東大阪市不動産会社リナホーム 代表なおきのブログ -5ページ目

東大阪市不動産会社リナホーム 代表なおきのブログ

お客様にありがとうと言って頂けるよう親切正直にお手伝いします

自分で 言うのも 何ですが

 

わたしの 持ってる スキルで

 

他の 不動産営業マンに

 

まず 負けることないと 

 

自信をもって 言えるのは

 

建築&リフォームに 関する 

 

知識と 経験です。

 

 

 

 

 

それは 創業32年になりますが

 

当社の 歴史の 大半を

 

うちの 大工たちと 

 

現場で 働いたからです

 

 

 

 

2010年に なるまで

 

スーツを 着るのは

 

1年に 10日ほどで

 

ほぼ ニッカポッカだったの

 

 

 

 

 

大工 工事だけじゃなく

 

土方もするし 鉄筋工もするし

 

基礎工事もするし

 

サイディングも 貼るし

 

エクステリア工事もするし

 

ユンボーや ユニックも 運転する

 

ほぼ 全て 自社施工してたの

 

だから その辺の 

 

リフォーム会社さんより

 

経験と 知識は 持ってます

 

 

 

 

 

でもね 自社の 大工が 

 

高齢になって 引退してから

 

リフォーム工事の 受注は 

 

ほぼ 断ってきました

 

わたしが リフォーム工事すると

 

時間と 労力は 要すけど

 

ほぼ 利益が 出ないからです

 

 

 

 

 

それは もともと 儲けようと

 

思って なかったので

 

ほぼ 原価に 近い

 

工事費で 施工してたからです

 

まぁ 本業の 不動産の 

 

サービスの 一貫として

 

利益が 出なくても いいやって

 

リフォーム してました

 

 

 

 

 

 

でも 考えを 変えます

 

悪徳な リフォーム会社による

 

ぼったくり 被害が 多いなか

 

わたしが 断ったことで

 

ぼったくり 被害に あった 

 

お客様が いるかも 知れない

 

お客様の 満足度に 見合う

 

適正な 利益は 頂いて

 

リフォームを お手伝いしよう

 

そう 考えました

 

 

 

 

 

工事費を 吊り上げて

 

儲けようと するのではなく

 

いかに 安く 納まるか?

 

そんな 提案をして

 

それでいて 満足できるには

 

どうしたら 良いのか?

 

ぼったくられる ことのない

 

安心で 親切な リフォーム

 

それを 目指して

 

リフォーム事業部 再始動します!

不動産って 不思議なもんで
 
2080万円と 1980万円では
 
同じ 100万円でも 
 
流れが ガラッと 変わります
 
1980万円と 1880万円も
 
同じ 100万円差 ですが
 
こちらは ほぼ 
 
たいして 効果は ありません。

 

 

 

 

売土地&中古戸建で

 

2か月前に 売り出した

 

和泉市青葉台1丁目の 2080万円は

 

売れそうで 売れてません。

 

そこで 2000万円台から

 

1980万円に 価格変更して

 

早期売却を 目指す事にしました

 

 

 

 

これなら 売れるでしょ?

 

だって 本当に 滅多にない

 

閑静な 住宅街なんだから

 

どれほど 閑静な 街並みなのか?

 

売り出し開始時の ブログを

 

改めて ご覧ください

 

 

 

 

 

 

(売りだし開始時の記事)

 

 

まず 現地住所は

 

和泉市青葉台1丁目12番14号で

 

駅から バス利用になるものの

 

まさしく 閑静な住宅街で

 

第1種低層住居専用地域に 

 

相応しい でっかい 家ばかり

 

 

 

 

ちなみに 現地の 道路も 

 

スッキリ 公道6.2mで

 

しかも 南向き 

 

家と 家とが 離れているため

 

申し分ない 日当たりです

 

 

 

 

 

そして 土地は 59.42坪あり 

 

見事な ほど 正方形です

 

 

 

 

そんでもって 

 

現地は こんな感じで

 

なかなか 雰囲気のある

 

住宅が 建ってます。

 

 

 

 

 

はじめに 相談を 受けたとき

 

昭和49年築と いうのを 聞いて

 

古家付きの 売土地として

 

売り出すことに なるでしょう

 

って アドバイスしたんだけど

 

いざ 現地に 行ってみるとね

 

解体するのが 勿体ないくらい

 

まだまだ 住めるのよね

 

その理由は 30年ほど前

 

増改築リフォームしてるみたい

 

 

 

 

 

住宅として 売るか?

 

古家付 土地として 売るか?

