$勇気凛りんオフィシャルブログ「勇気凛りん料理とお菓子 rinrepi☆」Powered by Ameba


夕べは、1日遅れのひな祭りごはんを
娘2人と楽しみました。

今年は長女にとって、teen最後のひな祭り。
もうじき成人になる長女・・
今のまま、子供のかわいらしさを残しつつ
素敵な大人女性になってくれることを願い
3人で1日遅れではあったけど
おひな祭りをお祝いしました。

トップ画像のお寿司は、友人のレシピで作ったものです。
Cpicon ひな祭りのお寿司♪ひしもち風♪ by Blue-Island
スモークサーモンで形造ったローズが
きれいなひし餅風のお寿司を更に華やかに。

本当は、娘と一緒に作りたかったのですが
喜ぶ顔が見たくて、今年は一人でせっせと作りました~
思惑通り、二人から大歓声があがりました(*^^)v
料理ブロガーかっ!?って思うほど何枚も
色々な角度から撮影していました~(笑)

友人の素敵なレシピのおかげで
楽しく明るいおひな祭りになりました。

寿司酢レシピはこちらです。 混ぜておくだけ寿司酢



$勇気凛りんオフィシャルブログ「勇気凛りん料理とお菓子 rinrepi☆」Powered by Ameba


はまぐりの潮汁は、昨年TVで紹介されていたものを参考に
はまぐりは煮立てずにさっと加熱するだけで。
それだけで本当においしい出汁がとれます。
貝の身もふっくらおいしく食べられるんです~

前の晩から仕込んだ水出しの昆布だしと合わせました。
はまぐりのほんのり乳白色のおいしい出汁を
そのまま味わえるよう、塩だけの味付けです。
使ったのは、わじまの海塩です。
簡単にレシピ書いておきます。




   はまぐり潮汁

   <材料:4人分>
   はまぐり・・・大きめ8個ほど(砂だししておく)
   昆布だし・・・4カップ
   塩・・・適量
   菜の花・・・2株ほど

   <作り方>
   ①昆布だしにはまぐりを入れ中火にかけ、貝の口が開いたらすぐに取り出す。
   ②きれいにアクを除き、塩を加えて好みの味にする。
   ③はまぐりを鍋に戻し、沸騰寸前で火からおろし椀に盛り付ける。
    下ゆでした菜の花を添える。

   ■昆布だしは、丸1日水で出したものを使用していますが
    時間のないときは煮出汁でどうぞ。
    鍋で昆布を1時間間ほど水に戻し、弱めの中火にかけ
    沸騰寸前で昆布を取り出せばおいしい昆布だしができます。
   ■好みで薄口しょうゆを加えてもおいしいですが、
    おいしいお塩があれば、それだけで本当においしいです~






$勇気凛りんオフィシャルブログ「勇気凛りん料理とお菓子 rinrepi☆」Powered by Ameba


水につけておくだけの昆布だしはとても便利ですよ~



+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-


さて!先日お知らせした
テレビ東京「レディス4」
ハチミツみそレシピ紹介させていただけるんですよ~
本日3月5日 16:00 生放送です。
頑張ってきますね~



クリックしていただけるとポイントが加算される仕組みです。     



凛りんさんちのハチミツみそレシピ





ほんのり苺のホワイトチョコヨーグルトカスタードパイ
ホワイトチョコヨーグルトカスタードパイ公開中



$勇気凛りんオフィシャルブログ「勇気凛りん料理とお菓子 rinrepi☆」Powered by Ameba



レシピブログ×子育てスタイル