チャリティーイベントのこと | 子どものチカラを伸ばすお片づけ&環境づくり[広島県三原市]

子どものチカラを伸ばすお片づけ&環境づくり[広島県三原市]

広島県三原市のライフオーガナイザーです♪
子どもが自分でできれば私は楽になる!!
そして子どもの自立にもつながる!!
一石二鳥の仕組みづくりを模索中です^^
一緒に作り上げてみませんか??

こんばんは★

広島県三原市のライフオーガナイザーの宮丸しおりです。



さてさて、5月16日のチャリティーイベントもあと3週間とせまってきました


チャリティーイベントについて

私のライフオーガナイズを共に学んだ同期の

立石 悦子さん  がシリーズ仕立てで

あつ~く語ってくださっています。


是非ご覧になってください


私が語るより数倍わかりやすいと思います

(人任せにするな??)



2015チャリティーイベント@広島







これは我が家の次男の部屋です。

私は次男のADHDからの二次障害がきっかけで

ライフオーガナイザーになりました。

(以前も記事にしたかな?)


その後、次男は落ち着きを取り戻し

現在は部屋もすっきりし

散らかることはあっても自分で片付けることができます。



次男が落ち着きを取り戻すまでの数年

三男が生まれたこともあり

長男のことも見ていたつもりでしたが

今思うと見れていませんでした。


もともと優しい長男は

次男は大変だし、三男は小さいし

私に気を使ってくれたのでしょう。


とても三男の面倒をよく見てくれるし

お手伝いもしてくれる息子に育っていきました。

(将来イクメンになりますよ~。おむつ替えもできますしね)



でも、次男が落ち着きふっと長男をじっくり見たとき

彼にも多々問題があることが見えてきました。


その一つが彼の部屋。


思春期に入って部屋に入って欲しくないと言い始めた彼の部屋は

汚部屋になっていきました。



今回のチャリティーイベントでは

三谷 靖代さん  と一緒に

そんな長男と私の汚部屋脱出や

三谷さんの二人の娘さんとのお片付けの取り組み方や工夫を

紹介させていただきます。

(三谷さんのとこは汚部屋ではありませんよ~

 むしろ、おしゃれ空間です)


お片付けを通して見えてきたもの。

そして、部屋が片付いたこと以上に嬉しかったのが

彼の変化。


そんなこともお話させていただきたいと思います




是非、お越し下さいね~~!!!




今年もやります!チャリティイベント広島



いつもありがとうございます
応援ぽちお願いします

にほんブログ村