最近と言いますか、
ずっとではあるのですが笑
育児が辛いと思う事があります

もちろん、子供達の事は愛していますし、誰よりも自分自身よりも大切で尊いものと思っていますが。
私は専業主婦であるのにも関わらず、要領悪子さんなので、寝るのがいつも遅い

深夜12時半〜1時頃に就寝し、朝6時半頃起床の生活を送っていて、
毎日昼過ぎ頃にもの凄い睡魔がやってきます

とにかく眠い💤
午前中に公園やら散歩やらに行ってたら、尚のこと眠たくなってしまい、
お昼ごはんを終えると、子供達と一緒にお昼寝布団にゴロ〜ンとしてしまいます。
次男は、割とすぐに寝てくれてそのまま2時間くらいは寝てくれますが、
問題は長男

まぁ、寝ませんよ

時々、2時間くらい寝てくれる時もありますが、それも時々です。
その代わり、夜は19時過ぎ頃には寝てくれるのでこれは有難いのですが。
寝れない長男は、元気が有り余っていて、私はもうヘロヘロなのですよ

今日も、眠くて辛くて…
つい言っちゃった…


ママ、疲れたよ。
もーう無理!しんどい!
〇〇君、1人で遊んで





そしたら、長男からこんな言葉が出たので少し驚きました。

ママ、疲れたのー?
しんどいー?
コーヒー
コーヒー
コーヒー☕️
コーヒー飲んでみたらー?
な、なんとコーヒーを飲めとゴリ押しされてしまいました

私は素直に、
コーヒー飲んでみるよ。
と、コーヒーを入れ、長男には英語の動画を観てもらいました。
我家では、TVに繋いで大きな画面で観るようにしています。
コーヒーを飲んでいたら、
長男が動画を観ながら、なんとなくな英語ではありますが、一緒に英語のお歌を一生懸命に歌っていて、
私は思わず動画を撮り、旦那さんにLINEしました。
すると、こちらを振り返った長男は、

ママ、コーヒー飲んだ?
元気になったー??
と、どこまでも気遣ってくれる長男

本当に、心がリラックスして切り替えられ、その後は楽しく子供と接する事ができました。
なんて、気遣いの出来る子だ!
と、思いつつ…
子供に気を遣わせてしまっているダメな母親じゃないのか〜??
と、長男に対して申し訳ない気持ちになりました。
だけれど、コーヒーってやっぱり違います

いつも、子供がおやつのタイミングで私も一緒にコーヒー飲みつつおやつをいただくのですが、
改めて癒し効果、リラックス効果を感じました。
コーヒーが苦手な方は、紅茶だったり、
アロマだったり、何かしら自分なりのリラックスできるアイテムを知っていると良いなと思います。
まだ、ベビーだった頃に、
保健師さんからどんなに赤ちゃんが泣いていても、自分がヤバいなと思ったら、コーヒーでも飲んで少しひと息ついてね!
と、言われてました。
赤ちゃんも、少しぐらい泣かせてても大丈夫だから!
待ってくれるから!
って

そんな事を思い出したのでした。
幼稚園入園まで、あと1年。
濃厚で濃密な濃い1年になる事間違いなし!
もっと、楽しんで育児してみます

味はシンプルに塩、胡椒のみ。
最後に粉チーズと粗挽胡椒で整えて。
これが、素晴らしい春の味がしました

美味しい
