ちょっと遡って7月11日のこと。 | がんサバイバーITSUKI ⭐︎子育てと乳がん⭐︎

がんサバイバーITSUKI ⭐︎子育てと乳がん⭐︎

2024年5月38歳でトリプルメガティブ乳癌(遺伝性乳がん卵巣がん症候群)になり、備忘録としてブログを始めてみました。よろしくお願いします。

大腸カメラや遺伝子検査の結果

ちょっと遡ります。

7月11日のこと。


まず大腸カメラの結果を聞くために

消化器科へ。

1時間待っても呼ばれず不安


先に首のMRIを撮りに行くことに。

局部なので食事制限などありませんでした。


受付するとすぐ呼ばれて

検査着に着替えて

問診や金属探査機で全身を見てもらい、

いざ部屋に行くと…

かなり明るくて綺麗でビックリ😳




↑以前受けた他の病院では

地下の1番端っこの部屋で

MRIの機械がある部屋に入るのに

鉄の重たい扉を開き、薄暗かったです💦



今回は仰向けに寝ると

天井に常夏の海🏖️の映像が流れていました。


ココナッツ🥥が落ちたり、

船、鳥、魚が行き来したり、

そんな様子をずっと見ていたので

音はうるさいけれど

そんなに気になりませんでした✨


最新って凄いですねビックリマーク


話が脱線しますが…

告知を受けた乳腺クリニックの

マンモグラフィは最新で、

手を伸ばして握る場所があって

やりやすかったです。


現在通ってる病院は

2つの病院が合併してできた病院。

そのため以前の病院から持ってきたのか

マンモグラフィは機械が古くて握る場所もなく、

挟むのも浮き輪の空気入れるように

看護師さんが

足でプッシュして挟んでいました。

ものすごく痛くて

「痛ッッ!!!えーん

と体がのけぞってしまい

時間がかかりました悲しい

トラウマです…。




話を戻します。

MRI後、また消化器科へ。

大腸検査の結果… 


ポリープは良性でした!


良かったー!

ただ、取っていなければ

数年後に癌になっていた

可能性もあった


PET-CTの時に

「便💩が詰まってるかも?

もう一度腹部だけ撮らせてもらいますね」

と撮っていただいてて良かった💦


ただ、まだ5ミリくらいのが数個あるので

来年も検査する事に。




そして乳腺外科へ。

遺伝子検査の結果………


まだ届いてませんでした!!えーん


なんでやねーん!


こればかりは仕方ないですね…。


とりあえずもう先に

CVポート入れるための手術の話を

後日聞きに行くことに。


その後は化学療法について

薬剤師さんや看護師さんと話をしました。


私は「DDAC療法」らしいです。

2週間に1回

アドリアマイシン

(ドキソルビシン)

シクロホスファミド

(エンドキサン)

を打ち、

ジーラスタ(ボディーポット)

を24〜27時間挿しっぱなし。


手足の冷却器具は病院にあるらしいので

それを使わせてもらう予定です。


同じ抗がん剤で

副作用などあった方がいらしたら、

どんな感じだったか教えてください🙏✨



それをふまえて、

私は下記のものを購入してみました。。






ぜひ教えてもらえたら嬉しいですニコニコ飛び出すハート