こんにちは😊
とってもとってもお久しぶりになってしまいました💦
りんです🤗

3兄弟を育てる母ですが、この度またお腹に

新しい命が…❤️

つわりや気持ちの変化で
しんどい日が続いたりバタバタ🥲



4兄弟になるのか、4兄妹になるのか。

今から楽しみです🥰


話がそれてしまいましたが…

タイトル通り、トミカ好きな3兄弟のお気に入り✨





最近購入したものを紹介します😍

前から気になってはいたけど、

購入にまで至らずで…

でも今回、お友達の家に遊びに行ったら!


まさにこれが置いてあって、楽しそうに遊ぶ姿と

並べて片付ける姿を見たら

欲しくなり、

即ポチ!!


トミカサイズだけでなく、ハッピーセットサイズの少し大きめのトミカや、
木のレールで遊ぶ電車なんかも置ける😙

プラレールも並べられる✨

棚を裏返すとプラレール用のレールになっていて、走らせることも可能◎

色んな使い方が出来て面白い😍




子どもたちも喜んでくれて3人仲良く遊んでくれてる🥰

遊ぶだけでなく片付けも習慣になったらいいな❤️
















​こんにちはー!
『男の子3人年子育児』
に奮闘中のりんです🤗


幼稚園での体操時間に跳び箱やってるのですが
少しずつできるようになってきて、
長男が「跳び箱欲しい!」って言い出したんですよ。


えぇ⁈家に跳び箱⁈そんな商品あるわけ、な


えぇ⁈あるの⁈

そう。
ありました笑


しかも割と可愛い感じで😉




軽くて
マジックテープで繋がってる!

お友達がきたらイスにしてみたり、

一つずつ分解して遊んだらする笑


男の子ってさー

ほんと動くの大好きで、
止まることを知らない😂


跳び箱飛んだり、
縦にして積み木にしたり、
踏み台にして悪さしたり😤



ま〜色々やってくれちゃうけど

すっごく楽しそうで🤣


買ってよかったかな〜!!

弟たちの今後の練習にも使えるね😙




段数もいくつか合って選べるから
子どもの身長や能力に合わせて高さを選んであげると良き❤️❤️





こんにちは!!
男の子3人の年子育児に奮闘中のりんです🤗


かなり久々になってしまいました。。
反省。。

我が息子たち。
とーーーっても元気なんですよね。

外でも家でも😅


だからとっても部屋が散らかるんです笑






私は、片付けや掃除は割と好きな方で
苦では無いのですが…

なんせ、量が😅

そして、毎日のこととなると…



正直


しんどい😓

わーやめてー

出さないでー

片付けてー

となってしまうんです。。


次から次へと興味が移り、片付けしないでほかのおもちゃを出す。


箱を用意して、なんでも入れたらお片付けOK🙆‍♀️ってしたけど
うまくいかず…

おもちゃ多すぎ⁈と厳選しようにも

たまーに思い出して
「あれどこ?」
って言われた時にないと、ヤバいことなる、、
のがわかってるから捨てられない。

子どもに相談しても
「全部いる!!全部大切!!」


うーん。
どうしたもんか。


音楽かけて、兄弟も交えてみんなで競争で片付けたり、
本だけ!プラレールだけ!と分けて片付けたりもしてみたけど
なかなか。。

多分毎日同じように続けることが大切なんだよなぁ。

習慣にしなくちゃ覚えられないよね😭



遊ぶおもちゃがありすぎて、集中出来ないなら
週替わりとかでおもちゃの入れ替え制?

忘れてるうちはしまっておいて、本当に忘れてそうなら捨てる?



まだまだ解決できなさそうですー😂

 

こんにちは!

3兄弟を育てるすずです(^^)

 

先週の土曜日は息子の運動会がありました!

天気にも恵まれとても良い1日でした。

 

 

 

 

何かと荷物が多くなりがちだから、これ去年から導入(笑)

 

すごく便利だったー!!





