教室や碁会所で色んな人に言われます。

「どうして囲碁を始めようと思ったの?あなたくらいの人が囲碁始めるなんて珍しい。」

うん。確かに珍しいと思います(笑)
急に囲碁始めるってなかなかないですよね。

一番最初の記事に「ヒカルの碁を見て」と書きましたが
正確に言うとちょっと違うんです。

いや、半分ほんとで半分うそって感じでしょうかあせ


もちろんきっかけはありました。

これ言おうか悩んでたんですが、ブログでは言っちゃってもいいかなと思ったので告白しますね。


ひかないでくださいよ?(笑)


私が囲碁を始めようと思ったきっかけは・・











・・・



・・・この動画です(笑)


これは、アニメーションはほぼ遊戯王で
音声はほぼすべてヒカルの碁で出来てます。

こういう動画をMADと言うそうですが
すごいですよね顔 おー!

全く別の作品の掛け合わせなのに、色々とつじつまが合っているkirakira

アニメはそんなに詳しくないですが
遊戯王は弟が好きで見てたので少しだけ知ってます。

ヒカルの碁はアニメは見てなかったのですが
ストーリーは知ってます。

なのでこの動画、すごくツボだったんですがーん

第1話?と完結編(前編・後編)の3部作なんですが、笑いあり涙ありで・・にこっ

囲碁を始めたのは、この動画を見たのが一番最初のきっかけなんです。


でもこの動画を見てすぐさま「そうだ、囲碁やろう。」ってなったわけじゃありません。
この動画を見て思うところがあり、行きついたのが「そうだ、囲碁やろう。」だったんです。


なので「どうして囲碁を始めようと思ったの?」

この質問はホントに答えづらい。


「遊戯王をヒカルの碁で吹き替えた動画を見て。」
なんて絶対に言えません(笑)

早速ですが宝酒造杯に出たいと思います!

(申し込みが遅かったのでもう定員に達しているかもしれませんが・・・。)


この大会は有段者だけでなく級位者も出られるところが魅力的ですね。


級位戦は(1)と(2)に分かれていて

級位戦(1)は1級~5級の上級者が対象

級位戦(2)は6級~15級の初中級者が対象です。


そうなんです!!


私が15級を目標にしていたのはこのためなのです!


自己申告制なので嘘をついて15級として参加することもできるみたいですが

やっぱりね~。。


それじゃ出てもボコボコにされるだけだろうし。。


なので今回13級の認定を貰った私は

堂々と申し込むことが出来るのです!ふっフフフ



申し込みのページに「棋力相応のクラスにお申し込み下さい。」とあります。


普通に13級で申し込むことにしました。


しかし、私の13級には上げ過ぎ疑惑が残っているので

もしかしたら下がるかもしれないんですよね・・・(笑)


でももう申し込んじゃったし顔 うしし


10月に入門して、19路で打つようになって

白を持ったのは多分碁会所の少年と打った1度だけ。

(13路や19路の決め打ち碁では何度かあるけど・・・)


この間先生にも「rinaさんはそろそろ白番もやってかないとね。」って言われました。


級位戦(2)は15級までが対象なので、13級で出れば

私も互先~最大2子の置き碁の白番を経験することになるでしょう。


それは私にとって絶対プラスになるはず。

もし15級で出たら置き碁の白番できないもん。


あと、置き石は最大5子と決められているみたいなので

6級の人と当たれば本当は7子のところを5子で打たないといけない。

(そういうことだよね?)


厳しいと思いますが、厳しいほうが勉強になるはずです。



さーて、優勝目指して頑張るぞー!!!ぼちいさん おー

先日、今クール最後の教室がありました。


囲碁を習い始めてからそろそろ半年です。



習うこと全てが新鮮だった10月


詰碁にはまった11月


マラソンに逸れた12月


囲碁への興味が薄れた1月


囲碁にほとんど触れることがなかった2月


囲碁への興味が復活した3月



この半年のうち1月2月の2ヵ月は教室にもあまり参加してなくて

さらに3月は地震のせいで教室が中止になったりして

今クールはブランクのようなものと思っていたのですが・・・


最近思うことがあります。



さぼる前より成長してる気がする。。



復帰直後に感じた感覚の鈍さは確かにあるんですが

自分の碁に変化があったように思います。


気のせいかもしれませんが・・・。




さて、ここからようやく教室の話ですね(笑)


最終日は先生の指導碁でした。

また6子局です。


我ながらあり得ないと思う悪い手もいくつかありました。


でも楽しかったです。


この間佳奈先生に打ってもらった時よりきちんと打てたと思う。


時間が足りなくて最後までいかなかったけれど手順は大体覚えてる。

わざわざ棋譜つけなくても良かったかも。。


今回はちゃんと考えて打ったからね(笑)



楽しいな。



・・・それにしても、打ってる時は先生何も言ってくれないので

ここで報告することがあまりないんです(笑)


対局中の会話は


先生「rinaさんは打つの早いので棋譜をつけたらどうですか?」


私「あっ、じゃあ折角なのでつけます。」


以上です(笑)



これだとちょっとボリュームが足りないので

ここで今回頂いた認定級を発表したいと思います。


この級で3ヵ月間の成長ぶりが分かるんですね~。
今回の場合、やや放置した結果みたいなものですけど(笑)



さて、今回いただいた級ですが・・・



なんと



私・・・



13級になりました~!!



へーいへーい!



19級から13級~♪



はく奪じゃなくて良かったよー!!(囲碁を始めて5ヵ月 参照)



最初から3月の目標は15級だったし

前回の認定から3ヵ月(しかもあまり行ってない)で6級昇級してしまった。


ちょっと上がりすぎな気もしてますが

厳しかったら下げてくれると先生が約束してくれたので多分大丈夫。


とりあえずは目標達成です!



ちなみに今回の認定で私を含め数名の13級が輩出されました。


これからもっと楽しくなりそう顔 むふ