こんにちは!

3兄弟を育てるすずです(^^)

 

先週の土曜日は息子の運動会がありました!

天気にも恵まれとても良い1日でした。

 

 

 

 

何かと荷物が多くなりがちだから、これ去年から導入(笑)

 

すごく便利だったー!!





 

 

写真撮り忘れたけど、この中で三男は途中お昼寝してた(笑)




運動会の日じゃないけど…公園で使った時!!


中身次第で、子どもでも引けるよ!!

 

 

 

 

 

長男は、幼稚園での運動会はラスト

次男は、初めての運動会

 

年少さんは小さくて何をやっていても本当に可愛くてただただ癒された・・・

 

 

 

年長さんは、競技も多いし忙しいけどやっぱり年少さんとは違うな!と

終始かっこよかったですね!!

 

 

特に、組体操!

 

 

 

整列している時の表情がキリっとしていて惚れそうになったなぁ。

 

1つ1つの技を決めていく年長さん。

 

裸足だし、膝をついて痛いときもきっとあるはずなのにそんな顔1つせず最後までやり遂げたときは

本当に感動しました(´;ω;`)

 

 

私は、最後の技が決まった時大泣き。

 

 

その理由は・・・

 

 

息子が4段タワーのてっぺんに立ったから。

 

 

 

 

 

 

本番を迎える前に、ケガをし当日てっぺんなしで進める方向でしたが、息子の体調と気持ちを

よく話し合い、当日もサポートを増やしながらも立つことを決断しました。

 

 

本人、とても怖かったと思うんです。

 

 

でも、立つと決心したこと、

 

とっても勇気のいる決断だったと思うけど、本人の気持ちを汲み取り

先生たちと相談し、安全第一に遂行していただきました。

 

 

 

 

結果

 

大成功!!!!

 

 

 

もう始まる前は本人も不安そうにしていて、このままやらせてもいいのか私が

やめさせたくなりましたが、仲良しのお友達がずっと手を握って隣にいてくれてとても

息子も安心していたと思います。

 

私も撮影する手がずっと震えていて、息子が立った瞬間私の泣き声も入ってて恥ずかしい。(笑)

 

 

 

心配してくれたお友達、

応援してくれたお友達、

土台をしっかりつくってくれたお友達

 

先生方、保護者のみなさま、会場で見守ってくれた

すべての人に感謝。

 

 

そして、息子の勇気に感謝。

 

あんたは強い!!

 

 

 

 

 

 


こんにちは!
3人育児にひぃひぃ言ってる
りんです🤭

ほんと恥ずかしいです。

最近、ひぃひぃ言ってます🤣


夏休みが終わりホッとしたのも束の間。

9月に入ったら、バタバタと家族仲良く揃って
高熱を出し。

私までもが犠牲に!!!😵‍💫

39℃の高熱と、倦怠感、頭痛。


これが、4日間!!

なんと!4日もこんな状況が続いたんですね〜


この間、夫が家事・育児を担当してくれた


なかなか感謝の言葉や気持ちを伝えるのが
苦手な夫

普段は子育てに関して私に対してあまり
感謝の気持ちを伝えてくれることは少ない。

今まで3人の出産、主に2人目3人目の出産で
私が家を不在にした時は、どちらかの親を
頼ったし、友人の結婚式で私が1日家を
会える時も、基本夫が1人で子守りすることは
なくて親の手を借りてた。


けど!!

この4日間を初めて1人での
子守り・家事を経験して、
(私家にいるけども、全然使いもんにならない。)

思うことがあったのだと思う!!

「いつも大変だね。仕事も大変だけど、仕事以上にイレギュラーなこと起きるし、相手が子どもだと話も聞き入れてくれないし、思うようにいかない」


かなりストレスが溜まった様子。

そして私への尊敬の念が🥹💓




こちらとしては、う、うれしい🥲❤️


いつもの頑張りを認められた気がした✨

いやいや、あなたが仕事頑張ってきてくれるから
私たちはこうやってあなたの帰りを
待てるんです❤️私たちも感謝しています✨



「ありがとう」の言葉さえなかったけど

私には十分伝わりました😌



夫婦は協力しないと成り立たないな


とくに
子育ては。


ふたりで
育てていかないとね😊


さーて、10月もぼちぼち
乗り切っていこーう!!!



今週末は運動会だー!!!!





 

こんにちは!

3児のおかんこと

りんです!


