介護業界に必要なメイクセラピーとは? | Snowdrop*・゜゚・*:.。..。.:笑顔溢れる時間

Snowdrop*・゜゚・*:.。..。.:笑顔溢れる時間

認定メイクセラピストの鈴木 梨那です!
現在、メイクセラピストと介護士として活動中っ!
笑顔が笑顔を連鎖して幸せは自分でつかみとると思っています!

音譜想いって、人生歩むほど人は成長して良い方向に向くのではないかな音譜



この前、親友家族とドライブ🚗に行った時の道中。

親友の旦那さんと仕事について話をしました。



もともと親友の旦那さんは現在、介護士ではないけれど介護業界に関わる仕事をしてます。

話が上がった一つがメイクセラピーの件。

「メイクセラピーを介護施設に導入するにはどうしたらいいか?」

「高齢者にメイクセラピーをボランティアではなく、ビジネスとしてするにはどうしたらいいか?」

「メイクセラピーを高齢者にアピールするポイントはなにか?」


などなど。話をしました。



考えさせられることたくさんありました。

その後で。

豊永 純子先生の記事を読む機会があったり。


純子先生のブログはこちら✨



以前から高齢者と関わる仕事の話いただいたりします。

また新しく仕事の一環でメイクセラピストとして声かけてもらったりと。

ありがたいことばかり。



以前の勤めていた会社をやめた理由の一つが介護業界から離れたくて退職を決意した気持ちもありました。


でも。

10年という介護士としての積み重ねてきた実力も想いもやはり私にプラスになるもので。

また、派遣をする上で。

新たに見えた介護の世界。そして新しい自分。


再び「介護の仕事もやっぱり好き!」と思えたのは新しい出会いもある中で。一つの会社しかしらなかった私は新しい環境や世界を見たから新たな気持ちを知ることができました。


できれば。完全に介護士として介護の世界に戻りたくはないけれど。



今後は。介護士としてもメイクセラピストとしてもつちかってきたものをいかしたことをしたいと感じることが増えました。



どんどん変わっていく介護業界。

入浴だけじゃデイサービスはもう継続や新規獲得は難しい。

じゃリハビリがあるところだけでやっていけるのか。。。?


通所施設はどちらかというとお客さんの取り合いです。

お客さんのニーズとはなにか?

たくさんある介護施設の中で魅力ある施設を選ぶ。

じゃ他の施設にまさる施設とはなにが武器になるか?



そんな話も最近仲間うちでしたりします。



今は美容介護という以前はなかったことも増えてきています。

日々、介護業界は進化していきます。


私が今後、介護士としてもメイクセラピストとしても高齢者にできることはなんだろうか。


正直、お金周りが良くない介護業界でメイクセラピーを導入する最善の方法とはなにか?


ちょっと、考える機会が増えました。



今年はメイクセラピストとしても少し前に進みたい。。。!!!





目の前の人の笑顔がみたい。それが一番のメイクセラピストとしての幸せだ。だから必要としてくれるなら年齢は関係なくメイクセラピーしたい気持ちは常にある。


だけどなぜか高齢者と関わる機会が多い私。

なにか高齢者にできることがないかと模索してる。


どんな形だったら。

介護施設にも必要とされるメイクセラピーがあるかな?


純粋に現在、介護業界に関わる人達に聞いてみたくなりました✨



介護施設に必要とされるメイクセラピーはメイクセラピストはどんな形だろ?






岩井式メイクセラピー💄

岩井式メイクセラピー(YouTube動画)


Snow  drop   鈴木 梨那音譜