時間を効率的に使うプロ、主婦のスーパーパートさん | シングルマザー 自立への道

シングルマザー 自立への道

一般社団法人日本シングルマザー支援協会代表理事
シングルマザーサポート株式会社
江成道子


◇◆ランチ会◆◇
【第26回】10月28日パワーウーマンランチ会の詳細←残席3名

◇◆明日からの未来が変わる!◆◇
江成道子の個人セッションのお申込みはこちら


『シングルマザーのお仕事100人』アンケート募集中
~シングルマザーとその子供たちが生きやすい社会になるように、シングルマザーへの理解を深める活動をしています~
⇒アンケートはこちらから

★☆★シングルマザーが働きやすい社会であれば、子育て中のお母さんの社会復帰への不安も、これから子どもを持ちたい女性の不安も軽減され、全ての女性が子育てをしながらも働きやすい社会となります★☆★


夢をあきらめないシングルマザーを応援!シングルマザーコーチの江成道子です。



日本シングルマザー支援協会の会員が500名を超えました。ありがとうございます。

人数が多ければいいというものではありませんが、そこには500もの可能性が秘めていると私は思っています。

おかげさまで、こうやって少しづつですが、女性が子育てをしながらも働きやすい社会に近づきます。

昨日は夕方1時間ほど、あるテレビの出演者候補(←あくまでもまだ候補です)として、電話取材を受けていました。

そこで自分の話をた~くさんしたんですが、長女を出産した頃の話とかだと、もう25年も前の話しなんですね。四半世紀ですよ(笑)

担当の方の質問が、「その時は正社員で働いていたんですか?」とか何度か聞かれたんですが、その言葉に違和感を感じたんですね。

「正社員?派遣社員?」ってね。あの頃って、「誰でも正社員で働くことができた時代ですよ」となり、なんか担当の方と二人で笑ってしまいました。

学歴とか中途入社とか、そういうことあんまり関係なく、フルタイムで働いている人は多くの人が選択したわけではなく正社員で働いていたな~って。

いつからか、正社員なのか、派遣社員なのか、契約社員なのか、とかで、人の質まで問われるようになっちゃた感じですね。そこですか~?って感じではありますが、そこで判断する方が多いんですね。

前の職場では、かなり多くの人と接する機会があったんですが、私が「この人プロだな」って思った人がいて、その人は大手スーパーに勤める午前パートの方でした。

勤務時間が短いから、とにかく効率的なんです。伝えたことは全て完璧にやってくれるし、こちらに言いたいことも的確に伝えてくれる。自分がいない時間も多いので、いない時間も含めて管理が完璧。そして12時になると颯爽と帰っていく。素敵でした。

こういうスーパーパートさんて、たっくさんいますよね。これがまさに女性活用なんだと思います。

スーパーパートさんは、自分がパートだから・・・とか、社員はもっと働け、とかきっと考えないんでしょうね。自分の仕事に直に向き合っている。時間内で。

尊敬の眼差しで見つめてしまった記憶があります(笑)

仕事を楽しむ。周りも楽しくなる。自分も更に楽しくなる。そこには良い循環があるんでしょうね。

クリックお願いします!!5人姉妹を育てるシングルマザー☆江成道子


【一般社団法人 日本シングルマザー支援協会】
無料会員登録はこちらから↓↓↓
夢をあきらめないシングルマザーを応援!幸せは思考が変わると訪れる
◇◆シングルマザーのための情報が満載◆◇
【仕事】【コミュニティ】【再婚】の3つの柱を確立
*当協会のイベントやセミナー、その他有益な情報をいち早くメールでお知らします




◇ご相談内容◇
生活の不安・収入の不安定・仕事と育児の両立・将来設計・収入アップ・教育費・生活費・キャリアアップ・モチベーションの維持・ブログの作り方・夫婦関係・離婚・再婚・恋愛・ファイアンシャルプラン・貯蓄方法・節約方法・起業・独立・転職・就職・人材育成・教育・困難の乗り越え方・幸せな思考・コーチング・カウンセリング・講師・日本シングルマザー支援協会