 

少しでも 高く 売れるのは

 

住宅利用の ほうです

 

解体費用も 必要ないしね

 

 

 

 

 

 

そんでもって

 

今回も 中古住宅としてと

 

古家付 売り土地としての

 

2パターンで 同時販売します。

↓   ↓   ↓

 

 

 

 

 

そんじゃ 早速 

 

現地を 詳しく 紹介します

 

まず 道路に 面して

 

立派な 門が あります

 

 

 

 

 

そして ガレージは 縦列だけど

 

駐車 2台の 奥行きが あります

 

 

 

 

 

南側に 庭も 有るんだけど

 

樹木を 全部 伐採したので

 

今は こんな感じで 荒れてます

 

 

 

 

 

そして 玄関ドアは こんな感じで

 

開けると 広々 玄関ホール

 

吹き抜けが いい雰囲気でしょ?

 

 

 

 

そして 間取りは こんな感じで

 

広々 6LDKです

 

 

 

 

 

水回り設備は まだまだ 現役で

 

まず ユニットバス

 

給湯機も 新しめです

 

 

 

 

 

洗面化粧台も 今風で

 

 

 

 

キッチンは やや 古いものの

 

IHで 食洗器も 付いてます。

 

 

 

 

 

トイレも 温水洗浄便座で

 

手洗いボウルも 付いてます

 

 

 

 

 

そして LDKは 12帖ですが

 

隣接して 洋室 2部屋が あるので

 

22帖の LDKになります

 

 

 

 

 

 

そして 今回 

 

リフォームしてる訳じゃないので

 

内装リフォームは 必要ですが

 

とにかく 素材感が 良いのと

 

どの部屋も めちゃ 明るいのよ

 

 

 

 

 

 

そんでもって

 

もともと 住んでいたのは

 

いくつも 賞を 受賞されてる

 

著名な 画家さんで

 

この 明るい サンルームで

 

数々の 作品が 誕生したそうです

 

 

 

 

 

そして 2階は 3部屋あり

 

どこも 照明いらず

 

 

 

 

 

 

あとね 間取りを じっくり見て

 

何かが ないことに 

 

気が 付きませんか?

 

 

 

 

 

そうです

 

ベランダが ありません

 

駐車場の 奥にある 庭で

 

干してた そうです

 

 

 

 

それから 階段上に

 

屋根裏収納も 付いてます

 

でも 撮影するの 忘れちゃった

 

 

 

 

築年数は 築後50年だけど

 

増改築 したことも あって

 

設備は このままで イケそう

 

そして 内装を やり替えると

 

ググッと いい家になるはず

 

外壁も キレイだし

 

雨漏りも ないし

 

どうです 良い家と 思いません?

 

 

 

 

 

 

そして 土地としては

 

シンプルに 良い土地です

 

南向きで 道路も スッキリ

 

正方形の 59坪だから

 

どんな 間取りも 当てはまります

 

坪単価 約33万円ってのも 

 

この 好条件だと 魅力的でしょ?

 

 

 

 

 

 

 

さぁ 土地としてが ゴールなのか?

 

住宅として ゴールが あるのか?あ

 

それでは 販売開始します!

 

 

 

 

 

桜は 間もなく 満開ですね?

 

花見は 行きましたか?

 

わたしなんか 毎日 花見だよ

 

リビングに 桜が あるからね

 

焼酎を 飲みながら

 

満開の 桜を 鑑賞する

 

すごい 贅沢でしょ?

 

 

 

 

っていうか

 

実は そうなるはずだったの・・・

 

それというのも 3/27は 

 

わたし達 夫婦の 結婚記念日

 

もう 38回目だよ すごくない?

 

 

 

 

 

それでね 毎年 プレゼントは

 

3万円くらいの 大きな 花束で 

 

それを 奥さんが 吊るして

 

ドライフラワーにして 

 

リビングに 飾ってたのよ

 

 

 

 

 

でもね 38回も 繰り返すと

 

ドライフラワーだらけで 

 

飾る 場所が なくなっちゃったの

 

そこで 昨年からは

 

記念樹を 買ってます

 

 

 

 

 

そして 今年は 桜にしたの

 

おとめ桜 っていうのが

 

可愛くて ひとめぼれ

 

迷わず 購入しました。

 

 

 

 

 

そんでもって

 

わたしの 営業車は

 

背の 高めの コンパクトカー

 

おとめ桜の 苗木は 

 

ギリ 納まるつもりでしたが

 

いざ 車に 乗せると

 

天井に 枝が 接触するんです

 

枝が 折れないように 曲げて

 

なんとか 車に 納めました。

 

 

 

 

 

そんでもって

 

東大阪から 自宅の 門真まで

 

苗木を 倒さないように

 

慎重に 運転してたんだけど

 

中央環状線に 入ってすぐ

 

側道から 乗用車が 割り込んできて

 

仕方なく 急ブレーキを かけると

 

苗木が バタッと 倒れました・・・

 

 

 

 

 

 

ああ! 大丈夫なのか?

