東大阪市不動産会社リナホーム 代表なおきのブログ -3ページ目

東大阪市不動産会社リナホーム 代表なおきのブログ

お客様にありがとうと言って頂けるよう親切正直にお手伝いします

今朝 ニュースでね

 

万博の 来場者の ひとりが

 

麻疹(はしか)に 感染したって

 

報道されてたんです

 

 

 

 

 

え! はしかに なっただけで

 

ニュースに なるの?

 

まず そう 思ったのよ

 

はしかとか 水疱瘡とか

 

おたふく風邪とか 風疹とか

 

昔からある 感染病でしょ?

 

わたしも 数年前に

 

おたふく風邪に なったけど

 

ニュースに ならなかったよ

 

 

 

 

 

しかもね その 

 

ニュースには 続きが あって

 

感染した人の 年齢 性別

 

住んでる 都道府県まで

 

報道されてたの

 

ちょっと やりすぎじゃない?

 

って 思ったのね

 

 

 

 

 

そして ニュースは 更に 続き

 

その人が 万博会場で

 

どんな 行動を したのか?

 

それも 克明に 報道してたの

 

 

 

 

 

まず 8:00~8:30頃 

 

シャトルバスで 万博に 到着

 

その後 よしもと館

 

飯田グループ×大阪公立大学の共同館

 

ORA外食パビリオン 宴

 

欧州連合パビリオン

 

アルジェリアパビリオン

 

カンボジアパビリオン

 

チリパビリオン

 

チェニジア共和国パビリオン

 

8つの パビリオンに 入場し

 

15:00~15:30頃に 万博を出て 

 

シャトルバスに 乗ったとのこと

 

 

 

 

 

確かに はしかは 感染力が強いので

 

接触してる 可能性の ある人に

 

発症の 注意を 促すという

 

必要性は よく わかる

 

でも はしかに 感染しただけで

 

その日の 行動 全て 報道される

 

これ ちょっと 酷くないですか?

 

 

 

 

 

でもね この人は まだ いいよ

 

それなりの 行動してるから

 

7時間滞在し 8館クリアだしね

 

もし それが わたしだったら

 

完璧 名誉棄損だよ

 

 

 

 

 

大阪府在住 60歳 男性

 

12:00頃 大阪メトロ中央線

 

夢洲駅を 下車

 

12:10 万博会場東ゲート入場

 

その後 スイス館

 

オーストラリア館

 

大阪のれんめぐりで

パッタイと ガパオライス

 

14:00 万博東ゲート退場

 

14:15 大阪メトロ中央線乗車

 

 

 

 

 

たった これだけだよ

 

わずか 2時間の 滞在で

 

パビリオンも たったの 2館

 

そんなの 報道されたら 恥だよ

 

こいつ 何しに 万博 行ったん?

 

それが 全国に バレちゃうんだよ

 

 

 

 

 

もし 大阪府在住 60歳 男性

 

㈱リナホーム 経営者なんて

 

社名まで 報道された 日にゃ

 

リナホームなんて 即 廃業だよ

 

 

 

 

 

あ~ ほんと

 

はしかに ならなくて 良かった

 

っていうか 

 

ニュースに なる ならないでなく

 

自発的に ブログにしてるよね

 

それに 今 気が 付きました

 

 

 

だいぶ前に 面白い 名前の

 

競走馬の 記事を 書きました

 

2022年11/11の記事

 
 
 
 
 
そんでもって
 
他にも まだまだ いるのよ
 
へんな 馬名の 競走馬がね
 
 
 
 
 
実際に存在した ヘンテコ馬名の
 
競走馬を レースに 出走させ
 
わたしが 実況 生中継します
 
 
 
 
 
まずは 1Rから
 
さあ! 最終コーナー 回って
 
先頭は オキテスグメシ
 
続いて イエデゴロゴロ
 
並んで ネルトスグアサ
 
イエデゴロゴロは ちょっと後退
 
オキテスグメシか?
 
ネルトスグアサか?
 
