6y5m♡5y3m 子供の習い事についていけない親… | 宝物♡年子男の子の新米ママ奮闘記録╰(*´︶`*)╯♡

宝物♡年子男の子の新米ママ奮闘記録╰(*´︶`*)╯♡

2018年8月と2019年10月に出産した、年子男の子の新米ママです(* ̄∇ ̄*)
子育てと日々の事を綴ります♪
よろしくお願いします╰(*´︶`*)╯♡



子供の習い事は、本人の意欲や努力だけではなく、親も同様の努力が必要なのだと改めて実感しているこの頃です滝汗


子供達が習っているピアノキラキラ
実は、外国人の先生に教えてもらっているんです。


英語も学びつつピアノを習えるのですが、身バレするのが怖くてここには書ていませんでした。


色々とオブラートに包みつつ書きたいと思いますがアセアセ
先生は、日本語は話しません。
ずーっと英語オンリーです。


多少は日本語を理解されていると思いますが、そういうお教室である為、ほとんど日本語は話されません。


テキストももちろん海外のものなので、英語ですから、ドレミ…ではなくABC…


これまで、殆ど夫にピアノは任せてきました魂
長男が、パパが良いと言うのでパパと一緒にレッスンしてもらっていました。
夫が出張の時には私と一緒にレッスンに入っていました。


その間、次男と2人でお教室内の遊び場?で遊んでいましたが、12月から次男もピアノデビューしたので、私もレッスンに同席するようになりました。


夫は一応、英語は少しは話せます。
ペラペラじゃないですけど、最低限は。
そして、TOEICも良い点数を取っています。


対して私はというと…
全くダメなのです不安


お正月明けから、夫は長期の出張に出ているので、私が1人で対応していますが、


先生が結構親に話しかけてくるタイプでおいで


ホームワークはちゃんとやったの?
毎日どう過ごしてた?
メトロノームはいつもどのくらいの速さで練習してるの?
などなど…
よく考えると、なかなか厳しい事聞いてきますよね。
上手く弾けなかったり、躓いちゃった時に聞かれるかな。
その分、本気で教えてくれてます。


なんとなく雰囲気で言っていることは分かるのですが、
ほとんどYes or Noで答えてるチーン
あとは、やたら頷いたり、笑顔で乗り切ってる。。


そして、日本語で返したりしているので、英語を子供には学ばさせておいて、この親は…
と、思われてるんじゃないかな滝汗


子供の方がよく答えてるし、分かってるので、先生が私に聞いた後、私が 「ん?ニヤニヤ」って顔をしていると、先生は矛先を子供に変えて子供が答える。
とか、よくあるんですよアセアセ


私、いる意味あるのかな不安
ただの送迎おばさんって事で良い?


これでも学生の頃は、英語は得意だったんですよねダッシュ
脳がすっかり退化してしまったのでしょうか真顔


でも、さすがに私も英語を学ばないといけないなと実感しております。


そこで!先生が伝えたいことを少しでも理解できるように、
レッスンノートを作りました気づき
どやっ!随分誇らしげだけど笑


本当に簡単なものではあるんですけどね、、、
復習とホームワークもしやすくなったので、作って良かったと思っています。


子供達の家庭での英語学習は、トド英語とDuolingoくらいですが、毎日子供達がやりたいタイミングで少しずつやっています飛び出すハート
ママもDuolingoやるよー やりたくないけどー
頑張ります笑



以上笑