Boston, Amanda 80年代 '86
35年ぶりの来日が期待される
米国のバンド、ボストンのアマンダ。
ロック・バラードの名曲にして
バンド最大のヒット曲です。
Boston - Amanda
アコースティック・ギターと
エレクトリック・ギターの
メロディを取り入れた新しいボストンのスタイル。
といっても楽器も自作してしまう
マサチューセッツ工科大学(MIT)卒の
天才?奇才トム・ショルツの取り組みです。
1980年に出来上がりましたが、
お目見えしたのは
1986年の三枚目のアルバム、
サードステージ。
Boston - Amanda
ライブ演奏。
ボストンもレコードかと思うくらい
ライブで正確に曲を再現するバンドです。
関連過去ログ
Boston, More Than A Feeling 70年代 '76
Boston, Don't Look Back 70年代 '78
Smokin', Boston
ボストンの公式ウェブサイトは凝っているというか
各所にこだわりが。
シューティングゲームのような外観。
ひと昔前のエアロスミスのサイトもゲームのように凝っていましたが
こちらはミステリアス。
以下、Wikipedia(en)より引用および抜粋
サード・ステージ/ボストン

¥1,680
Amazon.co.jp
Boston - Greatest Hits/Boston

¥1,887
Amazon.co.jp
人気ブログランキングへ
ブログランキング
にほんブログ村 洋楽




米国のバンド、ボストンのアマンダ。
ロック・バラードの名曲にして
バンド最大のヒット曲です。
Boston - Amanda
アコースティック・ギターと
エレクトリック・ギターの
メロディを取り入れた新しいボストンのスタイル。
といっても楽器も自作してしまう
マサチューセッツ工科大学(MIT)卒の
天才?奇才トム・ショルツの取り組みです。
1980年に出来上がりましたが、
お目見えしたのは
1986年の三枚目のアルバム、
サードステージ。
Boston - Amanda
ライブ演奏。
ボストンもレコードかと思うくらい
ライブで正確に曲を再現するバンドです。
関連過去ログ
Boston, More Than A Feeling 70年代 '76
Boston, Don't Look Back 70年代 '78
Smokin', Boston
ボストンの公式ウェブサイトは凝っているというか
各所にこだわりが。
シューティングゲームのような外観。
ひと昔前のエアロスミスのサイトもゲームのように凝っていましたが
こちらはミステリアス。
以下、Wikipedia(en)より引用および抜粋
+++ チャート・ランキング・受賞、その他情報 +++
Boston, Amanda
発表年月: 1986年9月26日
シングル分類: ロック
収録アルバム: サード・ステージ
作詞・作曲: トム・ショルツ
プロデュース: トム・ショルツ
+ チャート・ランキング
US Billboard Hot 100ランキング: 1位, 2週間連続
同 ホット・メインストリーム・ロック・ランキング: 1位
UK シングル・ランキング: 84位
オーストラリア・ランキング: 25位
オランダ22位、スイス12位、ノルウェー: 10位
+ 1980年以降、ミュージックビデオなしでNo.1を獲得した
珍しい曲。
+ トム・ショルツはロックマンギターアンプの発明者。
バンド結成前はマサチューセッツ工科大学で機械工学博士・修士を取得後、
デザイナーとしてカメラのポラロイド社で働いていた。
ロックミュージシャン、ソングライター、ギタリスト、
発明者、メカニカル・エンジニアのトムは、
演奏中のスポットライトを楽しんだことがない
『ロックンロールしない, un-rock n' roll』人物として有名。
+++ 1986年ロック・ポップ界の出来事 +++
++ 大ヒットシングル
#1 ファルコ, ロック・ミー・アマデウス
#2 マドンナ, パパ・ドント・プリーチ
#3 ヨーロッパ, ザ・ファイナル・カウントダウン
#4 ベルリン, 愛は吐息のように
#5 ザ・ペット・ショップ・ボーイズ, ウエスト・エンド・ガールズ
++ 結成バンド:
エマーソン、レイク・アンド・パウエル、
ファイヤー・ハウス、
ホランド、ロクセット、スキッド・ロウ、
++ 解散バンド:
ザ・ブームタウンラッツ、ザ・クラッシュ、
カルチャー・クラブ、
デキシーズ・ミッドナイト・ランナーズ、
マッドネス、ワム!
ミッシング・パーソンズ、
プリンス・アンド・ザ・レヴォルーション
++ その他
+ ロックンロールの殿堂、初の殿堂入り
アーティストを発表。
チャック・ベリー、ジェームス・ブラウン、
レイ・チャールズ、ファッツ・ドミノ、
エヴァリー・ブラザーズ、ジェリー・リー・ルイス、
エルヴィス・プレスリーが選出される。
+ MTV、モンキーズ結成20周年記念として22時間連続で
モンキーズのエピソードを放送。
+ メタリカ、マスター・オブ・パペッツを発表。
+ 3月27日サミー・ヘイガー、ヴァン・ヘイレンの
リードヴォーカリストとして初のコンサートを行う。
+ 3月25日、アーハがMTVビデオ・ミュージック・アウォードで
過去最高の8部門を受賞。
+ 6月4-15日 アメリカでアムネスティ・ライブ開催。
参加アーティストは U2、スティング、ジョーン・バエズ、
ジャクソン・ブラウン、ルー・リード、ピーター・ガブリエル、
ザ・ネヴィル・ブラザーズ、ブライアン・アダムス。
最終公演はテレビ中継され、ジョニ・ミッチェル、
ハワード・ショーンズ、ヨーコ・オノ、サード・ワールド、
カルロス・サンタナ、ザ・ポリスのメンバーも参加した。
+ ティナ・ターナー、アメリカ・ハリウッドの
ウォーク・オブ・フェイムに
スター・プレートが刻まれる。
+ 9月27日 メタリカ、スウェーデン・ツアーで
メンバーが乗った移動中のバスが衝突、
ベーシストのクリフ・バートンが死亡。
+ アリス・クーパー、2年間の活動休止を経て活動再開。
復帰ツアーが同年最も興行収入を得たツアーのひとつとなる。
サード・ステージ/ボストン