叩き合いだ! 
 
どちらも 譲らない!
 
オキテスグメシ
 
ネルトスグアサ
 
オキテスグメシ
 
ネルトスグアサ
 
オキテスグメシ
 
オキテスグメシ
 
オキテスグメシだぁ~!
 
 
 
 
 
それでは 2R
 
先頭は ポテチ
 
並んで モグモグパクパク
 
ポテチ
 
モグモグパクパク
 
ポテチ
 
大外から 一気に
 
トリアエズナマ
 
ポテチ
 
トリアエズナマ
 
ポテチ
 
トリアエズナマ
 
トリアエズナマだぁ~!
 
 
 
 
 
続いて 3R
 
最終コーナー 先頭は 3頭
 
アナゴサン と オイガツオ
 
追って イセエビ
 
アナゴサン
 
オイガツオ
 
イセエビ
 
3頭の 叩き合いだ!
 
オイガツオは 少し 遅れた!
 
アナゴサンか!
 
イセエビか!
 
イセエビが 抜け出した!
 
イセエビ
 
イセエビ
 
イセエビだ~!
 
 
 
 
 
 
続いて 4R
 
最終コーナーは 団子状態
 
ホンマカイナ
 
タノムデホンマ
 
ナンデヤネン
 
ホンマカイナ
 
タノムデホンマ!
 
ナンデヤネン!
 
ホンマカイナ!
 
タノムデホンマ!
 
ナンデヤネン!
 
ホンマカイナ!
 
タノムデホンマ!
 
ナンデヤネン!
 
ホンマカイナ!
 
ナンデヤネン!
 
ホンマカイナ!
 
ナンデヤネン!
 
ナンデヤネン!
 
ナンデヤネーン!
 
 
 
 
 
 
続いて 5R
 
先頭は 2頭の マッチレース
 
チャウチャウチャウ
 
そして チョメチョメ
 
チャウチャウチャウ!
 
チョメチョメ!
 
チョメチョメ!
 
チョメチョメ!
 
チャウチャウチャウ!
 
チョメチョメだぁ~
 
 
 
 
 
 
続いて 6R
 
最終コーナーは 4頭が 一団
 
サヨウナラ
 
サンバンナガシマ
 
ワスレナイデ
 
ヨバンマツイ
 
サヨウナラ!
 
サンバンナガシマか!
 
ワスレナイデ!
 
ヨバンマツイか!
 
サヨウナラ!
 
ワスレナイデ!
 
サヨウナラ!
 
ワスレナイデ!
 
サンバンナガシマだぁ~!
 
 
 
 
 
 
 
続いて 7R
 
先頭は ハカッテホシーノ
 
続いて イヤダイヤダ
 
ハカッテホシーノ!
 
イヤダイヤダ!
 
ハカッテホシーノ!
 
イヤダイヤダ!
 
キンタマーニ!
 
ハカッテホシーノ!
 
ジーカップダイスキ!
 
ハカッテホシーノ!
 
ハカッテホシーノ!
 
ハカッテホシーノ!
 
ジーカップダイスキだぁ~!
 
 
 
 
 
 
続いて メインレース
 
スタートしました!
 
好スタートは 
 
オキテスグメシネルトスグアサ
 
続いて タノムデホンマ
 
ホンマカイナと ナンデヤネン
 
1馬身 離れて
 
ハカッテホシーノ
 
ジーカップダイスキ
 
中団に サンバンナガシマ
 
最内枠に ヨバンマツイ
 
後方に アナゴサンと イセエビ
 
最後方に トリアエズナマ
 
2コーナー 回って
 
オキテスグメシ ネルトスグアサ
 
先頭は 変わりません
 
タノムデホンマ ホンマカイナ
 
ナンデヤネンを 交わして
 
ハカッテホシーノ
 
ジーカップダイスキが 進出
 
サンバンナガシマ ヨバンマツイ
 
やや 後退気味
 
後方から イセエビ
 
トリアエズナマが 凄い脚だ
 
3コーナーは 一団だ
 
オキテスグメシ ネルトスグアサ
 
ハカッテホシーノ
 
ジーカップダイスキ
 
イセエビ トリアエズナマ
 
さぁ 最終コーナーだ
 
オキテスグメシ イセエビ!
 