 

めっちゃ 気になる!

 

でも 中央環状線の 本線だから 

 

止まることが 出来ないのよ

 

すると 倒れた 苗木は

 

発進 停車するたび

 

倒れたまま 回転するんです

 

180度くらい くるくるとね

 

 

 

 

 

そして いざ 自宅に 着いたとき

 

満開だった おとめ桜の 花びらが

 

9割くらい 散ってたの

 

車の 床の カーペットにね

 

枝も 何本も 折れてるし

 

もう めちゃ ショックでした

 

 

 

 

 

それでも いくつか 咲いてるし

 

リビングで 鑑賞してるんだけど

 

その後 残りも あっさり 散って

 

今日なんかね もう 緑一色だよ

 

桜じゃないの ただの 樹木

 

 

 

 

 

これね 見るたび 残念になるの

 

あの時 車が 割り込んでこなければ

 

そして ブレーキを かけなければ

 

今頃 満開の 桜を 眺めてたのに

 

あ~ 悔しい

 

めっちゃ テンション 下がる

 

桜じゃなくなった わが家の 樹木

 

どっかに 棄てたいなぁ~ 

 

 

 

 

当社の 特徴の ひとつ

 

取引や お手伝いさせて頂いた 

 

お客様との 交流イベント 

 

リナホームサポーターズ倶楽部は

 

令和2年 5/22~5/28に 

 

断捨離ゴミ無料回収サービスを 

 

開催したのち その後3年間

 

イベントを 中断してました

 

 

 

 

今は 落ち着いてますが

 

コロナ そのものが

 

この世から 消えた訳じゃない

 

感染予防に対する 意識も

 

ひとそれぞれ 個人差がある

 

それらを 考慮して

 

まず 何も 問題なくて

 

人気のあった イベント

 

プロがスタジオ撮影

家族写真無料撮影会 

令和7年5月17日(土)

 

久しぶりに 開催致します

 

 

 

 

 

そんでもって このイベントは 

 

サポーターズの 会員さんで

 

プロカメラマンの 神●さまの

 

ご厚意に 甘えさせてもらって

 

大阪市内の とある スタジオで 

 

家族写真を 無料で 

 

撮影して 貰うという イベント

 

 

 

 

 

 

 

過去3回 開催してて

 

今回が 第4回目になり

 

AM10:00から 30分刻みで 

 

全10組を 撮影してもらいます

 

 

 

 

 

ちなみに 2回目は こんな感じで

 

 

 

 

 

3回目は こんな感じでした

 

 

 

 

 

プロカメラマンの 神●さんは

 

芸能人の広告や 雑誌の撮影などで

 

引っ張りだこの 人気 カメラマン

 

家族の 笑顔が あふれる

 

素敵な 写真を 

 

今回も 撮ってくれるでしょう

 

 

 

 

 

ちなみに わたし達 家族も

 

娘ふたりが 東京へ 巣立つ前

 

スタジオで 撮影してもらいました。

 

 

 

 

 

今でも わが家の 

 

リビングに 飾っていて 

 

見るたび 家族の為に 頑張ろう

 

そんな 気持ちになる

 

わが家の 宝物です

 

 
 

 

 

そして 開催日時は

 

5月17日の土曜日

 

撮影開始の 5分前までには

 

各自 マイカー等で 

 

スタジオ付近まで 来て頂き

 

担当営業に 電話してください

 

駐車場まで 誘導します

 

尚 撮影スタジオの 住所は

 

参加 決定になった際

 

メール等で お知らせします

 

ちなみに 撮影会は

 

撮影を 終えた ご家族さんは

 

順次 解散ということになります

 

 

 

 

 

そんでもって

 

当日の 持参品は 2つだけ

 

まずは 撮影データーを 保存する

 

SDカードを ご持参ください。

 

USBメモリーでも 可能ですが

 

適応しない場合も あるので 

 

SDカードが 望ましいです。

 

ちなみに ポスターサイズなので

 

3ギガ から 4ギガ くらいの

 

空きが あるほうが 無難です。

 

 

 

 

 

そして もうひとつの 持参品は

 

ビール好きの カメラマン 

 

神●さんの お礼として

 

おつまみを 持参ください

 

たいそうな ものでなく

 

300円くらい までの

 

スナック菓子や ナッツ類

 

チョコレートや ポテチなど

 

何でも 大丈夫です。

 

 



 

そして 当日の 服装は 自由

 

めちゃめちゃ 気合入れた

 

家族写真にしても 良し

 

普段着で 自然な スナップも良し

 

入園や 新入学の 記念でも 良し

 

出産後の 記念としても 良し

 

夫婦だけでも 良し

 

ご両親さんと 一緒でも 良し

 

必ず 良い 記念となるでしょう。





 

そんでもって

 

毎回 申し込みを 開始して

 

わずか 1時間足らずで 殺到し

 

あっという間に 締切りになります

 

なので 過去 この撮影会に 

 

参加された方は ご遠慮ください

 

 

 

 

 

そして 10組の 

 

参加者は 早いもの勝ち

 

電話でも メールでも 

 

LINEでも 何でも OK

 

参加申込みが 早い人から 

 

希望の時間帯を 決めてもらい 

 

10組に 至った時点で 受付終了

 

今回は 4年振りなので

 

瞬殺で 10組が 決まるかも?

