こんにちは!!
男の子3人の年子育児に奮闘中のりんです🤗


かなり久々になってしまいました。。
反省。。

我が息子たち。
とーーーっても元気なんですよね。

外でも家でも😅


だからとっても部屋が散らかるんです笑






私は、片付けや掃除は割と好きな方で
苦では無いのですが…

なんせ、量が😅

そして、毎日のこととなると…



正直


しんどい😓

わーやめてー

出さないでー

片付けてー

となってしまうんです。。


次から次へと興味が移り、片付けしないでほかのおもちゃを出す。


箱を用意して、なんでも入れたらお片付けOK🙆‍♀️ってしたけど
うまくいかず…

おもちゃ多すぎ⁈と厳選しようにも

たまーに思い出して
「あれどこ?」
って言われた時にないと、ヤバいことなる、、
のがわかってるから捨てられない。

子どもに相談しても
「全部いる!!全部大切!!」


うーん。
どうしたもんか。


音楽かけて、兄弟も交えてみんなで競争で片付けたり、
本だけ!プラレールだけ!と分けて片付けたりもしてみたけど
なかなか。。

多分毎日同じように続けることが大切なんだよなぁ。

習慣にしなくちゃ覚えられないよね😭



遊ぶおもちゃがありすぎて、集中出来ないなら
週替わりとかでおもちゃの入れ替え制?

忘れてるうちはしまっておいて、本当に忘れてそうなら捨てる?



まだまだ解決できなさそうですー😂