ネルトスグアサ トリアエズナマ
 
ハカッテホシーノ
 
ジーカップダイスキ!
 
オキテスグメシ!
 
トリアエズナマ!
 
ハカッテホシーノ!
 
ジーカップダイスキ!
 
ジーカップダイスキ!
 
トリアエズナマ!
 
ジーカップダイスキ!
 
トリアエズナマ!
 
ジーカップダイスキ優勝だぁ~!
 
 
 
 
 
ね? いっぱい いるでしょ?
 
他にも イヌハワントナクとか
 
キヲウエタオトコとかも
 
いるんだけど 飽きちゃった
 
そんじゃ またね~
 
 
 

皆さん EXPO2025

 

関西・大阪万博 行きましたか?

 

 

 

 

 

事前に チケット購入して

 

各パビリオンの 入場予約を

 

ネットから 申し込むけど

 

なかなか 当たらないよね

 

 

 

 

 

たくさんある パビリオンは

 

1度の 来場じゃ 制覇できないし

 

かといって 遠方の人は

 

何度も 足を 運べないよね?

 

しかも チケット代も 

 

馬鹿に ならないし

 

 

 

 

 

そこで 万博のことなら

 

万博の鬼と 呼ばれる

 

わたくし なおきが

 

どのように 回わり

 

どこで 食事すると

 
万博を 満喫できるのか?
 
徹底的に ガイドします
 
 
 
 
 
まずね 西ゲートでも 東でも
 
どちらでも 良いけど
 
わたしは 東ゲート派です
 
仮に 入場開始時間が 
 
11:00からの チケットだったら
 
早めに 行くと 駄目だよ
 
入場開始時間まで 行列のなか
 
結構な 距離を 歩かされて
 
汗だくに なるからね
 
1時間ほど 遅らせて
 
12:00頃 入場ゲートに行くと
 
並ばず スイスイ 入れます
 
 
 
 
 
そして 入場後 東ゲート付近の
 
三菱未来館や 日本館や
 
パナソニック パビリオンや
 
住友館など 人気パビリオンに
 
並ぼうなんか 考えたら 駄目
 
入ってすぐ 人気パビリオンで
 
2時間 並んだりしたら
 
時間的 余裕が なくなるでしょ?
 
 
 
 
 
だから まずは 
 
誰でも 自由に 出入りできる
 
目の前の 大屋根リングへ GO
 
 
 
 
 
木造建築の 素晴らしさを 感じて
 
一番 頂上まで 
 
エレベーターで あがり
 
時計の 反対側 回りで
 
眼下に 広がる パビリオンを 
 
見下ろしながら 散歩しましょう
 
もう これだけでね
 
万博に 来たって 気になるよ
 
 
 
 
 
そして 1/4周ほど 
 
大屋根リングを 散歩したら
 
エレベーターで 1階に降りましょう
 
そして ここから パビリオン巡り
 
ここで 重要なのは
 
行列になってるのは まず スルー
 
まだまだ 時間は あるので
 
体力を 温存しなきゃね
 
いかに 空いてるか?
 
待たずに 入れるか? 
 
