虎ノ門ニュース 2/10 ④ 国会審議 | Rinkoの雑記帳

Rinkoの雑記帳

なんでもない日々に感謝

【共同通信によりますと 衆議院予算委員会は今週の12日 新型コロナウイルスへの対応などをテーマとした集中審議を開きます。総理大臣主催の桜を見る会を巡る 公文書管理問題で不安定な答弁が続く北村地方創生担当大臣の資質が新たに争点に浮上し 野党が追及する構えです】

 

はい。そこまででいいんですけど。全文読んでもらうと時間が無くなっちゃうんで 今すみません 途中で止めて頂きましたが。最後にね

野党は「適性を吟味せず任命した 政権の弱み」として 安倍総理の任命責任も問う構えです と。それで 閣僚に何かあれば 総理の任命責任が問われるのは必ずやらなきゃいけないことで 問われなきゃいけないんです 実は。野党が悪いって話じゃなくて。でも その上でですね その北村さんの適性を吟味しなかったっていう風に考えているとすればですよ・・これ はっきり言って勝手に共同通信が書いたんで・・野党が「吟味しなかっただろう」と強硬に主張しているわけではないから そこはちょっと考えなきゃいけないけれども。

 

吟味しなかったっていうのは 僕は嘘だと思います。というのは 北村誠吾さんという人は 僕が3年半前に当選して議員になる前までは全然知りませんでしたが。人が来ない外交や防衛 票にならない所にずっと熱心に来て。僕ごとぎの発言も一生懸命メモされて。それだけじゃなくて 必ず自分の言葉で質問されるんですよ。発言もされるんですよ。

北村誠吾内閣府特命担当大臣(まち・ひと・しごと創生担当他) 

誠吾という名前の通り 本当に誠実な人で。今回の答弁が不安定なのはその通りですよ。ご本人も認めてらっしゃいますから。でもね 要するに問題になってるのは 例えば法律上の問題ですよね。文書の保存期間について法律上の根拠を聞かれたら 答えられなかった。(ギャラリーに向かって)皆さんみたいに意識が高い人は国会審議をみたことあるでしょ?特にテレビで。この番組見てる方自体意識が高いから見てらっしゃいますよね。そうすると もうベテラン中のベテランの答弁がめちゃ上手い もうはっきり言うと総理も含めて すぐ役人がササササーーッと寄って来て紙を見せるじゃないですか。それ普通 総理も含めてそれを読むんですよ。

 

でも 北村さんは一生懸命 自分の言葉で言おうとするから それで細かい点を突かれると 答弁席に立ってる時に役人は近づけないので 一旦席に戻ってじゃないと後ろから紙を渡せないから 答弁席で棒立ちみたいに見えるんですよ。ですけれども 一生懸命自分で発言されようとしてる 僕はその努力は 正直 与野党問わず一定の評価をすべきじゃないかと思う。役人の紙を読んでそれを乗り切っての国会審議っていうのが慣習ですけど。その慣習自体が 僕は国民を愚弄してると思うんですよ。3億円も使って 毎日 3億円ですよ。一般的なサラリーマンの生涯賃金の3人分以上ですよね。それを使う時に 役人の紙 何の疑問も持たずにそれを読めば乗り切れるっていうのじゃない大臣なので。もっと勉強すべきと言われたらその通りですよ。

 

僕は北村誠吾さんのそういう資質を総理は分かった上で 党内からいろんな声があったけれども ただ当選回数が多いのに大臣になってないだけじゃなくて・・そんな人 他にも申し訳ないけどいらっしゃるから・・誠実さをやっぱりくんだんだと思うんですよ。だから 北村さんがこれから努力される事であって 任命責任は野党の仰る通りですけど 資質がないというのは ちょっと僕は話が逆にずれてんじゃないかと。非常に上手に役人の書いた紙を まるで自分の発言みたいに読むのが必須ですか?

 

逆に自由民主党は政権担当が長すぎるから そういうことに長けてる大臣が 僕は多すぎると思う。だから 国会審議がいつもかわすだけになるんですよ。僕は 敬意を込めて行政官と呼ぶようにしてますが この頃特にね。行政官が 正面方ぶつかる答弁案を渡すと思いますか。かわす答弁ばっかりでしょ。その根っ子を見て欲しいんですよね。はい。

 

一平:そこはね 公平に見なければいけませんね。はい。

 

 

【共同通信によりますと 立憲民主党の安住国会対策委員長が4日 衆議院予算委員会を扱った新聞の政治記事に グズ0点などと批評を書き込んで国会内に貼りだし 与野党から言語道断と批判の声が相次いでいます。安住国対委員長4日 立憲民主党などの衆議院会派の控室のドアに 蛍光ペンで素晴らしいとかクズ0点などと書き込んだ朝刊6紙の政治記事を貼りだし その後「冗談のつもりで書いた。反省している」と陳謝しました。これについて国民民主党の玉木代表は 5日の記者会見で「委員会でよい質問をしても 報道の枠が安住委員長の件に取られたのは残念だ」と皮肉りました。また公明党の石田政務調査会長は「ベテランの国会対策委員長にしては非常に残念だ。批判は甘んじて受け入れ 次につなげることが大事だ」と語りました。日本維新の会の馬場幹事長も「言語道断」と批判し「小学生じゃないのだから 壁に貼って囃し立てるのはどうかと思う」と苦言を呈しました】となっております。

 

