ベビーのあたまのかたちクリニックにいってきた〈本・結〉 | もふ&るん(年子姉妹)子育て日記

もふ&るん(年子姉妹)子育て日記

もふ&るん(ニックネームです)
看護師ママと皮膚難病(ヘイリーヘイリー病)夫の備忘録
アロマや美容好き 看護師しながら不妊治療を経て2021年の年末に第一子、2023年春に第二子に出産

ベビーの頭のかたちが気になって、居ても立っても居られなくて即、予約して相談に行ってきたはなしのつづきくまクッキー




日本橋にあるベビーの頭のかたち専門クリニックにいってきました。


診察予約が15:30からで、


いつもならねんねルーティンのため、寝る前のお風呂の準備を始める時間ですが、


大事なあたまの為なので


この日ばかしは少しねんね時間遅くなってもしょうがない!

と行ってきました。


クリニックに入ってすぐに検温、

QRコード読み取って

スマホで問診入力。


受付には何名かスタッフさんがいて、にこやかで楽しそうな雰囲気でしたガーベラ

クリニック内にこどもの遊びスペースや、授乳室、おむつ替え台もあり

綺麗で過ごしやすい空間でした看板持ち


問診票入力後、すぐに

3Dスキャナ、レントゲンへ呼ばれました。


にこやかで優しい女性のスタッフさん2名が、ベビーに声がけしながら検査して下さいました。

髪の毛を抑えるために、ピタッとしたお帽子を被され、

バンボに座らされ、

撮影のため動かないように抑えられていたので、

怖かったかなぐすん検査中は大号泣してました大泣き


それを見て旦那さんは 

「ほら、いやだって言ってるよ!もう治療なんてしないほうがいいよ、かわいそう」と。




チッイラッイラッとしました。真顔


予防接種のときもいつもこれくらい泣いてるし、そら初めての検査で怖くて泣くだろうに!ショボーン

検査が可哀想だなんて当たり前だわ!

けどそれで病気や異常を見過ごすほうが可哀想だわ!!ネガティブ

っと心の中で思っておりました。泣き笑い




そして検査後、診察まで少し待ち時間があるかもしれないとのことで

授乳室で授乳していたら

診察に呼ばれたようで旦那さんが呼びに来ましました。


診察室に入ると優しげなおじさん先生お父さん


ベビーカーにいたベビーを膝の上に抱っこしてお話。


先生「こんにちは。どこが気になります?」


わたし「絶壁と、ハチ?っていうんですか?頭の左右が少し出っ張っているような気がします。後頭部もボコボコしている気がします」


先生(ベビーの頭触りながら) 「あ〜、これはね~。」

と、PCで頭の骨の画像と、レントゲン、スキャン結果をみせてくれながら説明してくれました。


やや半笑いで… ←ん?!ひらめき








結果、

頭のかたちに異常はなし。

ヘルメット治療の必要もないとのことでした。泣き笑い



先生が半笑いしながら、

何も異常はありませんよ、とのこと泣き笑い

頭の出っ張り、ボコボコは骨のつなぎ合わせによるもので正常だし、

絶壁もなし、ゆがみもないとのことでした~。



え〜~~驚き驚き驚き嘘〜~~!!?


旦那さんも半笑いで

「良かったね。安心のための診察料だったね」と不安

この日の診察料はたしか5500円くらいでした。

たしかにこれで毎日のわたしの不安が1つ消えたのならば、結果オーライでした泣き笑い



診察した4ヶ月半頃の時点で異常がなかったので、今後急に歪みが出てくる可能性は低く、

今までは通りのドーナツ枕やケア方法で良いとのことでしたチューリップ





バウンサーにのるときも頭のかたちケアとしてドーナツ枕使ったりした地道な行いが良かったのかしら…
(関係ないとおもうけど泣き笑い



↑最近の横顔。

もっと後頭部がふっくらまんまるなものなのかと思ってましたが、

これはもう体形と同じで普通体形でも個人差があるのとおんなじ感じなのかな~。

と、なんとなく納得しました真顔


初めてのベビーでなんでも心配しすぎちゃってるのかもしれませんが、


後から

あれやっておけばよかった~!!と後悔したくないので、


今回もよいお勉強になりました!オエー