それだけを 最優先します
 
 
 
 
 
 
するとね スイス館がね 
 
ガラ空きで 待ち時間 0分
 
ふ~んって 感じだったけど
 
とりあえず パビリオンを 
 
1館 クリアーだからね
 
 
 
 
 
その後 空いてる パビリオンを
 
探すものの どこも 行列
 
その時 オーストラリア館が
 
予約なしで 入れます!ってなり
 
急いで 移動し 並ばずに 入場
 
パビリオンの 展示はね
 
どんなんだったか 忘れちゃった
 
でも これで 
 
早くも 2館 クリアです
 
 
 
 
 
そんでもって
 
その後 空いてる 
 
パビリオンを 探すと 同時に
 
好いてる ランチの お店を 物色
 
そろそろ お腹 空いたしね
 
でも パビリオンに 隣接してる
 
人気の レストランは どこも 行列
 
食事するのに 2時間待ちなんて
 
そんなの 絶対無理だよね
 
 
 
 
 
 
そこで 辿り着いたのは
 
大阪のれんめぐり
 
たこ焼き くくるさんや
 
 
 
 
ラーメン 神座さんや
 
 
 
 
串カツ だるまさんなど
 
 
 
 
 
大阪で 馴染みの お店が 集結
 
でもね くくるさんも 神座さんも
 
串カツ だるまさんも どこも 行列
 
するとね 見つけました
 
ガラ空きの タイ料理の 屋台を
 
 
 
 
 
しかも 今から 作るのではなく
 
出来上がったものを トングで 
 
発泡の 容器に 入れるだけ
 
全くの 待ち時間 ゼロです
 
そこで パッタイと ガパオライスの 
 
セットを 2人分 注文
 
それだけで 約5000円だよ
 
 
 
 
5000円も だして 冷めてるし
 
あまり 美味しくないのよ
 
でもね 満足してます
 
待たなくて 良かったからね
 
それが 何より 重要でしょ?
 
 
 
 
 
 
そして ランチを 食べたら
 
大屋根リングの 屋上に 昇り
 
取り合えず 反対側の 
 
西側ゲートを 目指し お散歩
 
西側ゲート付近で 1階に 降りて
 
パビリオンを 眺めるも
 
どこも 行列なの
 
もう 帰りたくなっちゃた
 
 
 
 
 
パビリオンなんて どうでも 良い
 
目指すは 東ゲートだ 帰る!
 
ふうふう 汗だくになりながら 
 
東ゲートに 到着したらね
 
中央線 夢洲駅が 空いてるの
 
まだ 14:00 だから
 
帰る人が 少ないのよね
 
 
 
 
 
楽勝で 座ったとき
 
早く 帰って 正解だと 実感
 
中央線 長田駅へ 到着し
 
駐車した コインパーキングから
 
自宅へ 戻ったのが 15:30
 
これって 凄くないですか?
 
 
 
 
 
12:00に 万博会場に 入場して
 
15:30には 自宅だよ
 
チケット代 12000円と
 
パッタイに 5000円
 
17000円も 投資して
 
それでいて 制覇した 
 
パビリオンは 2館のみ・・・
 
 
 
 
 
でもね 万博に 行ったのは 事実
 
行かないままで 期間終了すると
 
絶対 後悔するでしょ?
 
だから 十分 満足してます
 
なんせ 待ち時間 ゼロだからね
 
 
 
 
 
今まで 振り返っても
 
USJでも ディズニーランドでも
 
一切 並ばなくて 良い
 
アトラクションしか 入ってない
 
天神祭りなんか 絶対 行かないし
 
人気ラーメン屋さんに 並ぶより
 
その隣にある ガラ空きの
 
ラーメン屋さんで のびた 麺を 
 
たべるほうが 並ぶより マシ
 
 
 
 
並ぶのが 何よりも 嫌な人
 
なおきの 万博徹底ガイド 
 
ぜひ 参考にしてください
 
 
 

皆様 お待たせしました

 

リナホームサポーターズ倶楽部

 

イベント開催の お知らせです

 

 

 

 

 

以前みたいな 運動会とか

 

密になる イベントは

 

コロナ感染への 心配に

 

まだ 個人差があると 思うので

 

まったく 密にならない 

 

イベントを 企画しました

 

 

 

 

 

その イベント名は

 

【第1回リナホーム絵画コンクール】

 

 

 

 

 

エントリー期間

 

7月1日から 9月30日迄

 

エントリー手段は 何でもOK

 

わたしの携帯 080-4354-9595

 

わたしの LINE

 

