Doobie Brothers, What a fool believes 70年代 '79
ドゥービー・ブラザーズの
ファット・ア・フール・ビリーブス。
北野武、木村拓哉、堺雅人が出演する
TOYOTAのReBORN、カローラのCMで流れています。
耳に残るリズムが特徴的な曲です。
2009年当時は、王様のブランチでも
番組オープニングでイントロが少し流れてました。
ドゥービー・ブラザーズのほか、
マイケル・マクドナルドとケニー・ロギンス、
マット・ビアンコによるバージョンがあります。
以下、Wikipediaより引用および抜粋 by竜胆
*** 青マーキングは過去ログありのシンガー・グループ・バンド ***
*** 青マーキングは過去ログありのシンガー・グループ・バンド ***
ミニット・バイ・ミニット/ドゥービー・ブラザーズ

¥1,836
Amazon.co.jp
グレイテスト・ヒッツ <ウルトラ・ベスト 1200>/ドゥービー・ブラザーズ

¥1,234
Amazon.co.jp
にほんブログ村 洋楽
ファット・ア・フール・ビリーブス。
北野武、木村拓哉、堺雅人が出演する
TOYOTAのReBORN、カローラのCMで流れています。
耳に残るリズムが特徴的な曲です。
2009年当時は、王様のブランチでも
番組オープニングでイントロが少し流れてました。
ドゥービー・ブラザーズのほか、
マイケル・マクドナルドとケニー・ロギンス、
マット・ビアンコによるバージョンがあります。
以下、Wikipediaより引用および抜粋 by竜胆
*** 青マーキングは過去ログありのシンガー・グループ・バンド ***
+++ チャート・ランキング・受賞、その他情報 +++
The Doobie Brothers,
What a fool believes
発表年月: 1979年
収録アルバム: ミニット・バイ・ミニット
シングル分類: ファンク、ポップロック、ソフトロック
作詞: マイケル・マクドナルド
作曲: ケニー・ロギンス
プロデューサー: テッド・テンプルマン
+ ランキング・チャート
US Billboard Hot 100: 1位
+ 1980年グラミー賞
ソング・オブ・ザ・イヤー
レコード・オプ・ザ・イヤー受賞
+ その他
16組にカバーされている
+++ 1979年 洋楽・ロック・ポップ界の出来事 +++
++ 世界的大ヒット曲
#1 ブロンディ、ハート・オブ・グラス
#2 グロリア・ゲイナー、恋のサヴァイヴァル
#3 エム、ポップ・ミューズィック
#4 ドナ・サマー、ホット・スタッフ
#5 ザ・バグルズ、ラジオスターの悲劇
++ 結成バンド:
フィッシュボーン、ワズ・ノット・ワズ、イネクセス
ダイアモンドヘッド、フロック・オブ・シーガルズ
++ 解散バンド:
バックマンターナー・オーバードライブ
エマーソン、レイク・アンド・パーマー(1991年再結成)
リトル・フィート(1988年再結成)、
ザ・ランナウェイズ、チューブウェイ・アーミー、ワイルド・チェリー
++ その他
+ ディスコ大ブームの年。ビー・ジーズ、ドナ・サマーの曲が1位になり、
ロッド・スチュアート、ブロンディ、ELOもディスコ/ダンス系の曲を発表
ハードロックバンドのキッスもディスコ調の曲を発表。
+ ロックの王道派はアンチディスコのコンサートを開催。
ザ・ナックの『マイ・シャローナ』がアメリカ・ビルボードチャートで
6週連続1位となる。
+ ザ・クラッシュが初のアメリカツアーを行う。
+ ダイアー・ストレイツ、初のアメリカツアー開始。
+ カリフォルニア・ミュージック・フェスティバル、
LAコロシアムで開催。観客11万人が参加。
エアロスミス、ブームタウン・ラッツ、チープ・トリック、
テッド・ニュージェント、ヴァン・ヘイレンが演奏。
+ ザ・フー、ドラムスのキース・ムーンの死亡後、初のライブを行う。
+ ミニー・リパートン、ガンで死亡。享年31歳。
+ エアロスミスとテッド・ニュージェントがヘッドラインを務めるライブを開催。
ジャーニー、シン・リズィ、AC/DC、スコーピオンズも参加。
エアロスミスのジョー・ペリー、この時メンバーともめたことで
後にバンドを正式に脱退。
+ レッド・ツェッペリン、当時最後となるライブを英国で行う。
7日間で観客40万人を動員。
+ マイケル・シェンカー、スコーピオンズを脱退。
*** 青マーキングは過去ログありのシンガー・グループ・バンド ***
ミニット・バイ・ミニット/ドゥービー・ブラザーズ

