残暑お見舞申し上げます
まだまだ残暑厳しい毎日ですね。
お変わりありませんか?
ここ福岡は最高気温35度前後です。
熱中症等にならないよう、どうかお身体を大切にされてくださいね

介護予防教室
福岡県春日市高齢課のご依頼で地域介護予防活動支援事業教室の講師として『須玖北公民館』にお伺いしました

須玖北公民館
シニアクラブ福寿会30名(70代〜80代、男女比約5:5)の皆様と運動を通し気持ちの良いひととき(約60分間)を過ごさせていただきました。
定例会
介護予防教室の前に『定例会』を開催されると事前に伺っておりましたので、少し早めに到着して様子を拝見させていただくと…
ミニ冊子(歌詞)をお手元に、甲子園シーズンに合わせた『高校三年生』を歌唱され、館内に美しい歌声が響いていました

なんと、ミニ冊子(歌詞)はシニアクラブで作成されたオリジナルだそうです
素晴らしい作品
須玖北公民館のエントランスホールは吹き抜けで、壁には大きな作品が飾られています
須玖地区、弥生期の古墳から出土された勾玉などをモチーフに作成されたダイナミックで色鮮やかなオブジェ
他に、地域行事の活動写真、手書きの美しい文字で行事の様子を記されたポスターなど、たくさん紹介されていました
地域づくりに熱心な地域だとわかります
フレイル予防教室
春日市
地域介護予防活動
支援事業教室
テーマ
『フレイルを知ろう!』
🟩ミニ講義➕🟧体操で教室プログラムを構成いたしました
🟩フレイルとは
・3本柱
・身体の意味
・フレイルチェック
🟧フレイル予防体操
・パタカラ体操
・手指体操
・脳トレ体操
・転ばん体操
・音楽体操…等

フレイルをご存知の方は受講生全体の1/3弱でした
導入段階でフレイルについて説明、フレイルチェックからスタート
次に恒例のパタカラパネルを活用した『パタカラ体操』、『唾液腺マッサージ』、『口腔内のトレーニング』を実施
次第にお口の中もオアシスのように潤って…

…発声もしっかり!
発声しながらの『グーパー体操』、『脳トレ体操』で脳と体をつなぎます

片足バランスポーズにもチャレンジ!
『緩急のある介護予防運動プログラム』はシニアの皆様に非常に喜ばれます
知・情・意
運動プログラムを作成する時、『心の働きを大切』にしています
『楽しそう』
⬇
『やってみようかな』
⬇
いつの間にか参加している
(心の参加を含む)
『知・情・意』のバランスを取るように心がけ、運動嫌い、苦手意識がある方でも運動に参加(介護予防)につなげます
嬉しいご感想
教室終了後、嬉しいお声をいただきました
🟠フレイル教室、とっても楽しかったですよ!
🟠ためになるお話しをありがとうございます
🟠身体の言葉の意味が再確認できました
🟠また先生、是非いらしてください!
🟠パタカラ、毎日、唱えます
人生の大先輩方と笑顔いっぱい、楽しく充実した時間を過ごさせて頂き、私自身、心も体もますます元気になりました。
本当にありがとうございました。
文責 矢渡理奈
(やわたりりな)
健康運動指導士