何となく、そんな日々。 -17ページ目

こん棒かな~こん棒じゃな~いよ

中華まんの作り方(割りバージョン追記あり)

久しぶり過ぎるオク出し

麺メモ

珍しく、「福」袋だった!

ホビーオフのジャンクこたまぜミニチュア袋、税込540円也





まずはフード





真ん中のちいさな蝦のお寿司だけは、

リメではなくガラス製(!!)です。かわいい。




お皿類。

クマさん多し。




ドリンク類とその他。



自分が作ったフードを載せる用にお皿が一杯みえたので買ったんだけど、

小さな小物も結構揃っていて私的にアタリでした^^

よくわからにパーツが二つだけだったのもラッキ~♪




父と娘のリカちゃん遊び


うちのパパはリカちゃんごっこにはつきあってくれませんが、

娘のリクエストに応えてラキュー(平面ブロック)で車を作ってくれました♪


チャムチャム・ソーダちゃん

「ぶっぶ~」



ちびっこ4人乗り。

チャムチャムなら前後に2人乗り・・・・・





りく「ぎあちぇんじだぜ!」

ギアはないけど一応ハンドルはある・・・w







その頃、きのみくんは・・・妖怪に取り憑かれていました。

なまはげだそうです。



さらにその頃、私専用のブースが悪戯されていて・・・

にゃんちゃんが、ヨガしていましたw





******************




黙々とお皿修行をしています。

大きさは揃わないけど(吐血)形は整ってきました^^




作りっぱなしだったリンゴをやっと着色。

大した手間じゃないのに、気が乗らない事ってあるよね・・・

私はそういう事が多すぎるんんだけど・・・(・∀・)





粘土買うついでにモールドも頼みました。

これクリームとかアイス挟んだら美味しそうな気がします。

はげんだっつどるちぇ、てきな。

頑張ってお米に仏様が描けるように修行します

お皿、いとわろし。

お皿、作っています。

しかしかなりアバウト。

大きさも厚みも揃いません(><、)

私の63%はテキトウで出来ているので、これは致し方のない事。

(残りの37パーは飽き性です)


みかんで逃避し、

逃避も終わったので軌道修正。



取りあえず大きさバラバラ歪みまくりなものを、

練習台として絵の具とニス塗りしてみました。









石粉粘土の風合いとニスの効果で、

なんか手びねりの皿に見えなくもない・・・?(いや実際手びねりですが)



(麺を置いてみました)



若干厚めの方が「ぽい」気がします。



石粉粘土、これも意外に楽しいです・・・^^




剥きみかんの作り方(画像追加)

ボク達男の子