あのう こういう野党に不利なニュースだけ最後まで読んでもらいのかと思った人もいるかもしれないけど。ちょっと僕のうがちすぎかな。(笑)でも そうじゃなくてですね これ登場人物がね 安住さん本人が出て来て 知れに対して怒ってるのが玉木さんであったり 或いは与党の方の石田さんであったり 或いは維新の馬場さんであったりね。でも 枝野さん出て来ないんです。真っ先に一番きつく批判したのは むしろ同じ立憲民主党の枝野代表ですよ。で 僕は枝野代表と考えは真逆くらい違ってて。昔からテレビ番組などについて良く知ってますけど。でも 今回は枝野代表の対応は素早くてしっかりしてたと思いますよ。何故 書いてないんですかね

 

その上でね この安住さんの振る舞いはね・・これを最初に聞いた時は「何?」何のことか分かんなかったですね 正直。長いこと政治記者やってて 今議員やってて 随分長いこと国会の中歩いているけど 廊下に何か貼りだされること自体がないんです。なんでかというと 議事堂は神聖なもので しかも国民から預かってるものですから。そこの控室というのも 選挙で伸び縮みするわけですよ。自由民主党が野党の時は 本当に部屋が小さくなってたりね。で 民主党が大きくなってたりしてて。要するに借りてるだけですよ。控室は自分のものじゃないですよ。全部国民のものですから。一木一草(いちもくいっそう 一本の木や一本の草まですべての意から、そこにあるすべてのもののこと)という言葉があるけど 国会中に だから庭に生えてる木から 庭に生えてる草まで国民のものなんです 全部。紙一枚全部。

 

それを自分のもののように誤解してるというのは 真相が分かった時に 事実が分かった時に「子供ですか?」って言ったんですが。すぐ 自己批判したのは「子供こんなことしない」学校に自分の落書きを貼りだしますか。貼りださないですよ。学校は皆のものって子供は分かってるから。

 

一平:小学生に失礼ですよね。

 

小学生に?申し訳ございません。(頭を下げる)(スタジオ笑)

 

いや 本当にこれは何て言いますかね。子供でもやらないという国会になったなぁというか もぉがっかりするというか。安住さんはNHKなんですよね。昔テレビタックルに出て よく言い合いしてましたよ。その時よりも 幼児化してますよね。まだ若手議員で テレビタックルも今よりもハードなことをやってて ハマコーさんとかねぇいらっしゃってて。あの頃の方が よっぽど ある種・・僕とは言い合いになったけど・・まともだったと思うんですよ。まず自由民主党の議員も含めて 僕自身も含めて 国会が なんか部屋が自分のものみたいに思ってるという癖というのを止めないと。違うんですよ そもそもね。

 

じゃあ もう一個付け加えて言うと もっと自由に国会を国民が見られるようにしてくださいよ。で アメリカがいいわけじゃなくて アメリカは困った国だけども 例えばCapitol Hill(キャピトル・ヒル)っていう だから丘の上に建ってる議事堂ね 本当に丘の上に建ってるからCapitol Hillって言ってるわけですけども。あそこ並んだら誰でも入れるんですよ。外国人でもなんでも。その代わり 徹底的な検査はされるけれども。議員の紹介があったらとか 手続きからじゃなくて。並んでりゃ入れるんですよ。そうすべきですよ。国民の財産なんだから。

 

僕は記者時代に忘れられない思い出があってですね。僕は衛視さん 衛視って国会の中の警察官ですけど 衛視の方にほんと敬意を持ってるんですが。行くとこ決まってるわけ 国会に入っても。経験された方いるでしょ?この通路 この部屋って決まっててですね。で 申し訳ないけど 議員会館はこの部屋に行くと言いながら 例えば違う部屋に押しかけたりする人がいて それは僕はテロの危険があるんで 問題は別だと思うんですが。ちゃんと衛視さんが付いて はっきりしている人たちが入った時に ちょっと違うところに行こうとすると すごく叱られるわけですよ。

 

それで 一度ね 腰の曲がった年を取った女性の方がね・・・やっぱり関心があるじゃないですか。いろんな廊下があったり階段があったら・・・ちょっと そっち行こうとしたら「ダメ!ダメ!何してんですか!」と言われたから 僕は記者でしたけど「おかしいでしょ!」って。「主人公はこちらなんですから」って。その衛視の方はすぐ分かってくれましたが。衛視が悪いんじゃなくて じつは主権者も含めて なんか意識が逆転してないかって。

 

記者時代に噴水ができてですね 国会の中に。その噴水の批判記事を書いたんですよ。だって 見れないじゃないですか 皆。ものすごい何十億とお金かかるわけですよ。大理石の立派な噴水を2つ作って。そう記事をだしてですね・・この(ビルの)上ですよ・・出したら「青山君。ここ政治部なんで社会部に移ってからしてくれない」って。激論になりましたが 没。でも 社会部に・・チクったという意味じゃなくて・・社会部も国会にいるわけだから 話をしたんだけど「えー」って感じで終わっちゃったんだけど。でも おかしいと思いません?噴水なんて知らないでしょ?貴方のお金ですよ。ねぇ。人のために死ぬのが国会議員の仕事なのに。噴水作っていいんですよ。その代わり 誰でも入れるようにしてください。国民を。はい。

 

 

新型コロナウイルス 新型肺炎について 情報が錯綜しています。

 

「安倍の底が見えた 何の対策もできない無能な政治家だ」

 

「役人は何も仕事をしていない 自分大事だけだ」

 

と大声で叫んでいる人がクローズアップされてて。

 

国会は 相変わらず桜追及で 野党はお休みし放題だし。

 

 

今 新型のウイルス対応に国も国民も専門家も皆 力を合わせる時じゃないんですか?

 

私たちは 何を信じて 何を行動するべきなんですか

 

と 暗い気持ちになる今日この頃 皆さま お元気ですか。←相当やられてますwww

 

うがい・手洗い・消毒 お出かけにはマスク等 自衛できるところはします。

 

 

 

⑤に続きます♪