ニトリの食器が幼児用に意外と良いので、ご紹介させて頂きます



左下の陶器の器は、子供ができる前から使っていたもので、ヨーグルトやフルーツ、ちょっとしたおかずにとても良いのです。
今まで何度も割ってしまったり、割られてしまったり

その度に2〜3皿買い足していて、今5皿あります。この前、1皿割られた

お手伝いで、長男がキッチンまで運んでいたら、足を滑らせ割れちゃいました。
怪我が無かったから良かったけど…こういう時、陶器って危ないですけどね汗
子供達のお茶碗として使っています。
そして、真ん中の3部屋あるお皿はプラスチックでとても軽い。
真っ白もありました。
右下のスープ用のカップは、お味噌汁を入れるのにピッタリです

もちろん、シチュー等も🆗です。
こちらも、プラスチックなので軽くて割れない優れもの。
全て食器洗乾燥機対応です。
先日の夕飯↓
●きんぴらごぼう
●かぼちゃの胡麻和え
●ミニトマト
●はまちの塩焼き混ぜご飯←写真なし
●お味噌汁←写真なし
焼き魚を未だにご飯にまぜています。。
白ごはんだけを食べさせる勇気が無い。。
意外や意外、子供達はきんぴらごぼうが大好きなんです

私が子供の頃は、ごぼうとかどちらかというと嫌いだったのになぁ…
まさか、まさかですよ。。
そして、その翌日の夕飯↓
前日の残り物〜笑
お味噌汁のカップは、一つがアンパンマンのお皿ですが、たまたまです。
アンパンマンのお皿も大活躍!
●きんぴらごぼう
●かぼちゃの胡麻和え
●白いとうもろこし←これが1番人気だった爆
●秋鮭の混ぜご飯
●お味噌汁
この日は、日中バタバタしていたので、これで勘弁してもらいました

我が家では、無塩の鮭を食べさせていて、フライパンで焼く際に、片面を焼いてひっくり返したら、さっとお酢をかけて味付けをしています。
お酢は、かんたん酢という商品を使っていて、合わせ酢なので甘味もあり、良い感じに焼けますよ。
焦付き注意ですが、子供達は大好きです。
そして、お味噌汁には必ずきのこ類を入れています。
次男が絶賛きのこブーム到来中でして、どんなきのこでも真っ先に食べますよ。
だいたい、えのきとしめじを入れています。
お野菜は2種類入れて、あとはお豆腐だったりお揚げだったりを入れています。
いつも完食
それから、これまた子供達の意外なハマりものが、なんと高野豆腐です。
こちらも、映えなさすぎる料理
豚肉と高野豆腐のごま炒め煮です。
味付けに、
だし汁
醤油、みりん、酒、お砂糖、塩少々
白練りごま、すりごま
を入れています。
薄味にはしていますが、胡麻はたっぷりと。
そして、高野豆腐を摘んではモグモグ食べている2人。
食の趣味が合うのでしょうか?
高野豆腐は細かく刻んで、鶏ひき肉とお野菜と合わせて炒め、甘味のある味付けにして丼にしてあげたり、
お味噌汁にいれたり、様々な食べ方があります。
切り干し大根等と同様に、乾物なのでとても栄養価が高く、子供達も大好物で助かっています。
先日、少し遠くの公園に車で行った帰り道、住宅街の中にひっそりとみつけたお菓子屋さん。
焼き菓子がメインだそうです。
旦那さんがやたらとケーキを買おうというので笑
厳選した二種。

可愛い
左のケーキは、マリトッツォのよう。
いちじくが入っています。
右側は、ガトーショコラでナッツが入っていました。
とても美味しかったです