¥1,680
Amazon.co.jp
Boston - Greatest Hits/Boston

¥1,887
Amazon.co.jp
人気ブログランキングへ
ブログランキング
にほんブログ村 洋楽




1981年 US No.1シングル 80年代
1981 US Number One Singles and Artist
(Weeks at Number One)
1981年時系列 アメリカチャートNo.1獲得
シングルタイトル、アーティスト名
( )内の数字はNo.1連続獲得週
"(Just Like) Starting Over" -
John Lennon (4)
スターティング・オーバー -
ジョン・レノン (4)
"The Tide Is High" -
Blondie (1)
ザ・タイド・イズ・ハイ -
プロンディ (1)
"Celebration" -
Kool & the Gang (2)
セレブレーション -
クール・アンド・ザ・ギャング (2)
"9 to 5" -
Dolly Parton (2)
ナイン・トゥ・ファイブ -
ドリー・パートン (2)
"I Love a Rainy Night" -
Eddie Rabbitt (2)
アイ・ラブ・ア・レイニー・ナイト -
エディ・ラビット (2)
"Keep on Loving You" -
REO Speedwagon (1)
キープ・オン・ラビング・ユー -
アールイーオー・スピードワゴン (1)
"Rapture" -
Blondie (2)
ラプチャー -
ブロンディ (2)
"Kiss On My List" -
Daryl Hall & John Oates (3)
キッス・オン・マイ・リスト -
ダリル・ホール & ジョン・オーツ (3)
"Morning Train (9 to 5)" -
Sheena Easton (2)
モーニング・トレイン -
シーナ・イーストン (2)
"Bette Davis Eyes" -
Kim Carnes (3)
ベティ・デイビスの瞳 -
キム・カーンズ (3)
"Stars on 45 Medley" -
Stars On 45 (1)
スターズ・オン・45 -
スターズ・オン・フォーティファイブ (1)
"The One That You Love" -
Air Supply (1)
ザ・ワン・ザット・ユー・ラブ -
エア・サプライ (1)
"Jessie's Girl" -
Rick Springfield (2)
ジェシーズ・ガール -
リック・スプリングフィールド (2)
"Endless Love" -
Diana Ross & Lionel Richie (9)
エンドレス・ラブ -
ダイアナ・ロス & ライオネル・リッチー (9)
"Arthur's Theme (Best That You Can Do)" -
Christopher Cross (3)
ミスター・アーサー -
クリストファー・クロス (3)
"Private Eyes" -
Daryl Hall & John Oates (2)
プライベート・アイズ -
ダリル・ホール & ジョン・オーツ (2)
"Physical" -
Olivia Newton-John (6)
フィジカル -
オリビア・ニュートンジョン (6)
引用元: wikipedia(en)、カタカナ・日本語表記は竜胆による。
関連記事
+ 1976年 US/ UK No.1シングル 70年代
+ 1977年 US/ UK No.1シングル 70年代
+ 1978年 US/ UK No.1シングル 70年代
+ 1979年 US/ UK No.1シングル 70年代
人気ブログランキングへ
ブログランキング
にほんブログ村 洋楽
(Weeks at Number One)
1981年時系列 アメリカチャートNo.1獲得