 

さぁ それでは 受付開始です!

 

 

 

 

今朝の 出勤時に 

 

人生初 煽られました

 

もう めっちゃ 怖かった・・・

 

 

 

 

 

ちなみに わたしが 出勤する

 

AM5:00頃の 中央環状線は

 

7割が 大型トラックなんです

 

しかも ほとんどの トラックが

 

ステンレスの パーツで

 

デコってるのよ 特に 後をね

 

 

 

 

 

それも 鏡面 仕上げの 

 

ピカピカの 場合は 最悪

 

ライトの 反射が まぶしくて

 

目が 開けて いられないの

 

今朝も そうだったの

 

ナンバープレートを 覆ってる

 

ステンレスが 反射して

 

目が 限界に なったの

 

 

 

 

 

もう これ以上 我慢できないと

 

右車線に ハンドルを 切った途端

 

パッ~!

パ!パ!

 

クラクションが 鳴り 響き

 

慌てて ハンドルを 戻し

 

接触事故を ギリ 回避しました

 

 

 

 

 

 

これは 100% 

 

わたしに 落ち度が あります

 

目が チカチカして

 

右車線を 走行する SUV車に

 

ちっとも 気付か なかったの

 

 

 

 

 

運転手 怒ってなきゃ いいけど

 

そう 思った 矢先

 

右車線の SUVが 急激に

 

スピードを 落とし はじめました。

 

わたしの 車が 

 

近づくのを 待ってるようです

 

 

 

 

 

 

抜く? どうする?

 

抜いたら 抜いたで 

 

幅寄せか 追いかけてくるはず

 

咄嗟に そう 思い

 

わたしも 同じく 

 

速度を 落としました

 

相手の 速度に 併せ

 

車1台分の 車間距離を 保ち

 

1キロほど 運転しました

 

これから どうなるんだろう?

 

心臓は バクバクです

 

 

 

 

そのとき ピンチが 訪れました 

 

そう 赤信号です

 

徐々に 車が 停車するなか

 

わたしの 車線は 流れが 早く

 

右車線の SUVを 通り過ぎ

 

5台くらい 前に 停車しました

 

 

 

 

 

バックミラーを 睨みながら

 

降りてくるな 

頼む!

 

と 祈った 途端

 

SUVの ドアが 開き

 

怒鳴りながら 走ってきました

 

もの凄い 形相で

 

 

 

 

 

そして 運転側の 窓ガラスを

 

バンバン どつき

 

開けろ! 

降りてこい!

 

めちゃ 怒ってます

 

喧嘩なんか したことない

 

わたしは ちびる寸前

 

 

 

 

 

開けろ! 

降りてこい!

 

窓は 開けたら アカン

 

降りたら 殺される

 

運手席に 座りながら

 

頭を 下げて 謝りました

 

 

 

 

 

開けろ! 

降りてこい!

 

その時です 

 

前の車が 動き 出しました

 

どうも 青信号に なったみたい

 

 

 

 

 

わたしは アクセルを 踏み

 

あおり野郎を 置き去りに

 

あおり野郎が 猛ダッシュで

 

車に 戻ってる姿を

 

バックミラーで 確認しました

 

 

 

 

 

いかに 引き離すか?

 

いつ また 

 

赤信号に なるか わからない

 

心臓は 破裂寸前です

 

 

 

 

 

わたしは 左に 車線変更し

 

さらに 左の 側道に 入り

 

ひとつめの 路地を 左折して

 

完全に ぶっちぎりました。

 

 

 

 

 

でもね そこは

 

会社とは 真逆の方向

 

わたしを 探そうと 

 

ウロチョロしてるかも?

 

下手に 動かない方が 良い

 

見つからないように

 

月極駐車場の 空きスペースに

 

無断駐車して 30分ほど 待機し

 

ようやく 出社しました。

 

 

 

 

 

でも 本当に 怖かった

 

これも もとを 正せば

 

トラックの ピカピカの

 

ステンレスの せいです

 

 

 

 

これ トラック側には 

 

言い分が 有るようで

 

ピカピカ まぶしくすると

 

車が 近寄らないでしょ?

