同じ事ばかり、書いていると、それ「老害」ですよ!って言われるかもしれませんが。

老害と言われても、ですよ~~該当します~と自覚しています。

 

読者さんの親御さんが私のような老害ばばぁばあさんにならないように親子関係を大事にしてください。

 

*********

 

同じ事(体調不良)を繰り返している私は、繰り返さなくなるまで、同じ事(データを取る)をする。

こちらです。

おいおい!朝から尿記録の話題かぁぁぁ~ですよ、老害と呼ばれるんだから、当然でしょう(;^_^A

(このブログの読者はご近所のお年寄りが多いので喜ばれる話題です)

 

気が付かない内に勘違いを起こすことが良くあります。

そんな時にはデータを取り、数字を見る事で、思い込みなのか、勘違いなのか、真意は何処にあるのかなどを確認する事ができます。

 

以前にもこのデータを取った時があります、その時にはかなり身体を傷めてしまい、結果お酒をやめたのでしたが。

①飲酒で体内水分不足が起きている。

②飲酒後に寝なきゃいいですが、直ぐにバタンきゅーに寝込むと、アルコールの分解速度が(起きている時よりも)2倍かかるようになる。

 

身体には必要な水分が減り、アルコールの分解は遅くなる。

しかもそれを繰り返して毎日すれば、身体にはかなりの負担になりますよね💦

それをやっちゃいまして、酒は要らん!となったのですが。

後から自分の行いのどこが体調不良の原因かを知る事になり、リアルタイムでは気付けなかった。

 

この後水分を取る事に意識を置き過ぎて、今度は頻尿になった事が気になり、病院に行くべきか?

真剣に考えました。

病院に行くにしても一度記録を取りなさいと息子に言われて、この表を活用したのは数年前の話です。

 

今回これを引っ張り出して来て記録を付けているのですが、理由は水分の適量を知る事にあります。

いくらでも水分を取り、それで尿が出たらいいのよ~のアドバイスも頂いた事が有りますが。

正直、いくらでも飲めますし、いくらでも尿で出ますから、体内は正常な動き?なのかもしれません。

現実の話として大変です💦

水分を多く取っても、運動(毎日の散歩)や家事や体操などをしていると浮腫みは綺麗になくなります。

 

でも、飲めば、トイレは現実の話。

お務めの人が私と同じ回数トイレに行けば、他の方から給料どろぼ~~と言われる。

それぐらい通う事になるので、適量の水分補給と排尿のデータを取りたい気持ちで今回は付けています。

 

体重等も関係するし、年齢も関係すると思う。

どれぐらいの水分が自分にあっているのかをデータを取りながら見つけ出そうと思っています。

 

夏が来る前に今年こそは万全を期したい!

先日の夜中に2日胸が痛くなり夜中に水分を取りましたが、これはあってはならない事なので、今こそ真剣に取り組みます。

 

「人それぞれ」って便利な言葉があります。

同じ家に居ても、夫と私とでは違いがありますし。

それぞれが気を付けないといけない。

 

自分の事を意外と勘違いして受け止めている事ってあるので(私はそうだから、何でも数字に置き換えて納得している)勘違いをほどいてあげて、正しい知識に修正するために、必要なデータです。

 

身体によいと言われる物も、身体によくないと言われる物も、どうなんだろ?自分には?

そこで、何事も『過ぎてはよくない』

では、どの程度が過ぎるラインなのかを、データをもとにきちんと決めます。