シングルタイトル、アーティスト名
( )内の数字はNo.1連続獲得週
"(Just Like) Starting Over" -
John Lennon (4)
スターティング・オーバー -
ジョン・レノン (4)
"The Tide Is High" -
Blondie (1)
ザ・タイド・イズ・ハイ -
プロンディ (1)
"Celebration" -
Kool & the Gang (2)
セレブレーション -
クール・アンド・ザ・ギャング (2)
"9 to 5" -
Dolly Parton (2)
ナイン・トゥ・ファイブ -
ドリー・パートン (2)
"I Love a Rainy Night" -
Eddie Rabbitt (2)
アイ・ラブ・ア・レイニー・ナイト -
エディ・ラビット (2)
"Keep on Loving You" -
REO Speedwagon (1)
キープ・オン・ラビング・ユー -
アールイーオー・スピードワゴン (1)
"Rapture" -
Blondie (2)
ラプチャー -
ブロンディ (2)
"Kiss On My List" -
Daryl Hall & John Oates (3)
キッス・オン・マイ・リスト -
ダリル・ホール & ジョン・オーツ (3)
"Morning Train (9 to 5)" -
Sheena Easton (2)
モーニング・トレイン -
シーナ・イーストン (2)
"Bette Davis Eyes" -
Kim Carnes (3)
ベティ・デイビスの瞳 -
キム・カーンズ (3)
"Stars on 45 Medley" -
Stars On 45 (1)
スターズ・オン・45 -
スターズ・オン・フォーティファイブ (1)
"The One That You Love" -
Air Supply (1)
ザ・ワン・ザット・ユー・ラブ -
エア・サプライ (1)
"Jessie's Girl" -
Rick Springfield (2)
ジェシーズ・ガール -
リック・スプリングフィールド (2)
"Endless Love" -
Diana Ross & Lionel Richie (9)
エンドレス・ラブ -
ダイアナ・ロス & ライオネル・リッチー (9)
"Arthur's Theme (Best That You Can Do)" -
Christopher Cross (3)
ミスター・アーサー -
クリストファー・クロス (3)
"Private Eyes" -
Daryl Hall & John Oates (2)
プライベート・アイズ -
ダリル・ホール & ジョン・オーツ (2)
"Physical" -
Olivia Newton-John (6)
フィジカル -
オリビア・ニュートンジョン (6)
引用元: wikipedia(en)、カタカナ・日本語表記は竜胆による。
関連記事
+ 1976年 US/ UK No.1シングル 70年代
+ 1977年 US/ UK No.1シングル 70年代
+ 1978年 US/ UK No.1シングル 70年代
+ 1979年 US/ UK No.1シングル 70年代
人気ブログランキングへ
ブログランキング
にほんブログ村 洋楽
The Rubettes, Sugar baby love 70年代 '74
ザ・ルベッツ(ルーベッツ)の
シュガー・ベイビー・ラブ。
イントロ部分が
au WALLETのCMで流れています。
日本の映画「ウォーター・ボーイズ」使用曲。
海外の映画やテレビなどでも使われています。
以下、Wikipedia(en)より引用および抜粋
*** 青マーキングは過去ログありのシンガー・グループ・バンド ***
*** 青マーキングは過去ログありのシンガー・グループ・バンド ***
クルージン~サマー・ベスト・ソングス/オムニバス

