NASPA最後の朝食です
お気に入りの自家製有塩バターを
しっかり食べ納めした(笑)
↑
お土産に売ってたらと思って
ショップを覗いてみたんだけど…
残念ながらありませんでした
10時チェックアウトなので
そこまでゆっくりもできず慌ただしく荷造り。
最後にお土産もこちらで購入しました
たぶん町中どこのお店でも
扱ってるのは同じ感じなのかな、と思い
ここのショップは広くてお買い物しやすく
品数も豊富でしたので。
そしてこちらで買うと
ニューオータニの紙袋なので
ちょっと豪華な感じ?になります
相手にお渡しの際にね(笑)
最後に少しホテルで遊んでから
次のホテルに向かいました
しかしNASPAの安定感はやっぱりすごい。
とても気持ちよく快適に過ごせたので
冬も来てみたいね、って話になったけど
ここのスキー場はスノボ禁止なの…
夫はスノボ派なので残念だったね
そこから車で15分くらい。近っ(笑)
息子、寝る間もなく到着しました
次に泊まるのはこちら
エンゼルグランディア越後湯沢
こちらも2泊お世話になります♪
ウェルカムベビーのお宿として
認定されているホテルであります
※もう息子はベビーじゃないけど(笑)
以前泊まったホテルも最高だったので
こちらも期待大なのよね↓
フロント周りも賑やかで子供ウケ抜群
季節によって変わるんだろうな
このホテルにした理由は
ホテルアクティビティが充実してるの
(↑子供向けのものが多い)
かなり早く着いちゃったので
15時のチェックインまで時間がたっぷり。
手続きだけ済ませて早速遊びます
そうそう、クロークは無いので
スーツケースなどはロッカーへ(無料)↓
スキー用なので大きめのロッカーが並ぶ
宿泊前後はこちらを利用しましょう
ちなみに…
ロッカー室の奥に更衣室あり
(絨毯敷きの4畳半でちょっと狭め)
もともとスキー客用なので
シャワーなどは無いので注意!
ホテル裏にあるスキー場が
夏はアクティビティの会場になります
人工芝は良いね
ちょっとした遊具や
ボール遊びなどは自由に使える

今回はチケット付き宿泊プランだったので
2泊で6000円分のチケットが付いたけど、
使うのなんてあっという間だったな
⭐︎2日間で息子が遊んだもの⭐︎
【アルパカと触れ合い】
払ったのは息子1人分のチケットだけど、
撮影する家族も一緒に入場できた
意外と大きくて最初はビビってたけど
慣れてくるとカワイイ
【水上エア遊具】
3分なのであっという間
でも息子は大好きなやつ
【宝石探し】
どこでもやってるな、これ(笑)
【ウォーターパーク】
ここの目玉!子供大喜びのやつ
1日フリーパスなので入退場自由、
付き添いの大人は少し値段安いし
水着にならなくて良いのはラク◎
水鉄砲で子供同士遊んでたりしてた
あわあわタイムは時間決まってるみたい
(水中メガネあると良いかも)
浮き輪に乗ってスライダー楽しい♪
エア滑り台やアスレチックなど
日除けが無いので付き添いの親達は
ちょっと大変かもしれませーん
【謎解き】
難易度3段階あり(値段も違う)
ホテル内でできるので涼しくて◎
クリア後に景品選んで貰えます
楽しかったようで結局2種類やった(笑)
【ヒヨコすくい】
あまった券の消費用?←10ポイント
おたまで1回チャレンジ!
すくったヒヨコは全部持って帰れる
若いスタッフが多かったのでアルバイトかな?
どこのスタッフさん達もみんな子供に優しくて
とても楽しく遊べました
そう、このホテルの何が便利って…
1階にファミマが入ってるの〜
これ美味しすぎて、滞在中毎日飲んでた
ファミマだから値段も普通なのが
非常にありがたかったです
お土産やオモチャまで色々揃ってるし
お弁当類もたくさん売ってたので便利
ランチ食べられるレストランは無いので
コンビニで適当に済ませました(笑)
ところどころバブリー的な古さも感じますが
頑張ってる感じが好印象なホテル
さて、15時になったのでお部屋へ。
※部屋数多いけどエレベーターは5+1機あるので
滞在中そこまで混むことはありませんでした
リゾートマンションも兼ねてるようで
表札が出てるお部屋もたくさんありました。
玄関狭め、お部屋も普通(笑)
広いソファが2台あってゆっくりできる
トイレには子供便座とオムツゴミ箱があり

