Slade, Run Runaway 80年代 '84
スレイドの
ラン・ランナウェイ。
英国のハード・ロック・バンドによる
ケルティック曲調とパンチのあるメロディ、
間奏が素敵です。
全米チャートNo.1連続2週間獲得、
バンドとして英国チャートtop10以内を記録した最後の曲。
ミュージック・ビデオ。
1984年、モントルー・ポップ・フェスティバルより。
関連記事
Quiet Riot, Cum on feel the noize
スレイドの元歌をカヴァー。大ヒット曲として有名
以下、Wikipedia(en)より引用および抜粋 by竜胆
人気ブログランキングへ
ブログランキング
にほんブログ村 洋楽




ラン・ランナウェイ。
英国のハード・ロック・バンドによる
ケルティック曲調とパンチのあるメロディ、
間奏が素敵です。
全米チャートNo.1連続2週間獲得、
バンドとして英国チャートtop10以内を記録した最後の曲。
ミュージック・ビデオ。
1984年、モントルー・ポップ・フェスティバルより。
関連記事
Quiet Riot, Cum on feel the noize
スレイドの元歌をカヴァー。大ヒット曲として有名
以下、Wikipedia(en)より引用および抜粋 by竜胆
+++ チャート・ランキング・受賞、その他情報 +++
Slade,
Run Runaway
発表年月: 1984年
シングル分類: ハード・ロック、ケルティック・ロック
収録アルバム: “アメイジング・カミカゼ・シンドローム”,
“キープ・ユア・ハンズ・オフ・マイ・パワー・サプライ”
作詞・作曲: ノディ・ホルダー、ジム・リー
プロデュース: ジョン・パンター
+ チャート・ランキング
US Billboard Hot 100: 20位
同 メインストリーム・ロック・チャート: 1位、2週間連続
UK シングル・チャート: 7位
カナダ: 15位、ニュージーランド: 21位
スウェーデン 4位、ノルウェー 7位、アイルランド 8位
+ バンドとしてアメリカで最も売れた曲。
+ 1983年、英国でアルバム『アメイジング...』発売。
シングルチャートイン。
+ 1984年、米国でアルバム『キープ・ユア...』発売。
『アメイジング...』とは異なる曲目リスト。
+ MTVでミュージックビデオが頻繁に放送されたことが
米国でのヒットにつながる。
+++ 1984年 洋楽・ロック・ポップ界の出来事 +++
++ 世界的大ヒット曲
#1 スティーヴィー・ワンダー、心の愛
#2 バンド・エイド、
ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス
#3 ワム!、ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ
#4 シンディ・ローパー、ハイスクールはダンステリア
#5 フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド、リラックス
++ 結成バンド:
ブルース・ホーンズビー・アンド・ザ・レンジ、
ダイナソーJr.、エクスポゼ、ファイアー・インク、
ハロウィン、ホランド、モダン・トーキング、
ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロック、
パワー・ステーション
ザ・クワイヤ・ボーイズ、シンプリー・レッド、
スローター、ストーン・ローゼズ、ワラント
++ 解散バンド:
ジ・アニマルズ、フォガット、
アース・ウィンド&ファイアー(1987年再結成)、
ギャング・オブ・フォー、キング・クリムゾン(1994年再結成)
ネイキッド・アイズ、ポコ、レインボー(1995年再結成)
ソフト・セル(2001年再結成)、
ステイタス・クォー(ライヴエイドの翌年再結成)
ストレイ・キャッツ(1986年再結成)、
スティクス(1995年再結成)
(1980年後半および1990年代再結成)
++ 再結成バンド: ディープ・パープル
++ その他:
+ FGTHのリラックス、
UKチャートNo.1獲得とともに
合計42週間トップ40にチャートインする。
+ マイケル・ジャクソン、
