着物の大量処分。愛せるモノだけ残して。 | 深澤里奈オフィシャルブログ「tea journey」Powered by Ameba

深澤里奈オフィシャルブログ「tea journey」Powered by Ameba

深澤里奈オフィシャルブログ「tea journey」Powered by Ameba

頭の片隅に、
 
ずーーーーーーーーっとあった、
 
「ああ、いつかあれをやらなければチーン
 
の、
 
着物整理
 
 
 
 
前回のブログにも書きましたが、
 
作ってもらったもの
 
祖母の着物を直したもの
 
誂えたもの。
 
茶の湯の稽古を続けていることもあり
 
ちょっと自分では手に負えないくらい
 
溜まってしまっていました。
 
 
 
{D0FE4CCE-9CB3-442F-BFAC-77873D6DB012}
 
 
自分なりに分かりやすく
 
テプラを貼ったり
 
写真を貼ったりして管理していましたが、
 
 
 
 
「管理しているけど、ぜんっぜん着ないガーン
 
ってものが結構あり、
 
 
 
 
 
 
 
 
絶賛頑張り中なので
 
思い切って信頼できる友人に譲ることにしました。
 
 
 
①とても好きで、絶対に手放したくないものを選ぶ
 
②残ったものを季節で分ける
 
③夏物は着る機会が少ないので、1つの時期1枚に絞る
 
④迷っているものをひとまとめにする
 
⑤迷っているものから、娘にあげたいものを一つだけ選ぶ
 
⑥小物に関しては、バリエーションの豊富さにこだわらず、自分が好きかどうかではっきり分ける。
(私の場合は、やはりブルー系が好きで、赤系は処分しました)
 
 
 
 
というわけで、こんな感じで不要なものが出ました。
 
くたびれている小物もさよなら。
 
 

 

{0E2842A8-0BF0-4D4A-B490-09D08727A9E6}
 
 
出ました〜びっくり
 
着物8枚
 
帯 8本
 
羽織 2枚
 
帯揚げ、帯締め、レインコートや、草履。。。
 
 
 
 
ザ・箪笥の肥やしゲロー
 
 

 

 

{34D13825-6CB8-45E2-9896-AD074AE3ACD9}
 
 
大風呂敷2包分。
 
カートで移動しましたよ笑い泣き
 
 
 
 
着物には、この季節はこれを着るという
 
ルールがありまして、
 
もちろん一番長く着るのは
 
袷(あわせ)なんですが、
 
暑い時期は、単衣や盛夏用の着物を着ます。
 
この、暑い時期の着物なんですが
 
もともと手持ちの数も多くはなかったのですが
 
これから先、
 
すごく暑い時期に着物を着る気になるとは思えず、
 
(ここ数年の夏は暑すぎて、着物を着ると
 
身の危険を感じます・・・)
 
とはいえ、一応茶の湯の稽古続けているし、
 
保険で、1枚ずつ残しました。
 
 
 
 
半分にはなったんじゃないでしょうか。
 
これでも多いくらいです。
 
でも、急にやるとリバウンドするのでニコニコ

 

 

{DAC98613-1524-420C-BF9D-7F6A79985E2A}
 
 
分かりにくいかもしれませんが、
 
種類別に分けて収納しているので、
 
下の方がガラガラなの分かりますか?
 
浴衣とか、夏の帯が入っています。
 
収納方法に関しては、
 
後日じっくり考えようと思います。
 
 
 
 
 
改めて点検してみると、
 
なんでこればっかり??と、
 
偏っている持ち方に気づきました。
 
 
 
 
例えば、
 
「この帯は、この着物にしか締められないよね」
 
って帯が3、4本あったり。
 
しかも、その着物は決して使い勝手の良いものではなく
 
着る季節も限定されるものです真顔
 
うーん。
 
また、着物を頻繁に着られるようになった時に
 
見直していきましょう。
 
とりあえず、10年後も着たい!着られる!
 
ものだけを残しました。
 
(もちろん今もですが、今はあまり着物を着る機会が
 
ありません)
 
 
 
 
ところで、このスチールラックに
 
着物を収納する方法は
 
10年以上前から使っている方法ですが、
 
何がいいって、
 
「動かしやすい」
 
「見やすい」
 
ことです。
 
湿度が低めのマンション住まい限定かもしれませんが、
 
たとう紙に写真やテプラも貼れるので
 
オススメです。
 
私はこのまま、
 
ウォークインクローゼットに収めています。
 
 
 
 
今回も、下にキャスターを付けておいたので
 
ウォークインクローゼットから
 
リビングまで
 
ほんのちょっとの力で
 
ゴロゴロ移動でき、
 
広いところで
 
じっくり広げて見ることができました。
 
 
 
 
ある程度のスペースを確保しないと
 
片付けってできません。
 
そのためにも、
 
日頃からある程度のスペースを空けておくということは
 
「これから散らからない」
 
という意味においても大切だと思います。
 
 
 
 
 
 
「半活」に関しては、
 
こちらをご覧くださいおねがい
 
 
 
 
半活は続く。。。