 

 

写真撮り忘れたけど、この中で三男は途中お昼寝してた(笑)




運動会の日じゃないけど…公園で使った時!!


中身次第で、子どもでも引けるよ!!

 

 

 

 

 

長男は、幼稚園での運動会はラスト

次男は、初めての運動会

 

年少さんは小さくて何をやっていても本当に可愛くてただただ癒された・・・

 

 

 

年長さんは、競技も多いし忙しいけどやっぱり年少さんとは違うな!と

終始かっこよかったですね!!

 

 

特に、組体操!

 

 

 

整列している時の表情がキリっとしていて惚れそうになったなぁ。

 

1つ1つの技を決めていく年長さん。

 

裸足だし、膝をついて痛いときもきっとあるはずなのにそんな顔1つせず最後までやり遂げたときは

本当に感動しました(´;ω;`)

 

 

私は、最後の技が決まった時大泣き。

 

 

その理由は・・・

 

 

息子が4段タワーのてっぺんに立ったから。

 

 

 

 

 

 

本番を迎える前に、ケガをし当日てっぺんなしで進める方向でしたが、息子の体調と気持ちを

よく話し合い、当日もサポートを増やしながらも立つことを決断しました。

 

 

本人、とても怖かったと思うんです。

 

 

でも、立つと決心したこと、

 

とっても勇気のいる決断だったと思うけど、本人の気持ちを汲み取り

先生たちと相談し、安全第一に遂行していただきました。

 

 

 

 

結果

 

大成功!!!!

 

 

 

もう始まる前は本人も不安そうにしていて、このままやらせてもいいのか私が

やめさせたくなりましたが、仲良しのお友達がずっと手を握って隣にいてくれてとても

息子も安心していたと思います。

 

私も撮影する手がずっと震えていて、息子が立った瞬間私の泣き声も入ってて恥ずかしい。(笑)

 

 

 

心配してくれたお友達、

応援してくれたお友達、

土台をしっかりつくってくれたお友達

 

先生方、保護者のみなさま、会場で見守ってくれた

すべての人に感謝。

 

 

そして、息子の勇気に感謝。

 

あんたは強い!!

 

 

 

 

 

 


こんにちは!
3人育児にひぃひぃ言ってる
りんです🤭

ほんと恥ずかしいです。

最近、ひぃひぃ言ってます🤣


夏休みが終わりホッとしたのも束の間。

9月に入ったら、バタバタと家族仲良く揃って
高熱を出し。

私までもが犠牲に!!!😵‍💫

39℃の高熱と、倦怠感、頭痛。


これが、4日間!!

なんと!4日もこんな状況が続いたんですね〜


この間、夫が家事・育児を担当してくれた


なかなか感謝の言葉や気持ちを伝えるのが
苦手な夫

普段は子育てに関して私に対してあまり
感謝の気持ちを伝えてくれることは少ない。

今まで3人の出産、主に2人目3人目の出産で
私が家を不在にした時は、どちらかの親を
頼ったし、友人の結婚式で私が1日家を
会える時も、基本夫が1人で子守りすることは
なくて親の手を借りてた。


けど!!

この4日間を初めて1人での
子守り・家事を経験して、
(私家にいるけども、全然使いもんにならない。)

思うことがあったのだと思う!!

「いつも大変だね。仕事も大変だけど、仕事以上にイレギュラーなこと起きるし、相手が子どもだと話も聞き入れてくれないし、思うようにいかない」


かなりストレスが溜まった様子。

そして私への尊敬の念が🥹💓




こちらとしては、う、うれしい🥲❤️


いつもの頑張りを認められた気がした✨

いやいや、あなたが仕事頑張ってきてくれるから
私たちはこうやってあなたの帰りを
待てるんです❤️私たちも感謝しています✨



「ありがとう」の言葉さえなかったけど

私には十分伝わりました😌



夫婦は協力しないと成り立たないな


とくに
子育ては。


ふたりで
育てていかないとね😊


さーて、10月もぼちぼち
乗り切っていこーう!!!



今週末は運動会だー!!!!