 

トラックの 後部は

 

死角になって 見えない

 

車を 遠ざけるため

 

あえて 反射させるみたい

 

 

 

 

 

でもね おかげで 

 

こっちは 煽られたんだから! 

 

後部の ステンレス反射板は

 

絶対 反対!

 

皆さんも そう 思うでしょ?

 

 

 

 

 

 

ちょうど 20日前に

 

売り出し 開始した

 

藤井寺市小山9丁目680万円

 

中古戸建&上物付き売地を

 

今から 大幅値下げします

 

なんと 新価格は 480万円!

 

 

 

 

 

少しでも 高く 売れたらなぁ~って

 

売り出し 開始しましたが

 

売主様が 早期売却を 望まれたので

 

一気に 勝負を かけます

 

 

 

 

 

この 200万円で 

 

ガラッと 動きは 変わるはず

 

住宅としても 上物付き土地としても

 

480万円は 魅力的でしょ?

 

再度 売出し開始時の 

 

ブログ記事を ご覧ください

 

 

 

 

 

 

今日は わたしの 得意分野

 

築45年経過した お客様の実家を

 

中古住宅と 上物付き売土地として

 

両方 同時 デビューさせます

↓   ↓   ↓

 

 

 

 

↓   ↓   ↓

 

 

 

まず 現地住所は

 

藤井寺市小山9丁目17番4号で

 

近鉄南大阪線 藤井寺駅から

 

20分の ぎりぎり 徒歩圏内

 

そして 前の道路は 

 

スッキリ 公道6.4mで 

 

しかも 通行料も 少なめ

 

静かな 住宅街の 1画です

 

 

 

 

そんでもって

 

お次は 外観を ご覧ください

 

昭和54年築の 3階建てです

 

 

 

 

 

当時は 1階が RC造で

 

2階 3階は 木造なのが 主流

 

そして 当時の 乗用車は

 

セダンタイプが 多かったため

 

駐車場の 高さは 1550mm

 

背の高い 車は 入りません

 

 

 

 

 

ちなみに 地形は こんな感じで

 

西向きの 整形地です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして 建物間取りは こんな感じ

 

 

 

 

1階は 掘込み ガレージだけで

 

2階の 玄関までは

 

数段 階段を 昇りますが

 

そんなに 急じゃ ありません

 

 

 

 

 

そして こちらが 玄関扉で

 

 

 

 

 

扉を 開けたら こんな感じ

 

玄関土間は ゆったり 広いです

 

 

 

 

そんでもって

 

改めて 間取り図を ご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに 上物付き売地として

 

契約に 至った 場合は

 

その後 購入者は 解体するので

 

あえて リフォームは せず

 

室内の 残置物だけ 処分してます

 

 

 

 

 

だから 正直 

 

内装リフォームは 必要

 

でも 設備は このままでも 

 

無理という 訳じゃない

 

そして 洗濯機も 洗面所に置けます

 

画像が なかったら 

 

わかりにくい だろうから

 

浴室と キッチンは 紹介します

 

 

 

 

 

そして この家の 魅力は 

 

とにかく 窓と 収納が 多い

 

2階は 照明不要の 明るさです

 

 

 

 

そんでもって

 

住宅として 自ら 住むか?

 

それとも 収益の 賃貸で 貸す?

 

若しくは 解体して 新築を 建てる

 

さぁ どんな ゴールになるのか?

 

今から 売り出し 開始します!

↓   ↓   ↓

また 変な 夢を 見ちゃった

 

サザエの ズームアップから

 

その夢は 始まり

 

徐々に 視点が 離れていき

 

サザエ全体が 見えたとき

 

この サザエは 

 

どんな 海に いたでしょう?

 

 

 

 

答えは ずばり

 

わたしの 右足の 甲

 

ちなみに サザエは 吸盤で 

 

くっ付いて いるのではなく

 

ホクロや イボのように

 

皮膚の 一部に なってるのよ

 

 

 

 

 

サザエが 足の甲に あると

 

靴も 履けないし 

 

正座も できない

 

サザエに 注目が 集まって

 

スーパー銭湯にも 行けない

 

 

 

 

 

よし! 取ってやる!

