2019年のキューバ映画の収穫 | MARYSOL のキューバ映画修行

MARYSOL のキューバ映画修行

【キューバ映画】というジグソーパズルを完成させるための1ピースになれれば…そんな思いで綴ります。
★「アキラの恋人」上映希望の方、メッセージください。

明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いします。

さて、2020年最初の記事は、昨年のキューバ映画の概要です。

題して「2019年のキューバ映画の収穫」

元記事は、Oncuba

 

2019年のキューバ映画は、製作本数は少なかったものの、政令373条の公布により独立系映画にとって実りある年となった。

長編

Un traductor通訳者/ アカデミー賞外国語映画賞ノミネート

  紹介記事はこちら

★ Agosto/ハバナ映画祭でオペラ・プリマ受賞

  紹介記事はこちら

Habana Selfie(ハバナ・セルフィー)/監督:アルトゥロ・サンターナ

  ブログ未紹介

  ハバナ市創設500年を記念して11月に公開。

  6つのストーリーを絡ませながら、ハバナの多様な顔を映すコメディ。

 

★ Buscando a Casal(仮:カサルを探して)/監督:ホルヘ・ルイス・サンチェス

 ブログ未紹介

 キューバのモデルニズムを代表する詩人、フリアン・デル・カサル(1863~93)は、現在の祖国ではほとんど忘れられた存在と化しているが、そのカサルを伝記的に描くのではなく、映画を通して観客自らが探し始めることを意図した作品。

知識人として、また、宗主国スペインに対する表現の自由の実践者としてのカサルス。

 Youtubeにトレーラーがないので、ポスター

 

ドキュメンタリー

★ A media voz(In a whisper)/監督:パトリシア・ぺレス、ヘイディ・ハッサン

  製作国:キューバ、スペイン、スイス、フランス

  アムステルダム・ドキュメンタリー映画祭、ハバナ映画祭で最優秀ドキュメンタリー賞を受賞

   ブログ未紹介だが、いずれ調べて紹介したい。

 

 監督は2人ともハバナ郊外にある国際映画テレビ学校の卒業生だが、今は祖国キューバを去り、それぞれスイスとスペインで暮らしている。彼女たちがビデオ・レターを通して、祖国喪失(アイデンティティ)、母性、映画への愛、友情、自由などについてセンシブルに紡いだ報告。 

 

話題

★ 『WASPネットワーク』キューバ・ロケ

  実話のスパイ事件を基に、ペネローペ・クルスを始めラテンのスター俳優たちが顔をそろえた本作のロケがキューバで行われるというニュースは国際的にも話題になった。

 映画紹介はこちら

  

              出演者のひとり、アナ・デ・アルマス(右端)

 

★ キューバ出身の女優、アナ・デ・アルマスが『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』(1月31日公開)の演技が認められ、ゴールデン・グローブ賞コメディ・ミュージカル部門の主演女優賞にノミネート!(グランマ紙では報じられていないとか…)

この記事が読まれる頃には、結果が出ているはず…。

 ※追加情報:残念ながら受賞はなりませんでした。