じんましんが出たら、考えること。 | 原因不明の体調不良からすっきり抜け出すコツ

原因不明の体調不良からすっきり抜け出すコツ

頭痛、胃痛、じんましん、更年期・・・検査しても原因がはっきりしない、でもツラい症状は、身体だけでなく心もしんどいですね。なぜこれらが起きるのか、どう対策したらいいのかを、東洋思想の陰陽五行説をもとに一緒に考えていきましょう。

こんにちは。光藤 明美(みつふじ あけみ)です。

 

日に日に春の兆しを感じるようになりましたね。

 

昨日は、春一番が吹いたところもあったようです。

 

さて、今の時季、花粉症でツライ人も多いと思うのですが、それと同じくらい、春はじんましんで悩む人もでてきます。

 

とくに「まぶた」が腫れちゃうとか(ノД`)・゜・。

 

 

私も、ちょっと気にしてますねー。

 

春だから、というよりは、その前の冬の季節、どう過ごしたか?も大きく関係するんですよ。

 

ちょっとチェックしてみてくださいね。

 

・日頃からあまり体を動かさない。

 

・室内にいることが多く、日光を浴びることがない。

 

・過食気味。

 

・夜更かし、朝は遅い。

 

・呼吸が浅い。

 

・色白で、少しぽっちゃりタイプ。

 

・甘いもの、炭酸飲料が好き。

 

・親が過保護、または逆に厳しい。

 

・やりたいことがあるけれど、諸事情で我慢している。

 

こうした生活習慣だと、じんましんが出やすいです。

 

ですから、適度にからだを動かして、深呼吸をし、体のエネルギー循環を調整しておく必要があります。

 

何も汗だくにゼイゼイするほどでなくていいですよ。

 

ストレッチ運動や、ウォーキングを15分くらいでOK。

 

あとは鮮度が落ちている食材を食べないことも大事。

 

控えたほうがいいものは

 

チョコレート、ココア、コーヒー、おもち、ホウレンソウ、ナス、など。

 

少量ならいいですが、もともとじんましん体質の人はなるべく控えておきましょう(^^)

 

おすすめの食材は

 

イチゴ、柑橘類などのビタミンCを豊富に含むもの、ブロッコリー、キャベツ、小松菜などいいですよ。

 

あ、でもいいからと、いっぺんに大量に食べないように、ですね。(^^;)

 

■これから開催予定の講座■