1y11m♡8m19d ベビーゲートを乗り越える長男 | 宝物♡年子男の子の新米ママ奮闘記録╰(*´︶`*)╯♡

宝物♡年子男の子の新米ママ奮闘記録╰(*´︶`*)╯♡

2018年8月と2019年10月に出産した、年子男の子の新米ママです(* ̄∇ ̄*)
子育てと日々の事を綴ります♪
よろしくお願いします╰(*´︶`*)╯♡



この記事は、平日のワンオペ育児がとーっても大変だった時に書いたもので、保存してありました。


育児って、本当に大変ですね滝汗
でも、やっぱり可愛いから頑張れるのだけれど。


時々、疲れちゃいますよね。
あっ、毎日疲れてるか…笑
↓↓↓









クローバークローバークローバー


あー、なんか疲れた…チーンチーンチーン
ちょっと、愚痴になっちゃうかもしれませんアセアセ


というか、愚痴です。
これは、うん真顔


読みたくない方は、これ以上進まないでくださいねラブラブ












最近、長男がついにベビーゲートを乗り越えるようになりました。


私の安全地帯である、ダイニングキッチンへも軽くやってこれるようになりましたチーン


来たり戻ったり、自由自在です拍手
すごいね〜
成長したね〜






じゃないよ!!!!
困るよ!!!!
笑い泣き笑い泣き笑い泣き






もうね、もうね、、、
大変なのです。


我が家の間取りをお伝えしたいのだけれど、うまく伝わるかな…。


キッチンが6畳くらいあって、ダイニングも6畳くらいだと思いますが、


キッチンとダイニングの境は、段差をつけていて、スキップフロア?の様な感じになっています。


ダイニングから、そのままリビングへとつながっているのですが、


ドアや仕切りはありません。


ただただ、広く見える様に、広く使える様に、あえての仕切り無しの間取りにしました。


なので、キッチンの入り口に柵を取り付けたり出来ないので、リビングとダイニングの間にベビーゲートをつけています。


そのベビーゲートを越えられる様になったものだから、


私のいるキッチンへやってきてしまいますチーン


初めは、その都度リビングへ戻していましたが、意味ないので辞めました。


気持ち的にも、危ない事をしなければ、好きにさせて良いや。。


って思えて、随分と楽にはなったのですが、、、


やはり、パントリーやら色んな引き出しやらコンロ?やら…


珍しいものばかりで、わちゃわちゃなっちゃうんですよねアセアセ


1番困るのが、
私がお料理している時に、足にまとわりつかれる事滝汗


すんごく、大変だし、
すんごく、危ないし


最近、特にママ、ママ、と言ってくれるので、嬉しい反面、大変ですタラー
でも、やっぱり嬉しくて、ニマニマする時があります笑


まだまだ、旦那さんは在宅勤務が続いているので、
時々出社はしていますが。


お昼ご飯を急いで作らなきゃならなくて、11時頃からキッチンでバタバタなんです。
 

ずっと、一緒にいてあげられたら…
ずっと、一緒に遊んであげられたら…


どんなに、喜ぶか…


でも、お料理しなきゃ皆んな倒れてしまう。


私は必死でキッチンにいます。


早く、落ち着いてくれたら良いなぁと
すごくすごく思うのでしたチュー