凛の会~関西の女性から日本を元気に~ -65ページ目

■感謝感謝

先ほどまで、

あるネット配信テレビの

ドキュメンタリーの取材を受けていました。


色々とインタビューして頂いて、


起業するきっかけとか、

起業してから今までの軌跡とか、

自分の想いとかビジョンとか、

そういったものをお話していると、


自分たちがやってきたことは、

回り道も多かったけど間違ってなくて、


ちゃんと道が出来ているんだと、

確信することができました。


そして、

色んな経営者の会などに顔をだして、

自分と自社を売り込んだ2010年。


本末転倒になっている感覚に

襲われた時期もありましたが、


そこから生まれた、


女性活用経営クラブや、

アイカツ★ガールや、

KJリーダーズや、

凛の会は、


ナチュラルリンクが、

女性社員さんがイキイキと働くことによる、

組織全体の活性化を支援する人材教育研修会社であることを

軸とした上で、


働く女性が育児と仕事を両立できる形を

実現していくことにも、

すべて繋がっていくと、再確認できました。


今年は、

参加する経営者の会は

2,3個に絞ったので、

それ以外は行かないと決めました。

(ほんと不器用で極端ですみません…叫び


そのかわり、

去年生まれたものを、

温め、深め、広げていくことに、

力を注ぎます。


ナチュラルリンクは、

プレスリリースなど一切出さず、

こうして取材をして頂いていて、

本当にありがたいと思っていまし、

ラッキー意外なにものでもないと感じます。


だからこそ、

自分が発することに責任をもって、

確実に成し遂げていく決意と覚悟を持って、

これからも進んでいきます。

==


あ、最後に今日の取材で嬉しかったこと。


仕事とプライベート、

オンオフをスパンと切り替えるのではなくて、

どちらもうまく繋がっていて、

結果全部楽しんでらっしゃいますね!!


とのこと。


嬉しいーラブラブ!


確かに、

仕事もプライベートも充実してますドキドキ


これは私が、

人生を本気で楽しむ方々に

囲まれているからこそだと思います。


本当に皆さん、ありがとうございますビックリマーク

明けましておめでとうございます

皆様明けましておめでとうございます。
綿谷でございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年の準備期間を終えて、いよいよ今年は
凜の会も本格稼働をいたします。
関西の元気な女性にたくさん出会えますように。
私も陰ながら尽力いたします。

と、言いながらさっそく昨日のブログ当番を
飛ばしてしまいました。
申し訳ありませんペコリ

昨日は年始、始業でした。
朝より、各リラクゼーション店舗のマネージャーも
含めて全員で集まり、挨拶と地元の氏神様へお詣りです。
会社で年始の祈祷をして頂いたのは初めての経験で
とても身が引き締まる思いをしました。
ちなみに、少彦名神社です。

その後、各自が今年の個人目標全12個を発表。
これは小さな目標を100%達成することで
自分に自信をつけるという社内のプログラムです。

それぞれ個性的な目標が出揃いました!
私の1月の目標は。。。
「就寝前には必ず化粧を落とす」
信じられない!と叫び声も聞こえてきそうですが
女性の基本中の基本ですが、昨年まではこれが出来ない日が
ポツポツと。。。

今年は手作りスキンケアに挑戦していくこともあり、
根本的な事から見直していきますガクッ

皆様今年もよろしくお願いいたします!梅

『志』を立てて、「跳」の年へ!

毎年ですが、3日は「伊勢神宮」へお詣りです。

AM3時のまだ真夜中に出発です。車 

途中のコンビニで、お茶やおにぎりを買い真っ暗な高速をひた走ります。


6時前には「下宮」へ着きます。まだ外は月夜 暗く、そしていつも寒いです。

完全防寒体制 です。


まずは、「正宮」へ。まっくらな中をひたすら歩きます。

観光気分で来られてる方が多く、参道の真ん中を集団で歩いておられますが、

真ん中は「神様がお通りになる」ところなので、できるだけ端を歩いてくださいね。


「正宮」の次は、外宮の第一別宮の「多賀宮」(たかのみや)、次は「土宮」

(つちのみや)、「風宮」(つちのみや) とお詣りします。


そのあと、「豊受大御神」(とようけおおみかみ)のお札をいただきます。


だいたいこの時間帯は、にわとり コケコッコーとあちらこちらから聞こえてきます。


そこから今度は車 「内宮」へ。この時間ちょうど7時前をむかえ、参拝客が

増える時間です。毎年、内宮近くの駐車場へ停めることができますが、この

時間を少し過ぎると参道へ向かう道もストップされてしまい、ずっと遠くの

駐車場にしか停めれなくなるようです。。。


ここでもすぐに「正宮」へ向います。毎年のことですが、本当にここへ来たら

「魂」が浄化される気がします。ゴミが落ちていないとか木々の手入れが

行き届いているなどの理由ではなく、「神」がいらっしゃる「場」という「気」を

感じるからです。


今年は、帽子をかぶってお祈りしている人が目につきました。

外気温は低いので、帽子をかぶりたい気もわかりますが、お詣りにきて

「帽子」はご法度です。× 神様に対してあまりにも失礼。


さて、ここでも 別院「荒祭宮」(あらまつりのみや)と風日祈宮御橋を渡って

「風日祈宮」(かざひのみのみや)へ行きます。


だいたいこの時間帯は「ご神事」が多く



凛の会~関西の女性から日本を元気に~

こんな場面とよく遭遇します。参拝客は脇によけられ、そこを静かに通って

行かれます。


ここでもお詣りの最後に「天照大御神」のお札をいただき、帰ります。



そしてこの時間帯にようやく「おかげ横丁」の店がぽつぽつと開店準備を

始めます。毎年行くのは「すし久」。8時からの朝粥定食がお目当てです。



凛の会~関西の女性から日本を元気に~


これで冷えた身体もホクホク ぽかぽか ぽかぽか ぽかぽか ぽかぽか ぽかぽか ぽかぽか


これでオシマイではありません。^-^;


少しおなかも落ち着いて、次に行くのは「猿田彦神社」

そして、「月讀宮」ここには、「月讀荒御魂宮」と「伊佐奈岐宮」と「伊佐奈弥宮」

があります。


なぜか私はここが一番心落ち着きます。


一度春に行ったことがありましたが、何時間でもいていたい「空間」です。



さて、平成25年に「遷宮」を迎える「伊勢神宮」です。


最近はパワースポットなどと変な取り上げられ方で、参拝客は増えたものの

「畏敬の念」を持って訪れている方はどれくらいいらっしゃるんでしょうか。。


あまり行ったことがない方は、「魂の浄化」に行ってみられることをオススメします。



今年、来年とかなり気を引き締めてかからないといけない年にかかってきました。

気を引き締めて頑張ります。どうか今年もよろしくお願いします。(^o^)丿


    

ペタしてね             読者登録してね






ホームページ制作会社 大阪