Eメール iwasita@rinahome.co.jp

 

リナホーム絵画コンクールに 

 

参加すると 連絡ください。

 

 

 

 

 

ちなみに 子供さんだけじゃなく 

 

パパ ママも 参加OK

 

エントリー時に 何人

 

参加するか 教えてください

 

 

 

 

 

その後 ひとり当たり 10枚の

 

画用紙と 返信用 レターパックを 

 

ご自宅に 郵送します

 

 

 

 

 

ちなみに エントリーする

 

作品は 水彩画や 油絵でも

 

クレヨン もしくは 色鉛筆でも

 

何でも OKです

 

9/30の エントリー終了までに

 

渾身の 作品を ひとり 1作品

 

当社まで 郵送ください。

 

 

 

 

 

その後 独断と 偏見で

 

わたしが 厳密に 審査します

 

そして リナホーム大賞発表

 

11月3日の 文化の日

 

優勝者には トロフィーと

 

商品券10万円を贈呈します

 

 

 

 

 

そんでもって

 

その他の賞を どうするかは

 

今のとこ 未定です

 

エントリーの 作品数によって

 

考えたいと 思ってます

 

 

 

 

 

そして 作品の 裏には

 

名前と 住所と 年齢 学年

 

そして 作品名を 記入ください

 

 

 

 

 

そんでもって

 

サポーターズ倶楽部の イベントは

 

過去に 当社で お取引して頂いた 

 

お客様だけ 対象にしてますので

 

そうでない方は ご了承ください

 

 

 

 

 

そんじゃ 今から エントリー開始

 

誰が 10万円を ゲットするのか?

 

素敵な 作品を お待ちしてます!

今日も 孫絡みの 話しです

 

孫たちの パパの 

 

実家は 京都市なので

 

お婿さんの ご両親を

 

京都の じじばばと

 

孫は 呼んでます

 

 

 

 

 

そんでもって

 

大阪の 門真市に 住む

 

わたし達 じじばば は 

 

大阪の じじばば 

 

かと 思いきや

 

全然 違うのよ
 
何て 呼ばれるか 分かります?
 
この 手紙を 見て下さい
 
 
 
そうなの
 
すべりだいのじじ
 
 
 
 
 
でもね 念のため 言っておくと
 
しょっちゅう すべる 
 
爺さんって 意味じゃないよ
 
 
 
 
 
その由来はね 初孫の 
 
ゆうちゃんが 2歳の頃に 
 
おもちゃの 滑り台を 買って
 
今まで いっぱい 遊んだんです
 
 
 
 
 
お盆や 正月に 帰ってくる時は
 
滑り台を 3階から 降ろし
 
リビングに 置くのが 定番で
 
3人の 孫 全員が 
 
この 滑り台に お世話になってます
 
 
 
 
 
でもね この 滑り台を
 
3階へ 上げ下げ するのが
 
めちゃ 大変なのよ
 
パーツを 分解できる
 
専用工具を 失くしたので
 
このままの 形状で
 
階段を 上げ下げ するんだけど
 
高度な テクニックが 必要なの
 
 
 
 
 
左に 15度 傾けたら
 
すぐに 上に 30度 あげて
 
10センチ 前に 進んだら
 
下に 15度 傾ける
 
こんな風に 緻密に 計算しないと
 
曲がり階段は 通過できません
 
 
 
 
 
だから わたしは 無理

 

一度も 成功したことないの

 
これ 奥さんしか 出来ないのよ
 
でもね 技を習得してる 奥さんも
 
半年か 1年振り でしょ?
 
そんな すんなりとは いきません
 
 
 
 
 
それでね 1昨年の 正月は
 
滑り台を 出さなかったの
 
もう 大きくなったし
 
滑り台は もう 良いよねってね
 
すると 家に 到着した 途端
 
あれ? 滑り台は? ってなり
 
もう なくても 良いんじゃない?
 
って 答えると
 
駄目だよ!ちゃんと 出さないと!
 