 

グイグイ 引っ張ったり 

 

グリグリ 捻じったりするんだけど

 

びくとも しない

 

大量に 出血して 

 

もう 痛いのなんの って・・・

 

病院で 手術してもらうしか

 

取る 術は なさそうです

 

 

 

 

 

俺は とうとう

 

リアルサザエさんになった・・・

 

絶望感に 包まれました

 

 

 

 

 

そして 右腕を 見ると

 

そこには 別の サザエが・・・ 

 

でも 皮膚の一部って 訳じゃなく

 

肌に くっ付いてるみたい

 

 

 

 

痛みは あるけど 引っ張ると

 

その サザエは 取れました

 

そして 近くの 水槽に ポチャン

 

 

 

 

 

すると 今度は おへそに

 

新たな サザエを 発見

 

またもや 痛みを 堪え

 

取って 水槽に ポチャン

 

 

 

 

 

すると 今度は 両足の裏に

 

新たな サザエが 登場

 

どうやら 取れる タイプの

 

サザエは 次々 現れるようです

 

既に 足の甲に 取れないタイプの 

 

サザエが いるし

 

もう 足は サザエに あげると

 

両足の サザエは 放置し

 

そのまま 置いとくことに

 

立つと 違和感は あるものの

 

サザエ効果で 5センチ

 

背が 髙くなる

 

それは まるで 

 

シークレットシューズのよう

 

シークレットしてないけどね

 

 

 

 

 

その後も サザエは 

 

全身に 次々 現れ

 

顔の おでこの サザエは

 

即 撤去し 水槽に ポチャン

 

おでこに サザエが 付いてる

 

営業マンからは 誰も

 

家を 買わないからね

 

 

 

 

 

両乳首に 現れた サザエは

 

そのまま 置いとくことに

 

でも Tシャツ 着ると 

 

サザエ乳首の 存在感は 半端ない

 

そんな感じで 取るサザエ

 

取らない サザエを 繰り返し

 

水槽は いつの間にか

 

サザエが ギッシリ

 

 

 

 

 

そんでもって

 

水槽の前には 手に ザルを持った 

 

人の列が 出来てます

 

 

 

 

 

一人ずつ 順番に 笑顔で

 

サザエを ザルに入れ

 

わたしに おじぎして 持ち帰る

 

そこで 目が 覚めました。

 

 

 

 

取れないタイプの 足の甲の

 

サザエを 取ろうとした時の

 

あの 痛み

 

めちゃ リアルでした。

 

それにしても

 

自分の 身体から 生まれた

 

サザエを 人に 奉仕する

 

リアルサザエさん なおきは 

 

なかなかの 人格者です

 

 

 

 

 

あれだけの 行列ができるほど

 

新鮮で 美味しいのか?

 

取れない サザエと 取れる サザエ

 

その 違いは なぜ?

 

っていうか

 

なんで サザエなの?

 

アワビは 無理なの?

 

気になること いっぱい

 

この 続きが 楽しみです

 

 

 

 

 

 

この 物価高 異常だよね?

 

野菜や お米も お肉も

 

どれもが めちゃ 高いです

 

わたしは 今 糖質制限で

 

玉子と 肉だけ 食べるから

 

お肉は わざわざ 

 

安い お店に 買い出しに 行き

 

冷凍して ストックしてます

 

 

 

 

 

そんでもって

 

牛肉 豚肉 鶏肉 の中で

 

圧倒的に 食べるのは 鶏肉

 

その中でも 骨付き 鶏もも肉

 

これなら 毎日 食べれます

 

 

 

 

 

でもね 骨付きモモ肉 って

 

まぁまぁ 高いでしょ?

 

普通の スーパーだったら

 

1本 500円は する

 

しかも 大きい サイズなら 

 

1000円くらいします

 

 

 

 

 

そこで 耳寄り情報

 

わたしが 知ってる中で

 

圧倒的に 骨付きモモ肉が

 

安いと 思うのは メガドンキです

 

メガドンキは 食料品も 扱う

 

大規模な ドンキのことで

 

わたしが 行くのは

 

深江橋の メガドンキです

 

 

 

 

 

今までで 一番 安かったときは

 

骨付きモモ肉が 5本入って

 

ずばり 500円ほど

 

めっちゃ 安いでしょ?

 

 

 

 

 

その他 手羽元や 手羽先や

 

せせりや 砂ずり とか

 

鶏肉 全般が 安いの

 

しかも 量が 半端ないから

 

冷凍しとけば 何日も いける

 

今まで 一度も 

 

メガドンキに 行ったことない人

 

騙されたと 思って

 

一度 メガドンキに 行きましょう

 

テンション あがりますよ

 

 

 

 

 

 

 

今年に なってから 

 

休日の 過ごし方を 変えたの

 

ゴルフの ラウンド数を 減らし

 

奥さんと 一緒に 隔週ペースで

 

鶴見緑地の 水春に 行き 

 

身体の ケアを してるんです

 

 

 

 

 

極寒であっても 猛暑でも

 

お構いなしに ゴルフするほど

 

お互い 若くないので

 

気候の 良い時期は ゴルフ

 

真冬は 岩盤浴で まったり

 

そんな風に 過ごすことにしたの

 

 

 

 

 

そんでもって

 

水春の 滞在時間は

 

10:00~17:00の 7時間 

 

午前中は 軽く 温泉めぐりして

 

岩盤浴の 服に 着替え

 

食堂前に 11:45に 再集合

 

12:30頃まで ランチして

 

その後 岩盤浴コーナー 奥の

 

リクライニングシートを 陣取り

 

単行本の 漫画を 読んで

 

眠たくなったら 昼寝

 

 

 

 

 

そして 14:00頃から 岩盤浴

 

2種類の 岩盤浴と ロウリュウの

 

フルコースを 終えたら

 

大体 15:30に なってます

 

 

 

 

 

それから 17:00までは 自由行動

 

午前中に 網羅できなかった 

 

温泉を ゆっくり 浸かり

 

その後 15分 500円の

 

マッサージチェアを 2回したら

 

17:00の 集合時間に なります

 

なかなか いい感じでしょ?