¥3,497
Amazon.co.jp
エンドレス・サマー/オムニバス

¥2,674
Amazon.co.jp
ブログランキング
にほんブログ村 洋楽
シュガー・ベイビー・ラブ。
イントロ部分が
au WALLETのCMで流れています。
日本の映画「ウォーター・ボーイズ」使用曲。
海外の映画やテレビなどでも使われています。
以下、Wikipedia(en)より引用および抜粋
*** 青マーキングは過去ログありのシンガー・グループ・バンド ***
+++ チャート・ランキング・受賞、その他情報 +++
The Rubettes, Sugar Baby Love
発表年月: 1974年1月
収録アルバム: 『Wear It's At』
シングル分類: ポップ
UK シングルチャート・ランキング : 1位 4週間連続
+++ 1974年ロック・ポップ界の出来事 +++
++ 世界的大ヒット曲
#1 カール・ダグラス、クン・フー・ファイティング
#2 テリー・ジャックス、シーズンズ・イン・ザ・サン
#3 アバ、恋のウォータールー
#4 スティーヴ・ミラーバンド、ザ・ジョーカー
#5 ジョージ・マックリー、ロック・ユア・ベイビー
++ 結成バンド:
バッドカンパニー、ブロンディ、チープ・トリック、ジャパン
ザ・ニッツ、ザ・ラモーンズ、トーキング・ヘッズ、
ザ・ストラングラーズ、ヴァン・ヘイレン
++ その他
+ ザ・ドゥービー・ブラザーズ、
代表曲でヒット曲の『ブラック・ウォーター』を収録したアルバム発売。
+ キッス、デビュー・アルバム『キッス』発表。
+ ニュー・ヨークのロック・クラブ、『ボトム・ライン』が
グリニッジ・ヴィレッジに開店。
+ イエス、初のマディソン・スクェア・ガーデン2日ライブを
一切宣伝せずに完売。
+ ザ・ラモーンズ、ファーストコンサートをニューヨークで行う。
+ ヴァン・ヘイレン、プロ初演奏をハリウッドのクラブで行う。
+ 4月6日
20万人のファンがカリフォルニア・ジャム・ロック・フェスティバルに参加。
エマーソン、レイク&パーマー、ブラック・サバス、ディープ・パープル、
ブラック・オーク・アーカンサス、イーグルスが演奏。
+ ミック・テイラー、在籍6年でローリング・ストーンズを脱退。
+ リンジー・バッキンガムとスティーヴィー・ニックスが
フリートウッド・マックに加入。
+ パティ・スマイス、デビュー・シングルを発表。
世界初のパンク・ロック・シングル
+ ピーター・ガブリエル、ジェネシスを脱退しソロ活動開始。
+ ジャーニー、コロムビア・レコードと契約。
+ ロビン・ザンダーが加入し、トム・ピーターソン、バーニー・カルロス、
リック・ニールソンの“チープ・トリック”メンバーが誕生。
+ アリス・クーパー・グループ解散。
リーダーがアリス・クーパーとしてソロ活動開始。
*** 青マーキングは過去ログありのシンガー・グループ・バンド ***
クルージン~サマー・ベスト・ソングス/オムニバス

¥3,497
Amazon.co.jp
エンドレス・サマー/オムニバス

¥2,674
Amazon.co.jp
ブログランキング
にほんブログ村 洋楽