添い寝にはベッドガードは必須です
試さなかったけどソファベッドになるようで
転落怖かったらこちらで寝るのもアリかも↓
・冷蔵庫には冷凍機能無しでした…
・氷や浴衣などは各階のエレベーターホールにあるので必要ならそこから取ってくる
・お部屋にあるのは緑茶としいたけ茶←意外と美味しい
・ミネラルウォーターのサービスなどは無し
・延長タップありで便利
連泊でしたが清掃は入らないし
基本はセルフで…という感じでした
宿泊予約時に夕食・朝食の時間を
予め決めていたので…
その時間に合わせる必要がありまして。
19時からの夕飯の前に
息子お楽しみの縁日遊びへゴー
(17〜21時の時間遊べる)
どれもチケットで3〜400円だけど…
かなり難易度高いものもあり
お店は10種類くらいあったかな?
あれこれ遊びたい!ってなってると
あっという間にお金吹っ飛びます
クリアしなくても一応何かしらもらえる
(オマケ程度の玩具とかだけど)
大人でも難しいってのが多いので
見極めて遊んだ方がよいかもしれません
↑
ダーツなんて1本も刺さらなかった息子…
こんな感じで遊んでたら
プレイチケットなんてすぐ消費しちゃう
さて、夕飯の時間
去年レストランを大リニューアルして
料理にかなり力入れてるそうで。
見せてもらおうじゃないの!
期待膨らみます
レストランは別館の1、2階にあり
受付で座席表をもらいます
びっくりするほど周りはほぼ子連れで
まぁまぁ賑やかな雰囲気(笑)


各ブースでシェフが出来立てを提供してくれる
これはなかなか素晴らしいです
網焼きコーナーではお肉やサザエなども
ピザも焼きたてが食べられて
そして地産のものを提供するぞという
意地のようなものが感じられ(笑)、
食べてみたいなと思わせるメニューが多い。
珍しいものがたくさんあったから
つい食べ過ぎてしまうほどでした
ショーケースのデザートは
スタッフさんが取ってくれるので
グチャグチャにされることなくキレイ
笹団子あるのイイね
ドリンクバーも種類が多くて。
夜でも牛乳あるの珍しかったし、
そして甘酒があったのは初めて見た
甘酒好きなので個人的に嬉しかったな♪
大きな焙煎機がある
コーヒーはデカフェも選べるのは
非常にポイント高いと思います
テイクアウト用のカップもあり、
コーヒー以外も(子供はジュースとか)
お部屋に持っていけるのは優しいよね
いろんなホテルのビュッフェ食べましたが
久しぶりに楽しいって思える
そんなお店だったのでした
さて、夜のアクティビティ。
このホテルから少し行ったところに
ほたるの里と言われる場所があり、
無料送迎バスで停まってくれるそうなので
行ってみることにしました。
1時間に1本なのでタイミングが合えば…
夕飯後なので21時発の遅いバスで出発
もう我が家しか乗ってません
運転手さんにホタル情報を聞いたところ
19時台は全然ダメ、
20時台はすごく飛んでたってことで
気候や時間でだいぶ左右されるらしい。
見えるかは運次第だな…
ワクワクしながら出発〜
バスで10分ほどでほたるの里停留所に到着、
何も無い場所に降ろされまして。
私たち意外は周り誰もいない、、、
漆黒の闇…ホラーすぎん?!
街灯が無いとこんなに暗いなんてね
明るいバスから降りたから余計にそう感じた。
ああ、これ懐中電灯必須なやつじゃん
完全に準備不足でした…
仕方なくスマホのライトで照らして進みます。
息子はもう怖がって帰りたいと泣く寸前で
でも帰りのバスは30分後じゃないと
迎えに来てくれないのよぉぉぉ…
結局ずっと夫がおんぶして進みましたとさ
看板を発見!
地図を見ると回遊できるみたいだけど…
暗すぎてどこを歩いてるか検討もつかず。
ホタルいるからフラッシュ厳禁だし
スマホのライトも足元照らす程度にしないと。
足元に小さい灯りが道筋にポツポツあるだけ
それを頼りに進んでいきます。
暗いと時間や距離の感覚がわからなくなる
10分くらい歩いたかな
何となく目を凝らすと緑の光が飛んでる!
慣れてくるともっと見えてくる!
ホタルだ〜
ちょっと感動しちゃったな。
初めて見るホタルに息子も大喜びでした
たくさんってほどは飛んでなかったので
おそらくピークは20時台だったのかも?
でも無事に見られて良かったです。
一応スマホで撮ってみたけど
やっぱりホタルは写らなかった残念
帰りのバスを待ってる時の夜空
星がとってもキレイでした
この日はだいぶ遅くなっちゃったけど
お風呂入って就寝。
子供用のアメニティの歯ブラシセット
歯磨き粉はイチゴ味だったよ
さすがウェルカムベビーのお宿認定ホテル!
次の日はプールに出かけます