¥1,836
Amazon.co.jp
グレイテスト・ヒッツ <ウルトラ・ベスト 1200>/ドゥービー・ブラザーズ

¥1,234
Amazon.co.jp
にほんブログ村 洋楽
Steve Stevens, Flamenco a go go 2000年代 2000
スティーヴ・スティーヴンスの
フラメンコ・ア・ゴー・ゴー。
フジテレビ系列テレビ番組『すぽると!』の
マンデー・フットボール、
リーガ・エスパニョーラのテーマ曲です。
ギターのメロディと音色が印象的な曲。
Steve Stevens, Flamenco a go go
フラメンコのギターや歌、手拍子を聞くと
せつなくなるのはなぜでしょう。
スティーヴ・スティーヴンスは
米国のギタリストで作曲家。
ビリー・アイドル、マイケル・ジャクソン、
モトリー・クルーのヴィンス・ニールとの共演で知られている一方、
この曲を含むソロアルバム等はそれほど
知られていません。
また、こんな曲も演奏しています。
Steve Stevens, Top Gun Anthem
ギターはスティーヴ・スティーブンス。
1986年
トム・クルーズ主演映画『トップ・ガン』
オリジナル・サウンド・トラックより
トップガンのテーマ。
anthemは賛歌とも訳します。
このanthem、
作曲はハロルド・フォルターメイヤー。
1985年の映画
『ビバリーヒルズ・コップ』のテーマの作曲者で
知られています。
Harold Faltermeyer, Axel F
関連過去ログ
- Billy Idol, Rebel Yell 80年代 '84
- Michael Jackson, Beat It 80年代 '83 EVH/Slash
- Mötley Crüe, Home Sweet Home 80年代 '85 '91
以下、Wikipedia(en)より引用および抜粋 by竜胆
Flamenco a Go Go/Steve Stevens

¥1,222
Amazon.co.jp
フラメンコ・ア・ゴー・ゴー。
フジテレビ系列テレビ番組『すぽると!』の
マンデー・フットボール、
リーガ・エスパニョーラのテーマ曲です。
ギターのメロディと音色が印象的な曲。
Steve Stevens, Flamenco a go go
フラメンコのギターや歌、手拍子を聞くと
せつなくなるのはなぜでしょう。
スティーヴ・スティーヴンスは
米国のギタリストで作曲家。
ビリー・アイドル、マイケル・ジャクソン、
モトリー・クルーのヴィンス・ニールとの共演で知られている一方、
この曲を含むソロアルバム等はそれほど
知られていません。
また、こんな曲も演奏しています。
Steve Stevens, Top Gun Anthem
ギターはスティーヴ・スティーブンス。
1986年
トム・クルーズ主演映画『トップ・ガン』
オリジナル・サウンド・トラックより
トップガンのテーマ。
anthemは賛歌とも訳します。
このanthem、
作曲はハロルド・フォルターメイヤー。
1985年の映画
『ビバリーヒルズ・コップ』のテーマの作曲者で
知られています。
Harold Faltermeyer, Axel F
関連過去ログ
- Billy Idol, Rebel Yell 80年代 '84
- Michael Jackson, Beat It 80年代 '83 EVH/Slash
- Mötley Crüe, Home Sweet Home 80年代 '85 '91
以下、Wikipedia(en)より引用および抜粋 by竜胆
+++ チャート・ランキング・受賞、その他情報 +++
Steve Stevens,
Flamenco a go go
発表年月: 2000年
収録アルバム: “Flamenco a go go”
プロデュース: スティーヴ・スティーヴンス
+++ 2000年 洋楽・ロック・ポップ界の出来事 +++
++ 世界的大ヒット曲
#1 マドンナ、ミュージック
#2 ブリトニー・スピアーズ、ウップス…! アイ・ディド・イット・アゲイン
#3 U2、ビューティフル・デイ
#4 ロビー・ウィリアムズ、ロックDJ
#5 ボン・ジョビ、イッツ・マイ・ライフ
Flamenco a Go Go/Steve Stevens

