長男に、
「ママは、○○君ばかり怒る。」
※○○とは、長男の名前。
と、言われました………

く、苦しい…





実は初めてではなくて、今までに何回か言われた事があります。
久しぶりに今日言われました。。
長男ばかり怒っているつもりはないのですが、やっぱり長男の方が怒りがちかなぁ

長男は、なんでも出来るし、頭の回転も良いし、3歳ながら頼りになる子なんです。
対して次男は、のんびりさんのユルユルさん。
未だに足の踏ん張りが悪いというか、すぐに転倒したりして、心配要素満載。
次男はお兄ちゃんの後をよくついて遊ぶし、何でも真似をします。
よく、喧嘩もしますが、ほとんど泣かされるのは次男の方。
押したり、パチンと叩いたり、何回も注意してるけど、なかなか辞めてくれない長男。
でも、最近階段を降りられるようになった次男の手を持って、一緒に階段を降りてくれたり、優しいお兄ちゃんでもあります。
優しさと、いたずらしたり意地悪したいという一面とが、せめぎ合っている様子が見られます。
押したり、叩いたりは、成長過程で必ずある事だと思いますので、諦めずに声をその都度かけながら、時期が過ぎるのを待っていますが、
やはり泣いている次男をみると、毎回怒ってしまいますね。
子供達が喧嘩をしても、なるべく様子を見て口を出さないようにしていますが、
危険なことに関しては黙っていられないので、叱ってしまいます。
今日は、ロフトの階段をわざとよじ登ってガタガタさせていたので叱りました。
何度言ってもわざとやる。
これは、私への何かメッセージがあるのでしょうか?
叱った直後に、
冒頭の「ママは、○○君ばかり怒る。」
と、言われたわけです。
いつも、こういう場面に合うと、次はこうしてみよう、ああしてみようと思うのですが、
自分が未熟な人間故に、忘れちゃう

こういう危険な事をわざとしたり、次男に意地悪したりする時こそ、
長男を抱きしめてみよう!!
そう思っていたんだった。
次こそは、この作戦をやってみます。
長男が、悪い事をしたり、言うことを聞いてくれない時は、私への何かのメッセージだと受け取って。
抱きしめる作戦!!
決行です!!