暦の上では秋🍂とはいえ、まだまだ暑い毎日ですね。
皆さま、お変わりなくお過ごしでしょうか。
お盆休み明け、火曜日の千歳町ストレッチ教室、水曜日のクローバーストレッチ教室では用事等のためお休みのメンバーさんが10名おられましたが、定期参加17名のメンバーさんはお変わりなく元気に集われて、笑い声とともに穏やかな気持ちの良い教室時間となりました❣️
『やっばりみんなで集まってストレッチ体操するとほぐれるよね』
『本当、体が軽いー!』
木曜日は令和7年度春日市地域介護予防支援地域リハビリ教室の活動日で、松ヶ丘地区の自治会福祉推進部『ふれあいいきいきサロン』へ訪問しました。
松ヶ丘地区公民館
運動を通して『脳の若返りコース(脳の活性化)』を行う、年数回シリーズの地域リハビリ教室です。
第2回の本日は34名のご参加がありました。
前回、5月開催の時は36名でした。
毎回30名を超えるご参加があり、皆様お変わりなくお元気な様子でとても活気のある教室です。
運動プログラム
フレイル予防(脳トレ)の目的を踏まえ、①パタカラ体操、②手話を交えた音楽体操、③布(バンダナ)を活用した指先トレーニングや音楽体操、④貯筋運動(つま先、かかと、ももあげ、キック、座り立ち)、⑤椅子座位のストレッチングを実施しました❣️
途中、他の方と交流する場面も盛り込んでゆきました♪
前回の1回目教室でおこなった1番と手話に続き、2番の歌唱と手話にチャレンジ✨
途中、独創的な手話動作も出現し、会場は笑いがあふれました

続いて、お口の筋肉を鍛えて、発声し、歌いながら、バンダナ体操も取り入れて、3つの課題動作を同時進行で行いました。
バンダナを握り、手指の巧緻性、空間認知などを刺激する動きを導入段階で取り入れて、バンダナをダイナミックに動かしていきます。
布(バンダナ)を動かすとき、関節が大きく動くため、筋肉もしっかりストレッチされますね!
最後のクーリングダウンに肩や腰にアプローチしたストレッチ体操を実施しましたが、身体があたたまって、身体が伸びやすく、とても気持ち良かった!と喜ばれました。
心と身体が軽くなると、一段と朗らかな笑顔になっておられる姿を拝見して私も嬉しくなりました。
嬉しいご感想
『先生、今日も楽しかったです!』
『毎回楽しみにしていますよ!次回も待ってます!』
『貯筋運動、これからも続けたいです!』
キラキラした表情で、嬉しいお声掛けをいただきました❣️
キラキラした表情で、嬉しいお声掛けをいただきました❣️
大変励みになりました

次は3番の歌唱と手話動作で、脳トレを楽しみましょう!
それまでどうかお元気で!
また12月の再会を楽しみにしています❣️
最後になりましたが、松ヶ丘のT様、M様、高齢課の職員様、お世話になりありがとうございました。
矢渡理奈(やわたり)
健康運動指導士