¥1,222
Amazon.co.jp
1975年 UK No.1シングル 70年代
1975 UK Number One Singles and Artist
(Weeks at Number One)
1975年時系列 イギリスチャートNo.1獲得
シングルタイトル、アーティスト名
( )内の数字はNo.1連続獲得週
"Lonely This Christmas" -
Mud (2 weeks 1974 + 2 weeks 1975)
ロンリー・ディス・クリスマス -
マッド (1974年年末 2週間連続 + 1975年年初 2週間連続)
"Down Down" -
Status Quo (1)
ダウン・ダウン -
ステイタス・クォー (1)
"Ms Grace" -
The Tymes (1)
ミスィズ・グレース -
ザ・タイムズ (1)
"January" -
Pilot (3)
ジャニュアリー -
パイロット (3)
"Make Me Smile (Come Up and See Me)" -
Steve Harley & Cockney Rebel (2)
メイク・ミー・スマイル -
スティーブ・ハーレー・アンド・コックニー・レベル(2)
"If" -
Telly Savalas (2)
イフ -
テリー・サバラス (2)
"Bye, Bye, Baby (Baby Goodbye)" -
Bay City Rollers (6)
バイ・バイ・ベイビー -
ベイ・シティ・ローラーズ (6)
"Oh Boy" -
Mud (2)
オー・ボーイ -
マッド (2)
"Stand by Your Man" -
Tammy Wynette (3)
スタンド・バイ・ユア・マン -
タミー・ウィネット (3)
"Whispering Grass" -
Windsor Davies & Don Estelle (3)
ウィスパリング・グラス -
ウィンザー・デイビス・アンド・ドン・エステル (3)
"I'm Not in Love" -
10cc (2)
アイム・ノット・イン・ラヴ -
テン・シー・シー (2)
"Tears on My Pillow (I Can't Take It)" -
Johnny Nash (1)
ティアーズ・オン・マイ・ピロー -
ジョニー・ナッシュ (1)
"Give a Little Love" -
Bay City Rollers (3)
恋をちょっぴり -
ベイ・シティ・ローラーズ (3)
"Barbados" -
Typically Tropical (1)
バルバドス -
ティピカリー・トロピカル (1)
"Can't Give You Anything (But My Love)" -
The Stylistics (3)
愛がすべて -
ザ・スタイリスティックス (3)
"Sailing" -
Rod Stewart (4)
セイリング -
ロッド・スチュワート (4)
"Hold Me Close" -
David Essex (3)
ホールド・ミー・クロース -
デビッド・エセックス (3)
"I Only Have Eyes for You" -
Art Garfunkel (2)
アイ・オンリー・ハブ・アイズ・フォー・ユー -
アート・ガーファンクル (2)
"Space Oddity" -
David Bowie (2)
スペイス・オディティ -
デビッド・ボウイ (2)
"D.I.V.O.R.C.E." -
Billy Connolly (1)
ディボース -
ビリー・コノリー (1)
"Bohemian Rhapsody" -
Queen
(5 weeks 1975 + 4 weeks 1976)
ボヘミアン・ラプソディ -
クイーン
(1975年年末 5週間連続 + 1976年年初 4週間連続)
引用元: wikipedia(en)、カタカナ・日本語表記は竜胆による。
関連記事
+ 1975年 US No.1シングル 70年代
+ 1976年 US/ UK No.1シングル 70年代
+ 1977年 US/ UK No.1シングル 70年代
(Weeks at Number One)
1975年時系列 イギリスチャートNo.1獲得
シングルタイトル、アーティスト名
( )内の数字はNo.1連続獲得週
"Lonely This Christmas" -
Mud (2 weeks 1974 + 2 weeks 1975)
ロンリー・ディス・クリスマス -
マッド (1974年年末 2週間連続 + 1975年年初 2週間連続)
"Down Down" -
Status Quo (1)
ダウン・ダウン -
ステイタス・クォー (1)
"Ms Grace" -
The Tymes (1)
ミスィズ・グレース -
ザ・タイムズ (1)
"January" -
Pilot (3)
ジャニュアリー -
パイロット (3)
"Make Me Smile (Come Up and See Me)" -
Steve Harley & Cockney Rebel (2)
メイク・ミー・スマイル -
スティーブ・ハーレー・アンド・コックニー・レベル(2)
"If" -
Telly Savalas (2)
イフ -
テリー・サバラス (2)
"Bye, Bye, Baby (Baby Goodbye)" -
Bay City Rollers (6)
バイ・バイ・ベイビー -
ベイ・シティ・ローラーズ (6)
"Oh Boy" -
Mud (2)
オー・ボーイ -
マッド (2)
"Stand by Your Man" -
Tammy Wynette (3)
スタンド・バイ・ユア・マン -
タミー・ウィネット (3)
"Whispering Grass" -
Windsor Davies & Don Estelle (3)
ウィスパリング・グラス -
ウィンザー・デイビス・アンド・ドン・エステル (3)
"I'm Not in Love" -
10cc (2)
アイム・ノット・イン・ラヴ -
テン・シー・シー (2)
"Tears on My Pillow (I Can't Take It)" -
Johnny Nash (1)
ティアーズ・オン・マイ・ピロー -
ジョニー・ナッシュ (1)
"Give a Little Love" -
Bay City Rollers (3)
恋をちょっぴり -
ベイ・シティ・ローラーズ (3)
"Barbados" -
Typically Tropical (1)
バルバドス -
ティピカリー・トロピカル (1)
"Can't Give You Anything (But My Love)" -
The Stylistics (3)
愛がすべて -
ザ・スタイリスティックス (3)
"Sailing" -
Rod Stewart (4)
セイリング -
ロッド・スチュワート (4)
"Hold Me Close" -
David Essex (3)
ホールド・ミー・クロース -
デビッド・エセックス (3)
"I Only Have Eyes for You" -
Art Garfunkel (2)
アイ・オンリー・ハブ・アイズ・フォー・ユー -
アート・ガーファンクル (2)
"Space Oddity" -
David Bowie (2)
スペイス・オディティ -
デビッド・ボウイ (2)
"D.I.V.O.R.C.E." -
Billy Connolly (1)
ディボース -
ビリー・コノリー (1)
"Bohemian Rhapsody" -
Queen
(5 weeks 1975 + 4 weeks 1976)
ボヘミアン・ラプソディ -
クイーン
(1975年年末 5週間連続 + 1976年年初 4週間連続)
引用元: wikipedia(en)、カタカナ・日本語表記は竜胆による。
関連記事
+ 1975年 US No.1シングル 70年代
+ 1976年 US/ UK No.1シングル 70年代
+ 1977年 US/ UK No.1シングル 70年代