グラミー賞12部門のうち8部門受賞。
一回の受賞記録を更新する。
+ スティング、
ポリースのメンバーとして最後のコンサートを行う。
シンクロニシティツアー後バンドは活動休止し、2007年再結成。
+ 01Apr マーヴィン・ゲイ、
LAで父に射殺される。ケンカ中の出来事。
+ メヌード最後のオリジナルメンバーが脱退し、
リッキー・マーティンが加入する。
+ エドワード・ヴァン・ヘイレン、特別ゲストとして
ザ・ジャクソンズのテキサス州ダラスでコンサートに出演。
『ビート・イット』のソロを披露する。
+ アイアン・メイデン、ワールド・スレイバリー・ツアーを
ポーランドのワルシャワから開始。
ハンガリー、ユーゴスラビアを回り、『鉄のカーテン時代』に
初の西側バンドのフルコンサート開催を記録。
+ MTVビデオミュージックアワード第一回開催。
ハービー・ハンコックが5部門受賞で独占する。
カーズが栄誉あるビデオ・オブ・ザ・イヤーを受賞するも、
マドンナがライク・ア・ヴァージンをライブ披露し注目を集める。
+ コンパクト・ディスク製造工場が北アメリカに完成。
それまで米国は日本製CDを輸入していた。
米国製初のCDは
ブルース・スプリングスティーンの
『ボーン・イン・ザ・U.S.A.』。
+ アーハ、
テイク・オン・ミーをひっさげ英国で活動開始。
+ マイケル・ジャクソン、
ハリウッドのウォーク・オブ・フェイムに
プレートを刻む。
場所はチャイニーズ・シアターのまん前。
野次馬5000人がつめかけ、
安全配慮のため3分で会場を離れる。
+ モトリー・クルーのメンバー、
ヴィンス・ニール自動車事故で重傷。
+ 12月31日 デフ・レパードのドラマー、リック・アレンが
自動車にはさまれ左腕を失う。
+ 英国でのシングル、1978年に次ぐ高売り上げを記録。
人気ブログランキングへ
ブログランキング
にほんブログ村 洋楽


Free Energy, Bang Pop 2000年代 2010
フリー・エナジーの
バン・ポップ。
1月22日スマ・ステーションの
バックミュージックで流れた曲のひとつ。
ライブ演奏
クリックすると
同じ画面でYouTubeの再生ページが開きます。
メロディが耳に残ったので
調べてみました。
バン・ポップ。
1月22日スマ・ステーションの
バックミュージックで流れた曲のひとつ。
ライブ演奏
クリックすると
同じ画面でYouTubeの再生ページが開きます。
メロディが耳に残ったので
調べてみました。
バンドは米国出身の4人組で
昨年3月にファースト・アルバムを発売したばかり。
批評家のあいだでは
しばしば
70年代のジャーニーやカーズの音と比較されている。
米国ローリングストーン誌は
2010年最高の新人バンド、
スピンマガジンも高く評価している。
RIP Gerry Rafferty 肝臓疾患闘病の末、死亡
引用 Rollingstone Webサイトより。
Gerry Rafferty - Baker Street (R.I.P. january 4, 2011)
霧のベイカーストリート。
サックスのメロディと声が印象的。
Stuck In The Middle With You - Stealers Wheel
チャートインしたヒット曲。
クエンティン・タランティーノ監督の映画
『レゾボア・ドッグズ』で流れます。
残念。
寂しい。
そんな思いが去年から増えています。
どうか安らかに。
Baker Street『邦題:霧のベイカー・ストリート』などの
ヒット曲で知られる、
スコットランドのシンガー
ジェリー・ラファティが
2011年1月4日死亡。
肝臓疾患で闘病(long battle)していた。
++ 当該記事 Rollingstone Webサイト全文
Gerry Rafferty - Baker Street (R.I.P. january 4, 2011)
霧のベイカーストリート。
サックスのメロディと声が印象的。
Stuck In The Middle With You - Stealers Wheel
チャートインしたヒット曲。
クエンティン・タランティーノ監督の映画
『レゾボア・ドッグズ』で流れます。
残念。
寂しい。
そんな思いが去年から増えています。
どうか安らかに。