 

 

4日半高熱が続き、体力削られましたがなんとか

復活できました!!

 

つらかった。。。

 

よく耐えた!!!!!自分!!!(笑)

(日を追うごとに部屋が荒れていく様子が

目の前で起きていることに耐えきれなくなりそうだった・・・)

 

 

 

そんな冗談はさておき。

 

4日間の高熱はやはり長かった!!

去年の年末にコロナにかかり、その時も同じくらい高熱出たしきつくて

思い出した・・・

 

苦しくて何度も夜中起きるし、

子どもに何言われても反応できない、動けない状況が本当にしんどかった。

 

なにより部屋があrefhakhfhlgjh(まだ言う?)

 

 

 



 

 

パパもだんだんイライラしていくのがわかったし

子どももストレスが溜まっていくのもわかったから何も出来ない私に

腹も立った。

 

 

 

いつも子どもにかかりっきりだし、こんな時くらい頼ってもいいよね♡

くらいなライトな考えだったのに3日目からは、まじで早く熱下がらんかなー

わしに子守りと家事をさせてくれーの気持ちになりましたね。

 

いつもあんなにめんどくさがっているのに。不思議。

 

 

こんな時?に普段私が元気でいることがどんなに大事で

唯一無二の母親であるのかが実感出来ますね。

 

 

私が通常通りに戻ると、子どもたちはどこか安心したような顔をして

なんだか今日はすり寄ってきます(笑)

 

かわいいやつらだな~

 

 

 

 


 

 

母親が日頃、無理をして体調なんか

崩してしまうと、生活が一変すること。

 

パパに頼る、両親に頼る、外部に頼る

いろんな方法はあると思いますが、普段母親1人にかかる負担て大きいんだなぁと感じてしまう。

 

私もしんどく感じることもあるけど、他にもたくさんのお母さんたちが

毎日を必死に育児しているよなと考えると胸がキュッとなります。

 

体調を崩すと誰かにお願いしなきゃいけない。

迷惑かけてしまう・・・

申し訳ない。

そんなプレッシャーとの戦いをかかえてるかもしれない。

 

そしていざそうなってしまったとき、

マイナスの感情が先に出てきてしまうのではないか。

 

 

 

 

 

 

これで休めるぞ!

パパにも子育てやってもらわないと!

こんな時は頼っていいのよ!とプラスに考えられる人は少ないんじゃないかなぁ。

 

本来もっと気軽にお願いしていいと思うし、いつも頑張っているんだから

頼っても誰も文句言わないはずなのに。

 

 

なんでかなぁ。

私もそうだったけど、ママは真面目なんだろうな。

 

子どものことを誰よりも1番に考えているからこそなのかな?

 

 

パパももっと家族の有事の際にはすぐに休める環境だとか、

会社側、社会ももっと変わってくれたらママたちの負担も減るんだろうなぁ。

 

体調を崩していろんな事考えてしまった。

 

 

 

きっと暇だったんだろうね(笑)

 

 

 

 

全然まとまりないけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

復活してまた慌ただしい、いつも通りが戻ってきたけど

ヤダけど(笑)

 

 

うん。

 

やっぱり元気が1番いい!最高!!幸せ!!

 

 

 



 

 

パパ、いつもありがとう!!

 

愛してるぜ♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



こんにちは!!
3人育児に奮闘中のりんです😁


今、39℃の高熱でダウンしております🤒

8月の終わりのパパの体調不良から
順番に子どもたちも熱をだし、
極め付けは

私もダウン⤵️

ついにきたか…

たまたま3連休と被ったからパパが
お休みでよかったー😭


いつもワンオペ育児、パパは多忙なので
いつもママありきの育児です。

子どもたちの不機嫌に対しての対応もなかなか
難しい


「なんだ?何して欲しいんだ?わかんないなー」

「お風呂入るよ!」「ご飯食べよ!」

「いやー!!」

パパ、プチパニック🤯


そして子どもたちもわかってもらえないから
余計に癇癪が、強くなる😅


2階で寝ていても聞こえてくる声。笑


パパありがとう〜頼りにしてます〜
頑張って〜😭

私はしっかり休息とらせていただきやす🥹🥹




ハッピーセットまたプラレールだ!

子どもたち楽しみにしてたんだよな〜






じかん!!


とにかく時間が欲しいー!、


やりたいこと、たくさんあるー!


今一番欲しいもの

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する