経過 | りんごとももはいつも一緒

りんごとももはいつも一緒

ブログの説明を入力します。

その後の経過

ももの咳は、4種類の薬によりだいぶ落ちつきました。夜中に咳き込むことはなくなったから眠れている様子。朝晩はするけど昼間はほとんどなくなりました。

今日の咳の記録
→8時
→10時
→16時半
→20時

夜中も明け方も咳こむことはなかったので、
止まったかなと期待をしたけど甘かった。
もう少しかな。

お咳でしばらく散歩をしていなかったけど、
変形性脊椎症の進行を止めるためには、
あまり大事にせずに、適度な散歩も必要とのことなので、お昼の暖かい時間にお散歩。

気温は低いけど風はなかった。

公園をお散歩

花壇を見ながらね


帰宅するとライオンで遊んでる。
遊ぶ元気が出て良かった😄

ママはね、ここ数日ショックで凹んだよ⤵️
ももが、もうすぐ12才でシニアだということは、ちゃんと認識していたけど、
でもね、かわいさかわらないし♥️
相変わらずお茶目で愛くるしくて♥️
ついつい、年齢なりの老いを感じずにいた💦
でも、確実にももの体は老いてきてると理解したよ。凄く淋しいし、考えると悲しくなるけど、
仕方ないことだもんね。一日一日を大切に思い出作りをしようね。

でも、ブログをしていて良かった。
先生が、手術の糸の石灰化を見た時に
以前のレントゲンの写真はありますか?
いつからあるかと、時系列で大きさの変化を
確認したいんです。と。この病院ではレントゲンをしていなかったのでカルテになかったから。

急いでスマホのアルバムを検索したけど
もう、消していてなかった。。。
その時に、気づいたんです。
ブログ……そうだっ!
ブログに私は写真を載せている。と。
なので、過去のレントゲン写真をずっと遡り、
先生に見せて確定診断できたんです。

一応、11年前に手術してくれた先生にも
電話して糸の種類を確認。石灰化のことも話した。やはり溶けない糸を使っていた。
この先生は、溶ける糸は止まりかたが甘い。
だから、昔からの糸を使ったと。
でも、30年間に一度も、問題はなかったから、
大丈夫のはずだよ。と。

その言葉を信じたい。

写真は8年前の今日。もも3才。
怒られて反省中だけど、なにか言いたそう(笑)