自分を愛する!!
自分の力を目覚めさせるには、自分を愛すること・・・
「自分を愛する」という表現は、よく聞くことですが、私自身
はっきりわかっていなかったように思います
去年から、自己を振り返るという機会があり、自分の過去を
思い出してみるということが何度かありました。
自分が忘れていた自分の過去・・・・
この時こんな風に感じてたんだとか、この時の気持ちは今なら
理解できるとか、今の年齢になって振り返って理解できる
こともたくさんあります
つらかったことも、うれしかったことも、振り返ると当時の気持ち
が、全部思い出せます
自分を分析するのには、振り返ることも大切かもしれません。
自己愛と言われると、なかなか難しいです
自分のことは好きだと思っていたけど、本当に自分を愛して
いるかと言うと、わからないって気がします。
自分を愛するとは、自分自身をいたわって、新しい生命力
を生むような選択ができているかどうか、と本に書いて
ありました。
自分を見つめるゆったりとした時間・・・
それは、マッサージに行くことだったり、音楽をきくこと
だったり、絵を描くことだったり、人によって違うと思います
最近は、ゆったり過ごすということが必要なのかな~って
感じています
私の場合は、時間があればバタバタ過ごすことに慣れて
しまっていて、のんびり過ごすということを忘れてしまって
いるように思います
以前、私は自分の時間を「動」にばかり費やして、「静」に
費やせてないと指摘されたことがありました。
もう少しゆったりとした時間を増やしたいと思います。
自分を愛せて、いたわることができたら、新しい自分を
見つけられるのかもしれないですね
ダイエット、なかなかできないダイエット!
松永さんに紹介していただきました~~
現在、個別ダイエットカウンセリングを行っています。
ダイエットはなかなか難しいとお考えの方も多いのですが、必ず成功
はするものなんですよね~
ただ、続かない・・・
うちのお客様は、男性も15キロ痩せられた方がいます。
女性も7~8キロ減量の方はたくさんおられます。
ダイエット成功者は、みんな無理はしていません。
そして、痩せなきゃ、痩せなきゃって考えすぎない
楽しんで続ける、とにかく続ける・・・・これしかないのです
目標は明確にした方がいいですよね。
できれば、目標のサイズの洋服を購入してかけておく。
毎日眺めます
イメージって大切なので、なりたい自分のイメージに合った人の
写真などを目につくところに貼っておくことも大切です
イメージ通りになった自分を、毎日想像します
こんな洋服を着て、こんなところに行って・・・など、どんどん想像します。
食べたいだけたべて、運動もしないで痩せることなんて無理です。
そんなサプリメントがあれば、身体を壊します
まずは、簡単なことからでいいのです。
続けられることを見つけることがポイント
いきなり腹筋毎日100回なんて無理だと思いますよね
テレビ見ながらスクワット10回とか、通勤途中は必ず階段
とか、それだけではじめは十分なのです
できるようになれば、少し追加する・・・・
そして、食事は、急いで食べないこと
早食いはブタの元
一口食べると、まずはお箸を置きましょう
行儀が悪いですが、何かをやりながら食べると、本当に少量で
お腹がいっぱいになります。
たとえば、アイロンがけしながらとか・・・
満腹中枢に指令が届くまで、しばらく時間がかかるため、急いで
食べると食べ過ぎてしまいます
ゆっくり・・・が大きなポイントなのです
蒸し料理などは、ダイエットにとっても効果的ですよ。
タジン鍋など、蒸し器もたくさん出ていますよね。
カロリーが低くてお腹いっぱいになって、お野菜もたくさん食べ
られますよ
食欲の秋
食べ過ぎには注意ですよ~~~
年齢とともに増えるのは簡単になっても、落とすのは一苦労です
経営者による、経営者のための、熱い熱い2日間!
集合は朝、8時 新大阪
450名もの経営者が一同に集う
15台のバスを連ねて
ひたすら「伊勢」へ
バスで向かうと言っても、ゆっくり寝たり隣の人と話すヒマはありません。
これから2日間のスケジュールのことや、合宿にのぞむ心構えのDVDが数枚。。
講演会とパネルディスカッション さらに講演会とパネルディスカッションと続きます。
そのあとは、宿泊施設への移動⇒部屋割り⇒着替え⇒懇親会場集合
息つくヒマもありません。
人数が多すぎて、とても全体はおさまりません。(^_^;ゞ
そして、委員会ごとに並んでいるので近くの方は把握できますが、知り合いを探すのは
至難のワザ (^_^;ゞ
同じ場所で、お膳をのけてみんな座布団で「大和座」
これぞ、盛和塾コンパの真骨頂!!!
夜は更けて行きます。
ここも終わりをむかえ、さらに委員長の部屋でAM1時まで。
さらに・・私の部屋でAM3時まで。
次の日は、いよいよ伊勢神宮・内宮における「御垣内」参拝。
300人の二礼二拍手一礼が揃ったとき。
鳥肌
毎年、お正月の三日には参りますが、こんなすがすがしい参拝は初めて。
二日間のビッチリとしたスケジュールを終えた経営者は、光り輝いていました。