市報かすが(掲載)


 春日市フレイル予防教室


『元気に暮らせる時期をのばそう』


をテーマに講義と運動(実技)を担当させていただきます!!



 フレイルに気付いて



最近足腰が弱くなった、疲れやすいなどの症状はありませんか。


それはフレイル状態のサインかもしれません。


フレイルにできるだけ早く気付いて予防に取り組み、元気に暮らすためのヒントを伝えます。

(市報かすが令和6年2月1日号14ページより)

 



令和6年2月1日号14ページ【健康】項目に掲載されています。



 フレイルとは


フレイルとは…


 心身の機能が衰えた状態(虚弱)をいいます。『健康な状態』と『要介護が必要な状態』の間の段階です。


近い将来、要介護になる可能性が高いといわれています。


しかし、早いうちに生活習慣などを見直せば、健康を取り戻すことができます。



 フレイル予防の5カ条




🔴やせすぎに注意


🔴筋力維持向上


🔴栄養摂取


🔴口腔ケア


🔴人との交流



フレイルの予防には…


バランスの良い食事で栄養をとり、口腔内含む体の筋肉量を減らさない事や、コミュニティの参加(人との交流)が大切ですね!



 現場で実感しています



 私は福岡クローバーストレッチの教室活動を通じて、地域のみなさまと一緒に身体を動かし、交流しながら、運動習慣の大切さと、その効果を実感しています。


例えば…コロナ禍でも講師の先生方のご協力・ご指導のもと、メンバーのみなさまと一丸となり、オンライン、紙媒体で教室活動を中止することなく継続し、みなが変わらぬ笑顔で運動習慣を維持できた事は教室のストロングポイントです。


never give up
絶対にあきらめない


環境や加齢のせいと身体を動かす事をあきらめないで、できる範囲で無理なくできる運動や体操を楽しみましょう❣


1人で運動するのも良いです。


仲間と一緒に運動すると、運動時間・知識・笑顔…他、たくさん共有できて『やる気』も高まり、運動習慣形成に役立ちますよびっくりマーク


フレイル予防教室で春日市民の皆様にお会いできますのを楽しみにお待ちしております😊


矢渡理奈(やわたり)

健康運動指導士



フレイル予防教室のご報告