日生劇場【セビリアの理髪師】感想 | やりたいこと全部やる!林檎スイッチの楽しく生きるブログ

やりたいこと全部やる!林檎スイッチの楽しく生きるブログ

5歳と2歳の男児2人のママです。夫は適応障害で仕事を辞めて、その後やりたいことを見つけて現在受験勉強中!
子供や夫のことや趣味の観劇やライブ、大好きな紅茶コーヒーのことなんか書いています。

こんにちは〜

林檎スイッチです照れ

 

 

 

 

 

 

 

日生劇場のセビリアの理髪師を見てきました照れキラキラ

すごくいい!!!!

 

 

 

 

 

 

ロッシーニだから話の展開は安心して見ていられる花

音楽もストーリーも軽快に進んでいく口笛

フィガロのコミカルな感じも楽しかったし、アルコールで手を消毒してる動きも今ならではなジョークで面白かったあ笑い泣きイエローハーツ

 

セビリアの理髪師 ロッシーニ

フィガロの結婚 モーツァルト

罪ある母 ミヨー(この人知らない…)

 

って、感じで一つの物語を3部作にしてるらしい。最初に物語の真ん中をモーツァルトがオペラにしたんだって〜

 

セビリアの理髪師のあとの展開は知らないからネタバレはしないでくださいねプンプンプンプンプンプン

 

とにかくアルマヴィーヴァ伯爵がヒロインのロジーナのこと大好きって感じラブラブラブラブ

でも伯爵って身分を隠して、貧乏人のフリをしてリンドーロと名乗る…

ロジーナはリンドーロを愛する。

 

っはー!!!

いいね!!!

 

現実だったらツッコミどころ満載なんだけど、オペラだとイイってなるやつラブ

 

アルマヴィーヴァ伯爵がだんだん格好良く見えてくるし、ベルタって女中は歌めちゃめちゃ上手いしキューン飛び出すハート

 

オーケストラの演奏も繊細で、綺麗で、感動泣くうさぎ

語彙力足りないなあ…なけなしの音楽用語使うと、スタッカートがはっきりしていて、歌と合っててきれいだったし、歌と合うとか一体感って意味ではアリアのとき、すごく滑らか〜な感じで耳心地が良かったあ。

 

フィガロが登場シーンで歌ってた、街のなんでも屋だぜ!みたいな歌は本当に好きだったなあ。

あとは、アルマヴィーヴァ伯爵が音楽教師の弟子って嘘ついて屋敷でバルトロに「平和と喜びがありますように!」って何回も言ってしつこいシーンも面白かった笑い泣き

 

今度はフィガロの結婚もみてみたいなラブ