って 叱られました。
 
それからは 帰ってくるとき
 
必ず 滑り台を セットしてます
 
 
 
 
 
そうして この先
 
何年も 滑り台を 出し続け
 
わたしの 呼び名は 永遠に
 
すべりだいのじじ
 
 
 
 
 
出来れば すべりだいが 略され
 
ただの じじと 呼ばれたい
 
でも 逆に じじが 略されて 
 
ただの すべりだい 
 
それだけは 避けたい
 
 
 
 
 
病床で 死ぬ 寸前に
 
すべりだい!
頑張って!
すべりだい!
死なないで!
 
なんて 孫が 叫んだら
 
即 心臓は 止まるでしょう
 

 

今年の お盆休みは

 

孫たちが 帰ってきます

 

前回 会ったのは お正月で

 

その時の わたしは 過去最高に

 

孫たちの ハートを 掴んだみたい

 

 

 

 

 

確かに 新しい 遊びを

 

いくつも 準備してたのよね

 

まずは 絶叫グランプリ

 

仕事で 住宅内の

 

騒音を 調べることがあり

 

騒音デシベルを 測る

 

計測器を 購入してたのね

 

それを 手に持ち

 

誰が 一番 絶叫できるか?

 

競い 合ったんです

 

 

 

 

叫ぶ 台詞も 

 

おなら くっさ!

 

とか

 

おっぱい 毛だらけ!

 

なんて じじが お題を 決めてね

 

 

 

 

 

これが なんと 大バズリし

 

特に 真ん中の ハナぴーは

 

相手を 思いやる 優しい性格で

 

無邪気な お兄ちゃんと 妹の間で

 

我慢することも 多く

 

ストレスが たまりがちなのよ

 

それが 絶叫グランプリでは

 

170デシベルの ぶっちぎり優勝

 

あんなに なりふり 構わず

 

大声上げる ハナぴーは

 

はじめて 見ました。

 

 

 

 

そんでもって

 

次なる 遊びは

 

なりきり グランプリ

 

じじの 演技 指導に 従い

 

いろんな キャラに 

 

誰が 一番 なりきるか?

 

それを 競う 遊びです

 

 

 

 

 

これも バズリました

 

さっきの 絶叫グランプリを制した 

 

ハナぴーは 優勝を きっかけに

 

何かが 外れたのか?

 

それとも ひと皮 むけたのか?

 

スケバン刑事に なりきり

 

なりきり グランプリも 圧勝

 

ハナぴーに とって

 

今年の お正月の じじは

 

最高に ハマったみたいです

 

 

 

 

 

だからね あと 2カ月して

 

じじと 遊べるのが 今から

 

待ち遠しくて 仕方ないんだって

 

毎日 毎日 じじは 面白いよね

 

今度 じじは 何してくれるかな?

 

って ママに 話すみたいなのよ

 

 

 

 

 

これって やばくないですか?

 

わたしにとって 今年の お正月は

 

出来過ぎの パフォーマンスなのよ

 

能力以上の ものが 出たのよね

 

あれを 超える じじ?

 

そんなの 無理無理

 

 

 

 

 

でもね 何とかして 

 

期待に 応えたいのよ

 

仮に 期待を 上回れなくても

 

失望だけは 避けたいの

 

じじは 終わった

 

じじは 燃えカスだ

 

なんて 言われないようにね

 

 

 

 

 

あ~ すごい プレッシャーだよ

 

ねえ ねえ

 

なにしたら いいと 思う?

 

誰か 教えてくれないかな~

 

皆様からの アイデア 

 

お待ちしております

 

宅地建物取引士の 更新と

 

運転免許証の 更新は

 

共に 5年に 1度で

 

ちょうど 今が 更新時期なの

 

だから 5年に 1度

 

証明写真を 撮影するのよね

 

 

 

 

 

そんでもって

 

使う 写真は 1枚だから

 

他は 余るんです

 

棄てるのも なんだから

 

会社の デスクの マットに

 

挟んだまま 保管してます

 

 

 

 

 

そして 5年が 経過し

 

新たに 証明写真を 撮ると

 

余った 写真を またまた

 

デスクマットに 挟むんです

 

そのとき 5年前の 証明写真と

 

今の 証明写真を 見比べるとね

 

めちゃ 凹みます

 

だって 確実に 老いを 感じるの

 

 

 

 

どれほど 老いてるのか?

