ごきげんようキラキラRinoです唇キラキラ

 

 

 

『ボランティア』という言葉に

どんなイメージを持っていますか?

 

 

 

人のために無償で奉仕できる善良な人、

行っている団体は愛の塊ピンクハート

 

 

 

そんな感じに思う方も多いのかな?

 

 

 

私はずっと長いこと半信半疑で

自分自身が従事するのも

どこか疑問を抱きながらなのです…

 

 

 

先日、あるスポーツイベントで

ボランティア活動をしてまいりましたキラキラ

 

 

 

そこでは会場運営のほぼすべてを

ボランティアによって賄っていて。

要するに人件費ゼロなんです。

 

 

 

それでいてボランティアさんは、

本当によく働くし

社員より段取りも状況も把握している飛び出すハート

 

 

 

会場設営の全て、チケットもぎり、

人の誘導や会場整備・警備、

物販にいたるまでほぼすべてに従事。

 

 

 

これ、アルバイトを雇ったら

かるく10万/日はかかると思うのピリピリ

 

 

 

それを無料でお願いしてしまっていて

本当にいいのかな?!って。

 

 

 

なぜなら、大人がしっかり働いて

対価を得られないと…

豊かにならない、巡らないからピリピリ

 

 

 

マラソン大会や、各種スポーツで

多くをボランティアに頼っていて

 

 

 

それが経済社会の滞りにならない?って

常々思っているんですピリピリピリピリ

 

 

 

これまでも、

苦しいスポーツチームのボランティアで

複数回従事するとチケットもらえる!

 

サポーターとして支える!

そんなケースも見てきたんだけれど。

 

 

 

とはいえ、

大人が働いたことに対して

しっかり対価を発生させないことピリピリ

 

 

 

それっていいのかな?!って

ボランティア活動に対しては

手放しに良い印象が持てませんピリピリ

 

 

 

皆さんはいかがでしょうか?!

 

 

 

スポーツ活動でのボランティア、

どんな趣旨で行われているんだろう。

そして続いているんだろう…




 

 

 

\ぜひフォローしてお見逃しなく/

 

 

ハートこちらもよろしくお願いしますハート

Instagram:Rino💋


YouTube:RINO'S MIND UP CHANNEL

 

ラジオ番組:Rino's Mind UP Channel