 

疲れが 取れて スッキリします

 

 

 

 

 

でもね 3/11の 水春は 

 

えらい目に あいました。

 

15:30までの スケジュールは

 

ほぼ 予定通りに 過ごし

 

あとは 17:00までの 

 

自由時間で 身体を 整えるだけ

 

 

 

 

 

2階の 脱衣所で 汗だくの 

 

岩盤浴の 服を 脱ぎ棄て

 

いざ 浴室へ GO

 

すると 今まで 見たことない 

 

光景が 広がりました

 

 

 

 

 

どこを 見ても 坊主頭だらけなの

 

年齢は 多分 高校生で

 

運動部の 部員たちの ようです

 

その数 ざっと 100名近く

 

全員 身長180センチ以上で

 

筋肉もりもり ガタイも 半端ない

 

 

 

 

 

そんな 筋肉ボウズたちは

 

定員5名くらいの 浴槽に

 

15名くらいで 浸かってるんです

 

だから お互い 身体が 密着し

 

余分な スペースが ない

 

どの 温泉も サウナも

 

見渡す限り 筋肉ボウズ だらけ

 

まさに はだか祭りなのよ

 

 

 

 

坊主たちは 普段 同じ 部活で 

 

一緒に 汗を 流してるから

 

身体が 密着しても

 

ちっとも 気に ならないみたい

 

でも こっちは 

 

赤の 他人の 高校生と 密着して 

 

温泉に 入るなんて 嫌でしょ?

 

 

 

 

 

でも 折角の 癒しの 時間を

 

諦めるわけには いかない

 

坊主たちの 隙間を 探し

 

はだか祭りに 参入しました

 

 

 

 

 

目の前も 坊主

 

右も 左も 坊主

 

身体を 密着したくないけど

 

温泉内に 空き スペースがない

 

だから わたしの 姿勢は

 

なんとも 不安定なのよ

 

 

 

 

 

数名の 坊主たちが 立ちあがり

 

風呂から 出ていくとき

 

波しぶきが おこり

 

不安定な わたしは

 

昆布のように 揺れる

 

 

 

 

 

そして すぐさま 数名の

 

坊主が 風呂に 入ってくる

 

また 大きな 波しぶきが 起こり

 

わたしは 揺れて クラゲになる

 

 

 

 

 

それでね この坊主たちは

 

風呂から 出る時も 入るときも

 

あそこを タオルで 隠さないの

 

目の前 スレスレを 通るたび

 

顔に 当たりそうに なるんです

 

ガタイが ゴツいから

 

あそこも ゴツイの

 

まるで 陸カメのように

 

 

 

 

 

そんな 陸カメが

 

あと 数センチで

 

わたしの 顔に 噛みつこうとする

 

 

 

 

 

 

なんとか 阻止しようとするけど

 

もともと 不安定な 姿勢で 

 

波で 揺れて 昆布になったり

 

クラゲに なったりでしょ?

 

脚は 攣りそうに なるし

 

疲労感は 半端ない

 

でも 赤の他人の 学生の

 

陸カメに 噛まれるのは 嫌

 

必死で 耐えきりました

 

 

 

 

 

 

そんでもって

 

その後 16:15まで 

 

坊主たちの はだか祭りは 続き

 

100名の 坊主が 退散し

 

一瞬で はだか祭りは 終焉

 

わたしは 温泉で 足を 伸ばし

 

傾いた 姿勢も もとに 戻し

 

昆布でも クラゲでもなく

 

いつもの なおきに

 

でもね もう 16:15だよ?

