結局、長男はお熱の後に、咳と鼻水で4日ほど幼稚園をお休みしました
その後、だいぶ良くなりましたので、先週木曜日はバスで無事に登園し、気が楽になりましたが、、、
何故か翌日に、またまた登園拒否
ガーーーン
少しお休みしていたので、幼稚園に行った際に泣きはしなかったけれど、寂しくなってしまったようなのです
また、登園拒否か…
と、落胆してしまいまして
もう、終日イライラしてしまいました。。
登園拒否に関しては、かなり慎重に寄り添いながら勧めてきたつもりでしたが、
克服したと思っていたので、意気消沈
寄り添うなんて出来ませんでした
この土日は、お弁当を作って公園に行ったり、しっかり沢山遊んで発散させ、迎えた今日月曜日!
バスでは行けませんでしたが、車でなんとか登園する事ができました
ホッ…
やはり、休みが長くなると寂しくなっちゃって、登園拒否になりやすくなるのでしょうね
気をつけます
長男が、出来るようになった事をここで記録しておきます
やっと、やっとトイトレ完了
GWに、トイレでおしっこもうんちもできるようになり、今ではお外のトイレも平気で、むしろ色んなところのトイレに行ってみたいらしく、自らここのトイレ行ってみる〜と、行ってくれます。
パパに教えてもらった、立ってするのがお得なようで、私は男子トイレの前からそっと、見守っておりますが、きちんと手も洗って完璧です
そして、やはり長男の影響は次男には絶大なので、次男も自宅トイレでおしっことうんちをする事が出来ました
まだまだオムツは必須ですが、長男よりオムツ外れが早いのかな?と期待しています
そして、子供達の目標達成のために活用しまくっているアイテムがありまして、
皆さんもされている方多いと思いますが、がんばったシールというものです。
おさるのジョージとアンパンマンを使っていますが、これが効果絶大でして
お風呂や仕上げ磨き、トイレ、あと幼稚園に行く事を目標にしたりして、楽しみながら目標設定から達成まで行えるので、これは本当にありがたい存在です
トイトレに関しては、3枚くらいシートを使いましたが
お手伝いに使ってみたり、幅広く使えそうです
そして
嬉しい事に
長男は、ペダルをつけた自転車に乗れるようになりました〜🚲
わぁ〜
ちょっとこれは、本当に感動して嬉しかったです
乗っている自転車は、へんしんばいく2です。
キックバイクから自転車にへんしーん!
キックバイクのみのものより重いですが、倒れても自分で起こせますし、長男には合っていたようです
少しずつ、いろんな事が出来るようになったきて、楽しみも増えました
