こんにちは!

3児のおかんこと

りんです!


 

 

4日半高熱が続き、体力削られましたがなんとか

復活できました!!

 

つらかった。。。

 

よく耐えた!!!!!自分!!!(笑)

(日を追うごとに部屋が荒れていく様子が

目の前で起きていることに耐えきれなくなりそうだった・・・)

 

 

 

そんな冗談はさておき。

 

4日間の高熱はやはり長かった!!

去年の年末にコロナにかかり、その時も同じくらい高熱出たしきつくて

思い出した・・・

 

苦しくて何度も夜中起きるし、

子どもに何言われても反応できない、動けない状況が本当にしんどかった。

 

なにより部屋があrefhakhfhlgjh(まだ言う?)

 

 

 



 

 

パパもだんだんイライラしていくのがわかったし

子どももストレスが溜まっていくのもわかったから何も出来ない私に

腹も立った。

 

 

 

いつも子どもにかかりっきりだし、こんな時くらい頼ってもいいよね♡

くらいなライトな考えだったのに3日目からは、まじで早く熱下がらんかなー

わしに子守りと家事をさせてくれーの気持ちになりましたね。

 

いつもあんなにめんどくさがっているのに。不思議。

 

 

こんな時?に普段私が元気でいることがどんなに大事で

唯一無二の母親であるのかが実感出来ますね。

 

 

私が通常通りに戻ると、子どもたちはどこか安心したような顔をして

なんだか今日はすり寄ってきます(笑)

 

かわいいやつらだな~

 

 

 

 


 

 

母親が日頃、無理をして体調なんか

崩してしまうと、生活が一変すること。

 

パパに頼る、両親に頼る、外部に頼る

いろんな方法はあると思いますが、普段母親1人にかかる負担て大きいんだなぁと感じてしまう。

 

私もしんどく感じることもあるけど、他にもたくさんのお母さんたちが

毎日を必死に育児しているよなと考えると胸がキュッとなります。

 

体調を崩すと誰かにお願いしなきゃいけない。

迷惑かけてしまう・・・

申し訳ない。

そんなプレッシャーとの戦いをかかえてるかもしれない。

 

そしていざそうなってしまったとき、

マイナスの感情が先に出てきてしまうのではないか。

 

 

 

 

 

 

これで休めるぞ!

パパにも子育てやってもらわないと!

こんな時は頼っていいのよ!とプラスに考えられる人は少ないんじゃないかなぁ。

 

本来もっと気軽にお願いしていいと思うし、いつも頑張っているんだから

頼っても誰も文句言わないはずなのに。

 

 

なんでかなぁ。

私もそうだったけど、ママは真面目なんだろうな。

 

子どものことを誰よりも1番に考えているからこそなのかな?

 

 

パパももっと家族の有事の際にはすぐに休める環境だとか、

会社側、社会ももっと変わってくれたらママたちの負担も減るんだろうなぁ。

 

体調を崩していろんな事考えてしまった。

 

 

 

きっと暇だったんだろうね(笑)

 

 

 

 

全然まとまりないけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

復活してまた慌ただしい、いつも通りが戻ってきたけど

ヤダけど(笑)

 

 

うん。

 

やっぱり元気が1番いい!最高!!幸せ!!

 

 

 



 

 

パパ、いつもありがとう!!

 

愛してるぜ♡