 

残された 時間も わずか

 

今から 整う 訳わけもなく

 

水春を 後にしました

 

 

 

 

 

 

どこかで 大会か 試合があり

 

その 試合後の 入浴に

 

部員全員で 来たんでしょう

 

でも もう 来ないでほしい

 

はだか祭りは もう いらない

 

目の前を 通り 過ぎるなら

 

陸カメは タオルで 隠すように

 

部活の顧問 指導を お願いします

 

 

 

 

 

夢を 見て 

 

ハッとして 目が覚める

 

3カ月に 1度くらい

 

そんな事が あります

 

その夢は クセが 強くて

 

妙に リアルなんです

 

 

 

 

 

そんでもって

 

目が 覚めた 瞬間

 

スマホの メモ帳を 立ち上げ

 

どんな夢か? 記録するんです

 

そして 今朝 記録した

 

夢を 紹介します

 

 

 

 

 

20:00頃まで 仕事をして

 

事務所を 出ようとしたら

 

シャッターが 閉まってて

 

外に 出られないんです

 

自分が 閉めたような 記憶が

 

ぼんやり 残ってます

 

なぜ? なぜ? 閉めたの?

 

 

 

 

そんでもって

 

電動シャッターの ボックスは

 

建物の 外壁に あって

 

事務所 内から 開けれない

 

 

 

 

 

しかも 本来の シャッターは

 

ステンレス パイプ式なんだけど

 

 

 

 

 

なぜか その日は

 

真っ黒の シャッターで

 

外の 様子が 分からない

 

 

 

 

 

シャッターを どんどん 叩き

 

誰か! 居ませんか!

 

と 大声で 叫ぶものの 反応なし

 

隣の 散髪屋さんは 

 

すでに 営業終了しています

 

 

 

 

 

仕方ない 事務所で 朝まで 待とう

 

あいにく 暖房は 効いてて

 

ちっとも 寒くは ない。

 

冷蔵庫に サラダチキンが 2本あり

 

お茶や 水や コーヒーは

 

いくらでも ある

 

ひと晩 くらい どうにかなる

 

 

 

 

 

そう 思った 矢先

 

トイレは どうする?

 

当社の トイレは 建物の 裏にあり

 

一旦 外に 出ないと 入れない

 

これは 困りました

 

 

 

 

 

仕方ない おしっこは

 

キッチンの シンクで しよう

 

でも 大は?

 

悩んだ 挙句 ゴミ箱に 

 

ポリ袋を 広げて 

 

そこで すると しよう

 

匂いが 気になるけど

 

何重にも 密封しよう

 

そして ゴミ箱に 袋を 被せ

 

応急トイレを 作りました

 

 

 

 

そして 対策が まとまったので

 

動揺は 納まりました

 

そんじゃ どこで 寝よう?

 

応接室の テーブルだと

 

足を 伸ばして 寝れるかも?

 

テーブルの 上を 片付けようと

 

応接室に 入った 途端

 

30代と 思える

 

ご夫婦と 眼が 合いました

 

 

 

 

 

ああ!そうだ 接客中だったんだ・・

 

まずは 閉じ込められたことを

 

説明して 謝罪しました。

 

 

 

 

 

すると ご夫婦の 奥さんが

 

最悪やん!

お腹空いてるのに!

 

相当 怒ってます

 

 

 

 

 

取り合えず 

少ないですけど

サラダチキンが 

2本あります

わたしは お腹 

空いてないので

それを食べてください

そしてお水やコーヒーは

いくらでも あります

 

 

 

 

 

そう 言いながら

 

サラダチキンを 手渡しました

 

そして 食べてる 間は 無言

 

し~んと 静まり 返ってます

 

奥さんは 眼を 伏せて

 

今にも 泣きそうです

 

 

 

 

 

その時 ご主人さんが

 

トイレを 

お借り 

できますか?

 

と 聞いてきました

 

 

 

 

 

ごめんなさい!

当社のトイレは

建物の裏手にあって

外に出ないと 

使えないんです

 

 

 

 

すると

 

 

 

そんじゃ 

どうするんですか!

 

 

 

 

明日の朝まで

キッチンのシンクを 

トイレ代わりに 

使います

 

 

 

 

すると 奥さんが

 

 

 

 

そんなの嫌ぁぁぁ!

無理!無理!無理!

シンクに立って?

立ってなんて無理!

無理!無理!無理!

 

 

 

 

 

すると ご主人さんが

 

大便は 

どうするんですか?

 

と 聞いてきました。

 

 

 

 

 

先ほど 

応急のトイレを 

作りました

これを使います

 

 

 

 

そう 言いながら 置くと

 

それを 見た 奥さんが

 

 

 

 

 

きゃぁぁぁ!

無理ぃぃぃ!

きゃぁぁぁ!

 

 

 

 

 

その 叫び声と 同時に 

 

ハッと 眼が 覚めました

 

冷静に 振り返ると

 

森川君か 自宅の奥さんに 電話して

 

シャッターを 開けに 

 

来てもらえば 良いだけの事

 

なぜ 頭が 回らなかったんだろう

 

 

 

 

 

でも 目が 覚めなかったら

 

あの 続きは どうなったのか?

 

泣き 叫んでいた 奥さんは 

 

ゴミ箱を 使ったのか?

 

夢の 続きを 見るのが 楽しみです