次男は、10月16日に2歳の誕生日を迎えました🎉
本当に、ここまであっという間で…
気が付いたら今でした笑
次男は、1歳5ヶ月になる前にやっと歩き出した、のんびりさんです。
赤ちゃんの頃は、本当によく寝る子で、ずーっと寝てくれていました
おっぱい飲んで、ねんねして、おっぱい飲んで、ねんねして…
手のかからないというか、気付いたら
「あっ。寝てる。」と言う笑
年子の長男がいるので、本当に助かりましたし、親孝行な息子だなぁ〜と思っていました
長男とは、真逆タイプというか、
長男は、11ヶ月で歩きましたし、
性格も長男は、積極的で行動的なのに対し、
次男はおっとりのんびりさんで、歩くのもイヤ、ママ抱っこ抱っこ…
長男が1歳半くらいから、毎日午前中に2時間くらい散歩していましたよ
どこまでも歩き続けるので、こんなに歩かせて足腰大丈夫なのかな?と心配するほど
まさに、運動の敏感期
毎日なので、次男は抱っこかおんぶをし、1歳頃になるとベビーカーに乗せて、長男とお散歩に出掛けていました。
ちなみに、次男はベビーカーを卒業しました
歩かない子なので、歩かせる為に潔くベビーカーを卒業
その分、私の腕が痛い毎日です
抱っこ抱っこだから
もしも、次男が長男よりも先に生まれていたら…
なんて、訳の分からない事を考えてみると…
きっと、育児って意外と楽だわ〜
なんて、錯覚していたかもしれません
そのくらい、楽でしたが…
長男がいるので、ネントレが全然出来なくて、日中上手に寝るのに、夜はなんでそんなに起きるのかしら
と、思うほど夜通し寝してくれないし、夜泣きはするし…
大変でしたけど、1歳半くらいからかなぁ〜
そのくらいから、やっと夜通し寝してくれるようになりました
でも、未だに3日に1度くらいは、夜中に起きますけどね
言葉は、二語分どころか三語分くらいは話せているかもしれません。
よくお喋りをし、自己主張もよくするようになり、困る事もありますが…成長してくれている証だと思うので、余裕のある育児が私自身できたらなーと思っています
16日当日は、ケーキと義実家から送られてきた高級肉があったので、細やかですがすき焼きにしました。

ケーキは、米粉とさつまいもで出来ているので、とても体に優しいケーキなんです
家族みんなで美味しく頂きました
そして、翌日はフルーツ狩りに出掛けました

最近、次男はあまりご飯を食べてくれなくて、フルーツばかり食べたがるので、少々困っていますが
お誕生日のイベントとして、大好きなフルーツ狩りを決めました
ぶどう
シャインマスカット
なし2個
洋梨2個
りんご4種類
をゲットしました〜
楽しかったです
大満足です〜
農園のカフェで、パフェもいただきました
食べる価値ありです
