こんにちは☀️
3人の男の子育児に奮闘中の
りんです。

今日は私の涙ポロリのお話をします。


みなさんが想像している内容を
180度違う形のオチで終わる
確信があります。😅

お話聞いてくださる方は最後まで
読んでいただけると嬉しいです😭







最近は、パパが夜のお皿洗いを

よくしてくれます。



お皿の汚れを軽く水洗いして

食洗機にセット✨



夜にやる気が出ない私にとって

かなーり助かっています🥹


夜出来ないと、朝のバタバタな時間に

その作業を回し

負の連鎖を起こすこともしばしば😂




パパにはとってもかんしゃしています❤️







しかし…



今朝



食洗機に入ってるものを片付けようと開けたら



お気に入りのまな板が…





歪んでいる😱





お分かりいただけますでしょうか?


ペタッとシンクにつかない…


ショックすぎて




泣きました😭



その後のお弁当作りで使うも、

ガタガタして気になっちゃう…


熱で歪んだなら、熱湯をかけて

重しをしたら

また真っ直ぐになってくれるのかしら?🥲




何か方法はないか探してみよう…



無理ならもう一度買い直したいくらい😭






あー気持ちを切り替えなくては😫











 

こんにちは!

りんです(^▽^)/

 

先日、我が家の住んでいる関東地方でも雪が降り、

見慣れていない子どもたちはワクワクが止まらずな様子でした⛄️

 

降り始めから遊びはじめ、まだ全然積もっていない雪をかき集めて

ニコニコ😆




 

「降りやんで積もってから遊ぼうね」と声をかけ、

納得してくれたので一度家の中に戻り

 

しばらくしてから再度遊び始めました♡

 

 

 

小さい雪だるまと、大きい雪だるまを作り大満足♪







 

そして、目的を達成すると手がものすごく冷たいことに気が付き

泣き始めてしまった長男(´;ω;`)

 

家に戻ってから少しずつ温めて

だんだんと気持ちも落ち着き、また外へ雪だるまの確認へ(笑)

 

(懲りないやつだな・・・)

 

でもその表情は本当に嬉しそうで

私も自然に笑みがこぼれる・・♡

 

 

雪が降った日を境に一気に気温が上がったので、

2日ほどで溶けてきて崩れてしまいました🥲

 

「また雪降ったら作る!」と言って張り切っている長男。

 

 

 

また雪が降った時には、一緒に作ろうね(^^)

 

 

 

 



 

 

 


こんにちは😊
とってもとってもお久しぶりになってしまいました💦
りんです🤗

3兄弟を育てる母ですが、この度またお腹に

新しい命が…❤️

つわりや気持ちの変化で
しんどい日が続いたりバタバタ🥲



4兄弟になるのか、4兄妹になるのか。

今から楽しみです🥰


話がそれてしまいましたが…

タイトル通り、トミカ好きな3兄弟のお気に入り✨





最近購入したものを紹介します😍

前から気になってはいたけど、

購入にまで至らずで…

でも今回、お友達の家に遊びに行ったら!


まさにこれが置いてあって、楽しそうに遊ぶ姿と

並べて片付ける姿を見たら

欲しくなり、

即ポチ!!


トミカサイズだけでなく、ハッピーセットサイズの少し大きめのトミカや、
木のレールで遊ぶ電車なんかも置ける😙

プラレールも並べられる✨

棚を裏返すとプラレール用のレールになっていて、走らせることも可能◎

色んな使い方が出来て面白い😍




子どもたちも喜んでくれて3人仲良く遊んでくれてる🥰

遊ぶだけでなく片付けも習慣になったらいいな❤️
















​こんにちはー!
『男の子3人年子育児』
に奮闘中のりんです🤗


幼稚園での体操時間に跳び箱やってるのですが
少しずつできるようになってきて、
長男が「跳び箱欲しい!」って言い出したんですよ。


えぇ⁈家に跳び箱⁈そんな商品あるわけ、な


えぇ⁈あるの⁈

そう。
ありました笑


しかも割と可愛い感じで😉




軽くて
マジックテープで繋がってる!

お友達がきたらイスにしてみたり、

一つずつ分解して遊んだらする笑


男の子ってさー

ほんと動くの大好きで、
止まることを知らない😂


跳び箱飛んだり、
縦にして積み木にしたり、
踏み台にして悪さしたり😤



ま〜色々やってくれちゃうけど

すっごく楽しそうで🤣


買ってよかったかな〜!!

弟たちの今後の練習にも使えるね😙




段数もいくつか合って選べるから
子どもの身長や能力に合わせて高さを選んであげると良き❤️❤️





こんにちは!!
男の子3人の年子育児に奮闘中のりんです🤗


かなり久々になってしまいました。。
反省。。

我が息子たち。
とーーーっても元気なんですよね。

外でも家でも😅


だからとっても部屋が散らかるんです笑






私は、片付けや掃除は割と好きな方で
苦では無いのですが…

なんせ、量が😅

そして、毎日のこととなると…



正直


しんどい😓

わーやめてー

出さないでー

片付けてー

となってしまうんです。。


次から次へと興味が移り、片付けしないでほかのおもちゃを出す。


箱を用意して、なんでも入れたらお片付けOK🙆‍♀️ってしたけど
うまくいかず…

おもちゃ多すぎ⁈と厳選しようにも

たまーに思い出して
「あれどこ?」
って言われた時にないと、ヤバいことなる、、
のがわかってるから捨てられない。

子どもに相談しても
「全部いる!!全部大切!!」


うーん。
どうしたもんか。


音楽かけて、兄弟も交えてみんなで競争で片付けたり、
本だけ!プラレールだけ!と分けて片付けたりもしてみたけど
なかなか。。

多分毎日同じように続けることが大切なんだよなぁ。

習慣にしなくちゃ覚えられないよね😭



遊ぶおもちゃがありすぎて、集中出来ないなら
週替わりとかでおもちゃの入れ替え制?

忘れてるうちはしまっておいて、本当に忘れてそうなら捨てる?



まだまだ解決できなさそうですー😂