面接だけで・・・ | さんきちの日々ファイル

さんきちの日々ファイル

ごくごく普通の日常です。

臨時職員から始まり、

会計年度任用職員という扱いに変わって、

健康保険証や年金は共済組合になっても、

本質的な待遇は変わらない。

賃金は牛歩戦術?のベースアップ。

ボーナスは退職前にやっと10万超え。

(いろいろ引かれて手取りは8万ちょいか)

仕事も正規と比べて権限だらけ。

同じ仕事をしているようで、使わせてもらえないクラウド。

いろいろありましたが・・・

 

なんといっても、面接だけで採用されたのですから。

(試験がある自治体もあるようですが)

能力の差も待遇の差も致し方ない。

それでも、窓口に来られるお客様は、私を

市役所の職員だと思っているのです。

ご迷惑を掛けないよう、頑張って勉強しました。

この勉強のやり方についてはまたおいおいと・・・。

 

さてさてさて・・・

 

かたや、正規職員は

難しい試験を突破して(1次2次3次・・・どこまであるんだ?)

新人1年目から、会計年度任用職員という

部下がいるんですよ。

 

配属初日に「はい、窓口出て」なんて

とんでもない目に合うこともなく

それはそれは大切に育てられて・・・

 

いや、そこは係によって違うかも。

まさに運命ってやつですね。