ご訪問ありがとうございます♡
アラサー×転勤族×専業主婦のさやです(◍•ᴗ•◍)
 
自己紹介は◇こちら◇
 
 
 
 


ファーストシューズを買いに行ったときは

店員さんに
「靴を嫌がる子の方が多い中
この場で立つ子は珍しい!
靴で歩き出すのが早いかも」
と、言われた息子ですが







家に帰って履かせてみると
座り込みおねだり



うんともすんとも動きませんでした泣き笑い









まぁ、そんなもんだろうな〜看板持ち

とは思っていたものの



室内だと
すたすた歩く歩くので 

・お外が嫌なのかな?
・靴下が嫌なのかな?
・靴が嫌なのかな?
・靴が重いのかな?

など、いろいろ考えてみました








・お外が嫌い?
→外へ出られるのはめちゃくちゃ好きラブラブ



・靴下が嫌い?
→室内では靴下でも立つし、歩くラブラブ



・靴が嫌なのかな?
→室内で履かせても気になるのか
マジックテープに手を伸ばして脱ごうとするので
これは少しありそう凝視
ちなみに主人は靴&靴下の蒸れる感じが
すごく嫌いみたいで冬でもサンダルです


・靴が重いのかな?
→これもありそう凝視
赤ちゃんにとって靴はおもりのように感じる
なんて言われたりしますもんね




というわけで
お下がりでいくつか頂いた靴があるので
アシックスより
軽そうなもの(バースデーの靴)を履かせてみました


が、


結果は同じおねだり
座り込み





いきなり靴じゃなくて

とも思ったのですが




もう靴あるし、
靴自体は履いてくれるのでいっか看板持ち
と、開き直り
…購入するのもあれだし🤣








それでも

他のお子さんはどんな風に靴を克服しているのか?が気になって

いつもの測定会で
それとなく保健師さんに訊いてみると


「立てなくても、歩けなくても
外に出るときはお靴。

そういう風にすると、
次第に靴で歩けるようになりますよほっこり


とのことだったので





 
以来、



 
三輪車に乗せるときも
 
 
 公園に行くときも

 
 
たとえ立てなくても、
お外へ行くときは
必ず靴を履かせるようにしました
 


主人は
「靴を履いて歩くわけじゃないから
履かせなくてもいいじゃんぶーぶー
と言っていたのですが
やんわりと全無視


 






すると
どうでしょう!









お外に出るときは靴を…
と言われた日から



13日後






相棒のぱんだを振って
「こっちだよ〜」
と、おびき寄せる呼ぶと






ぱんだにママに
向かってくる歩く歩く
ではありませんか!!






室内のようなとことこ感はなく、
初めて歩いたときのような
たどたどしい歩みでしたが


ニコニコしながら
こちらへ来てくれましたにっこり




念の為…と、
動画を撮っていたので
初めてのお外歩行も無事かめらに!






お外で靴を履いて
自分で立てたから
今日はイケるかも!?
なんて思って
公園に連れ出した甲斐がありました笑ううさぎ飛び出すハート





主人に動画を送ったら
「!?!?

歩けるようになるまで1ヶ月は掛かると思ってたガーン
とびっくり




外に出掛けるのが好きな息子には
出掛ける = 靴を履く
と思ってもらう作戦が合っていたようです


 
 
 お財布の紐が固い私が実際に楽天で購入した品々♡

 

お読みいただきありがとうございます(◍•ᴗ•◍)