実は、スルーしていた割に、チケット会社の、前方席限定チケットのメールが後から出たので、申し込んでみたら、
何と!当たりました🥴
それも!
発券して驚きました!
2列目のほぼ真ん中寄りです。

こんなところでまた運を使ってしまい、RAINさんのチケットが外れたらどうしよう、という思いが一瞬頭をよぎりましたが、
これはこれ!
RAINはRAIN!と、
神席を貰えたのだから、ありがたく行くことにしました。



演者がよく乗るインターナショナルホテルのエレベーター😄😄😁


この演目のYouTubeを見てみたら、


こういうことのようですね。
でも、見たことないので歌もあまり知りません😅😅。

流石に有名な曲は知ってます!

愛、それは〜♫〜甘く〜

でしたかね??

その程度です🙇⤵️。

などと、つらつら書いてますが、実は、
明日は、お友達と新宿のシアターミラノ座の中村座の歌舞伎に行く約束をしていたのに、このことをすっかり忘れていたんですね😢😢😢

でも、せっかくの神席なのでこれを観てから東京へ、と、ハードなことになりました😅。
それも、明日は歌舞伎観劇です😅。

東京に行くので、その他にも、ついでに歌舞伎座の團菊祭も観ようと欲張っていたのに、、、、

どうしよう〜。

ええい!ままよ、ということで、荷物を減らすために、着物を着て荷物を持って梅芸に行き、そのまま「最終の?」新幹線に乗る、という、トホホのことになりました。

欲張りにもほどがある、です🥴🥴😢。

で、今東京に向かう新幹線の中でこれを書いています🥴😁😂

🍀
話を戻して、
内容は宝塚歌劇の「ベルサイユの薔薇」はとても有名なので、今更ですが、
感想を少しだけ。

グッズ、は今日はプログラムもパスしました。


キャスト表


光ってしまいました😅

こちらの方は見えました。
特別観劇会だったのね。

そして、いつものように撮影禁止。
緞帳しかないのになぜ?良くわからん日本のシステム、、、と思いましたが、
なんせダメなんだからね。
座席の位置のみ記録させてください。

そういえば、大写しのキャスト写真パネルに、池田理代子さん画の等身大オスカルとアンドレのパネルがあったのに!
撮影禁止!
撮りたかったと皆思った筈。
せっかくなのにねー。
何でかね?

舞台は、やはり、おカネかかってます🥴👍
やらしい言い方しましたが、
豪華です!

ピンクとブルーの、メルヘン色に、凄いミラーボールの光が頭から注ぎ、舞台はすごい数の豆電球ーーとは言わないか😂、華麗なイルミネーション。
とても綺麗です。
ベルサイユのばら、と光で大書きされた幕もありました。
驚いたな〜もう〜。

写真撮れないからね、綺麗としか言いようがありません。

階段もあり、
やっぱり別世界の、これぞ宝塚!という舞台でしたが、

過去の「ベルばら」の映像やトークで色々とエピソードを聞けて面白かったです。
ファンの方は、へえーそうだったの、みたいに頷いていました。
私も少しわかったような感じになりました(笑)。

そして、歌を歌った方々は、舞台が柔らかい配色のせいか?
それとも、お決まりなのか?、

皆さん、白か黒の豪華ドレスでした。
背景色にモノトーンがとても品良く冴えていましたね。

そして、どうしたらあの年であんなにプロポーションを保てるの?と思うほどスタイル抜群、
声量もダンスも流石でした。

何場面か、ベルばらの舞台シーンもやってくれましたし…
すみません、元を良く知らないので、ちゃんと感想書けないです😂😂

そして!
特に私にササッたのは、マリー・アントワネット役の星奈優里さん。
上手い!
特に演技が!
そして、柔らかく深い歌声。
引き込まれました。
私好みの女優さんです😍。

お隣の若い方は、最後のベルばらのエンディングの頃は泣いてましたよ。

この星奈さん、娘役の方なんですよね?。
エリザもやって欲しいかも🥴。

最後はレビューというのでしょうか?
歌にダンスに、宝塚歌劇を見せてくれました。
良かったです😍。


それにしても…
辛口をひとつ言わせてもらうと、

そんな素晴らしい舞台を観ている合間にも、

あの、例の「虐め自殺問題」〜
演じている方々を見ていると、こんなダンスでも、先輩後輩間は厳しいのかなあ〜
いじめ問題を何とか払拭しようとして現場は頑張っているんだろうなあ〜

でも、あのことはどうなったんだろう〜

彼女達はあの事件をどう思っているんだろうか?
でもやるしか無いと頑張っているんだろうな〜

などという雑念がたまに頭をよぎり、集中を欠く時もありました。

観客がそんなことを考えないで良いように、何よりも演者達のためにも、早く劇団の首脳陣は問題の解決をはかり、改善して行って欲しいです。

歌劇団員の話で、廊下を直角に歩くとか、先輩の乗っている電車が通り過ぎるまでお辞儀している、など聞いたことがありますが、
やっぱり、そんなことは美学では無いと個人的には考えておりました。
勿論慣習で良いところも沢山あるのでしょうが、前時代的なことは、意識を変えたほうがいいのでは、と思っている人も多くいるはずですよね。

Like a Rolling Stoneです。
The time there are changimg.

Times change時代は変わっていくのだから。

あ、Dylanになっちゃった🙏。

宝塚歌劇ファンの方、気を悪くしたらすみません。なんせ場違いなモノが話しているわけなので、聞き捨てて下さいね。

🍀
ということで、明日の中村座ならこれでいいか、と帯だけ変えて着たきり雀で行きます。
竹の模様の塩沢の単衣にしました。
もう暑いので、塩沢はサラサラして気持ちいいです。

光線の加減で青く映ってしまいました😢
最近、時々帯留めをしております。

こちらが近い色です。



掛衿もいつものですけど。





読んでくださりありがとうございます。