 

そんじゃ ご覧ください

 

まずは 2019年の 55歳のとき

 

それなりに 爺さんですが

 

まだ 肌に ハリがある

 

 

 

 

 

そして 5年が 経過した

 

今は こんな風に

 

 

 

 

 

ハリが 無く 垂れてるでしょ?

 

口元や 目の下とかね

 

それと 首に シワが できて

 

すっかり 爺さんに なっちゃった

 

 

 

 

 

そして これが

 

あと 3か月して

 

手術で ヘルメットを かぶると

 

これが 出来上がります

 

 

手の 震えの 続きです

 

前回 震えを 止めるには

 

手術するしか 術がなく

 

リスクが少ない 最先端手術は

 

頭蓋骨の形状や 脳の温度とかで

 

1/3の 人は 手術が 出来ない

 

ってことを 書きました。

 

 

 

 

 

果たして わたしの 頭蓋骨と 

 

脳は どうだったのか?

 

頭蓋骨の 形状も クリア

 

特に 脳の 温度は 手術に 

 

抜群に 適してるとのこと

 

温度が 上がりやすい 脳だね

 

なんて 主治医が 言ってたけど

 

温度が あがりやすい

 

脳みそ って 何なのよ?

 

 

 

 

 

まぁ そんなこんなで

 

わたしの 手術は 

 

ヘルメット型に 決定しました

 

 

 

 

 

実は 内心 ビビッてたのよ

 

もし ヘルメットは 無理で

 

脳に 電極を 埋め込むなんて

 

そんな事に なったら 

 

もう それは なおきじゃない

 

これだよ これ

 

 

 

 

でも 結果は

 

最先端の 手術で 良かった

 

頭髪は ツルツルに 剃るけど

 

それは いずれ 伸びてくるしね

 
 
 
 

 

ちなみに 入院スケジュールも

 

既に 決定してます

 

9/3に 入院して 9/5に 手術

 

9/10に 退院なんです

 

 

 

 

 

そんでもって

 

手術の 2カ月前から

 

タバコを 辞めなさいとの事

 

今まで 禁煙しようと

 

思わなかった わたしにとって

 

タバコを 辞める 

 

ラストチャンスかも 知れません

 

 

 

 

 

震えが 止まって 

 

新しい人生が 始まるんだから

 

禁煙も 頑張るつもり

 

でも 2か月前で 良いのであれば

 

あと 1カ月は 吸える

 

そう 思ってる 時点で

 

本当に 辞めれるのか?

 

う~ん・・・・

 

一本 吸って 考えます

 

 

 

 

先週の 5/17の 土曜日は

 

サポーターズ俱楽部イベント

 

家族写真撮影会を 開催しました

 

ご参加頂いた 10組の ご家族様

 

参加して頂き ありがとうございました

 

 

 

 

 

そんでもって

 

この イベントは 今回で 4回目

 

毎回 参加者募集開始した 途端に

 

瞬殺で 予約が 一杯になる

 

人気の イベントなんです。

 

 

 

 

 

だって スタジオ 貸し切りで

 

CMや 雑誌などの 撮影で

 

引っ張りだこの 一流カメラマンが

 

家族ごとに 数百枚 撮影するなんて

 

そんな チャンス 滅多にないでしょ?

 

 

 

 

 

そんでもって

 

今回も 素敵な 写真が わんさか

 

その中で わたしが 独断と偏見で

 

ベストショットを 選びました

 

では ご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうです? 素敵でしょ?

 

さすが プロカメラマンです

 

この イベントのために

 

終日 時間を 空けてくれた

 

カメラマンの 神ちゃん

 

本当に 有難う!

