登園拒否。
続きです

拒否の理由が、
「ママと離れるのが寂しい…」
との事でしたが。
更に掘り下げて、他の理由も聞いてみると…
「先生が好きじゃない。」と

担任のA先生の事です。
実は、入園式後の初登園の日に、降園のバスから降りて来た時、非常に強張った顔をしていました

アレ??
アレ??
ど、どうした??
楽しかった?と聞くと、楽しかったと言うけれど、様子が少しおかしかったのです。
数日後、発熱により1週間以上お休みする事になるのですが、体調が整って来た頃に、また幼稚園いけるかな?と聞くと、
行きたくないと言い出しまして、そこで初めて担任の先生のエピソードを聞きました。
「だって、先生すぐに怒るんだもん〜。怖いよ〜」
って

登園初日に、リュックを自分で背負えなくて、先生に「やってー」と言うと、
「自分でやって!」と言われたと。
それが、どうやら怒られたと思ったようなのです。
確かに、長男からこの話を聞いた時に、正直ムカッ💢ときました。
まだ初日だよ!?
言い方ありますよね?
言い方は、優しい言い方だったのかもしれませんが。
初日くらい手助けしてあげて、また一緒に練習しようね。くらいの事を言ってくれてもよくない?と…。
これは、集団生活では甘いのでしょうか?
保育士の友人に相談すると、まだ年少で入園したばかりなら、そんなに焦らなくても良いのに。と、、、
でも、色々話を聞くと、園自体がそういう方針なのかもしれないね。と、、、
でも、冷静に長男には
「先生は、なんでも自分で出来る子になって欲しくて言ったんだよ。
怒ってないんだよ〜
ママと、リュックを背負う練習しようね!」
と、言いました。
そして、2人で練習をして、長男はリュックを1人で背負う事が出来る様になったのですが。
そんな感じで、担任の先生が嫌になったそうなんです

そして、嫌がる長男に、幼稚園の近くにある公園に遊びに行こうと誘い、なんとか制服を着せ、大泣きの中、先生に迎えに来てもらって登園する。
と、いう感じが数度ありました。
でも、一足早く私が迎えに行くと、ニコニコで楽しかった!!と言ってくれるので不思議なのですが。
また、翌日には行きたくないと言われ、制服も断固として着てくれなくなりました

親の私が辛くなり、幼稚園をお休みして実家まで車を飛ばす事もありました。
当初、先生や幼稚園に対して、正直すごく不信感が湧いてしまったというか、
私自身、どうしたらいいか分からず途方に暮れていたのですが。
先生方は、とても良くしてくださっています。
担任の先生も、確かにシャキシャキされており、キツい印象はありますが、とても熱心に息子を見て下さり、どうすべきか対策を取ってくださり、私の中で不信感は無くなりました。
担任の先生、副担任の先生、もう1人補助の先生、主任の先生、受付事務の方…
皆さんで、長男がどうやったら楽しく登園してくれるのか!!と、練ってくださって

長男を褒めて、機嫌をよくさせてくださり

登園すれば、入り口で「○○くん、よく来てくれたね〜!」と大歓迎してくださったり

本当にありがたい事です

長男は、制服を嫌がりまして、着れば幼稚園に連れて行かれると思ってるみたい。その通り笑。
しばらく私服で通っておりました

制服はリュックに入れて持っていき、途中で機嫌が良くなって来たら、先生に着せてもらっていました。
ですが、拒否後初めて先日は制服を着てくれて、しかも10時頃に遅れて登園していましたが、9時過ぎには登園する事が出来ました

ちょっと感動



あと少し、あともう一歩な感じなので、明日も頑張って登園する事ができますように…
本人、本当に良く頑張ってます


4月に買ったur,sのお洋服が届きました

この↓スリットパンツ、すごく良いです!!
色はピンクにしましたが、優しいベビーピンクで可愛いくて、他の色も欲しくなりました。
生地はサラッとしていてストレッチがきいて履きやすく、シワも目立ちにくいです。
スリットパンツといえば、こちらもとても可愛いです↓meriのデニム。
フレアになっていて、ラインもきれいで気に入っています。
ただ、サイズがフリーなので要注意なのと、背の高い方は、丈が少々短くなってしまいます。
パパと植物公園に行った際、お留守番をしていた私に長男が薔薇を選んで買ってきてくれました
家にあった、ミニ薔薇と同じ鉢に植え直して。
左側のミニ薔薇は、花が咲いた後なので、バランスが悪くなってますが。
可愛い