こんにちはニコニコ


りんごママです👩


今回はわたしが大変お世話になっている筑波大学の無料vpnの使い方についてご説明しようと思います。


無料vpnなので、重かったり、急に使えなくなったり、安全性に不安がある方は有料のvpnを使うことをお勧めしますが、私はここ3年無料vpnを使っていますが、トラブルになったことはありません。


vpnで何ができるかというと、前まで日本のNetflix が見れたり(現在は対策が取られて見れなくなりました)、TVerがみれたり、噂によると日本のAmazon primeが見れたりするようです。


私は主にTVerに使っています。


TVerでは日本のドラマの見逃し配信が見れたりバラエティもだいぶ見れるものが増えました。


私は最近セントリアンという日本のテレビが見れるものに登録したのでTVerを使う機会が減ったのですが、TVerの方が更新が早いので、真犯人フラグなどはTVerを使っています。


では早速、筑波大学の無料vpnの使い方をご説明します。


ただし、私はiPhoneので見方しかわからないのでパソコンでの繋ぎ方はわからないのでその点はご了承ください🙇‍♀️


まず、筑波大学のサイトはこちら↓


筑波大学無料vpn


こちらを見ると、




日本のフラグが書かれているものがあるのでこちらをつかいます。


その中で右端のL2TP/IPsecと書かれている欄にチェックが入っているものを使います。


まず、iPhone の設定アプリを開いて、一般を開きます。



そしてVPNとデバイス管理を開きます。



VPNをタップ



VPN GATEをタップ(私はすでにVPNGATEを登録してあるのでこの画面になるのかも。。。)


もしなければVPN構成を追加をタップしてください。



編集をタップ



タイプをL2TPに設定


上記のように記入


サーバは



DDNS名/IPアドレスをコピペして記入。


繋がらないものもあるかもしれないので、繋がらなかったら別のものを選んで探してください。


アカウント:VPN

パスワード:VPN

シークレット:VPN


と記入して接続すると繋がると思います。


私は最近は長いこと


public-vpn-185.opengw.net


を使っていますがしばらく調子良く使えてます。 




ということで、今回はiPhone で筑波大学の無料VPNの使い方をご説明しました。


分からないことがあればコメント欄でご質問ください。


わかる範囲でお答えします。


私も素人なので間違いがあったら申し訳ないです🙇‍♀️


ではニコニコ