 

 

 

 

 

そんでもって

 

参加したかったけど 予約が一杯で 

 

参加できなかった ご家族さま

 

きっと 第5回目を 開催します

 

乞う ご期待 ください

 

 

手の震えの 治療の 権威

 

北野病院に 行ったことを

 

この前 紹介しました。

 

 

 

 

その時は 脳神経内科で

 

検査の結果 病名は

 

本態性振戦が 確定しました。

 

 

 

 

 

治療は 手術の 選択肢しかなく

 

担当は 脳神経外科に 変わり

 

こないだ 受診してきて

 

改めて どれほど 震えるか?

 

いろいろ 検査しました。

 

 

 

 

 

そんでもって

 

いつにも まして 震えは 絶好調

 

それでもね 震えの 専門医だから

 

震えてる わたしを 見ても 

 

何ひとつ 反応しないのよ

 

震えてる 自分を 

 

普通に 人として 

 

受け入れて くれたようで

 

とっても 居心地が 良かったの

 

 

 

 

 

それでね 手術について 説明があり

 

3種類の 手術方法が あるそうで

 

それが こないだ 紹介した

 

集束超音波治療 別名FUSで

 

無数の 超音波を 発射する

 

ヘルメットみたいな 器具を付け

 

震えの 原因となる 神経を

 

超音波で 焼くという 手術

 

 

 

 

 

ちなみに この 手術が 最先端で

 

6年前に 施術できるようになり

 

北野病院は 全国トップ3の

 

手術数を 誇るとのこと

 

それでも 6年間で 

 

200回しか 手術してないみたい

 

 

 

 

 

ちなみに この手術は 

 

頭蓋骨を 切らなくても 良いんです

 

だから リスクが 一番 少ないの

 

でもね 手術前に 

 

頭髪は 全て 剃るみたい

 

 

 

 

後遺症としては 稀に 指の神経や

 

口に 痺れが 出たりするそうです

 

あと 右手と 左手が 震える場合

 

どちらか 一方の 震えにしか

 

この手術は 出来ず 

 

再度 2回目の 手術は 出来ない

 

わたしの場合 圧倒的に 震える

 

右手に 対して 手術するそうです 

 

 

 

 

 

なんで 全国トップ3の 

 

北野病院が 6年間で 200回しか 

 

手術 出来ないのには 理由があり

 

10人に 3人の 割合で

 

この手術が 出来ないみたい

 

頭蓋骨の 形状や 骨の厚みや

 

骨の 密度により

 

超音波が 屈折するらしいのよ

 

治療したい ピンポイントに

 

超音波を 命中させれないから

 

この 手術は 無理みたいなの

 

 

 

 

 

この手術が 可能か どうか?

 

このとき MRIを 撮影し

 

次回の 5/20に 結果が 分かるの

 

もし FUSの 手術が 無理な場合

 

頭蓋骨に 穴を 開けて

 

脳の 最下部の 神経に対し

 

細い 針を 刺して 

 

それで 神経を 焼くそうです

 

 

 

 

 

脳を 針で 突き刺すので

 

1%の 確率で 脳出血するとの事

 

だから リスクが 髙いでしょ?

 

 

 

 

 

あと もう 1種類の 手術は

 

もっと リスクが 高くて

 

脳に 電極を 埋め込み

 

胸にも 発信装置を 埋め込むのよ

 

さすがに それは 避けたいので

 

この 選択肢は ありません。

 

 

 

 

仮に FUSが 無理な場合

 

頭蓋骨に 穴を 開けて

 

針を 突き刺すという

 

定位的熱凝固 脳手術を

 

受ける つもりで 腹は括ってます

 

残りの 人生は 手の 震えがない

 

希望に 満ちた 生活したいからね

 

 

 

 

 

でも 願わくは FUSが 良い

 

どうか FUSを 受けれる

 

頭蓋骨で あって 欲しい

 

神様 お願いします!